GIはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略。 GI値の高い商品を食べると食後の血糖値が急激に上昇してインシュリンの増加に繋がり、空腹感も起こしやすくなるとされる。その為、低インシュリンダイエットではGI値の低い食品を摂取するように奨めている。
「GI」の誤爆回避キーワードです。
前報で、高GI食(ほぼ高GI食品のみの食事)は食後血糖値の急激な上下動、いわゆる「血糖値スパイク」を引き起こすので、避けるべきであると結論づけました。 従って必然的に高がダメなら低GI食が良いということになりますが、より積極的に勧める理由があることを、本報で明らかにします。 (高および低GI食品の詳細は前報を参照ください) 脳のエネルギー源はブドウ糖で、不足するとケトン体も利用されるのですが、それは脳の一部に過ぎません。 よって脳をしっかり働かせるためには、糖質を充分に摂る必要がある訳です。 ところが短絡的に、上述の高GI食をはじめ主食や甘い物のドカ食いをすると、血糖値スパイクを引き起こして「…
当該ブログでは、配信済みの十数報に渡って「GI値」を引用していますが、その詳細はインターネットで確認してください、と託していました。 そこで本報では、GI値のことを改めて確認し、主に高GI食は避けるべきであることを紹介します。 そもそもGIとは、Glycemic Indexの略で、食後血糖値の上昇を示す指標です。 食品に含まれる糖質の吸収度合いともいえ、高GI食品は糖質が速やかに吸収されることによって食後に血糖値が急上昇するが、逆に、低GI食品は食後血糖値が穏やかに上昇するのです。 食後高血糖になるとインスリンというホルモンが分泌されて、血糖値を下げるだけでなく、脂肪合成を促進しかつ脂肪の分解…
ダイエット中はどのような食べ物を選んで食べるかも重要です。低カロリー食品を選べば大丈夫、と思っていませんか?でも大事なのは「どのような栄養素を摂るか」なのです。ここではダイエットを成功させる食べ物の選び方についてご紹介します。 1.食物繊維を多く含む食品を摂る 食物繊維には脂質や糖を吸収する働きがあり、肥満の予防、改善に効果が期待できます。 食物繊維には水に溶けない「不溶性食物繊維」と、水に溶ける「水溶性食物繊維」の2種類があります。不溶性食物繊維は硬いものが多く、よく噛むことにつながり少量で満腹感を得られます。一方水溶性食物繊維は胃腸の中をゆっくり移動するため、お腹がすきにくくなります。 更…
neruzoh.hatenablog. 息子のブログです。 人が健康に生きるために、糖質制限ができれば、問題はありません。 しかし、「甘いものの誘惑に勝てない。」とか、「ごはんを食べないと、食べた気がしない。」という方は、グリセミック・インデックス(GI値)を考えるといいでしょう。 息子のブログの中に書かれている京都、高尾病院の江部康二先生の文章の引用です。 GI(グリセミック・インデックス)値とは、血糖値の上がりやすさを示す指数です。 具体的に説明しましょう。 まず、基準となるのはブドウ糖50gを摂取したときの血糖値の上昇カーブを2時間測定したグラフデータの下面積です。次に糖質50gを含む食…
「フリーカ」という食材をご存じですか?「フリーカ」は、栄養豊富で使いやすいスーパーフードとして注目されているんです。 ここではフリーカとは何か?とその栄養素についてご紹介します。 1.フリーカとは? フリーカはひとことで言うと、「青麦」を乾燥させてローストしたものです。 ・フリーカの歴史 フリーカの歴史は非常に古く、4300年以上前から東地中海沿岸やアラブ諸国で食べられてきた古代食です。この頃の時代には、フリーカを食べることでさまざまな栄養を補給していたのでしょう。 ・フリーカの味わい フリーカはプチプチとした食感が特徴です。その風味はトウモロコシのよう。またローストしてあるので香ばしさも感じ…
虚無ボナーラ ダイエット時に気になる食べ物のひとつスパゲティ。太るイメージ大ですからね。太る原因はソースにありですが、でも麺も食べ過ぎれば太ります。 今日は、そんなスパゲテの太りにくい食べ方を考えつつリュウジさんの虚無ボナーラをご紹介したいと思います。
こんにちは! トレーナーの寺地です。 今回はGI値についてです。 GI値とは? GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。つまりこのGI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。 GI値の分類 GI値は低・中・高と3つに構成され数値で分類されています。 低GI値 55以下 蕎麦、春雨、りんごなど 中GI値 56〜69 玄米、コーンフレーク、さつまいもなど 高GI値 70以上 白米、パン、じゃがいもなど 急激な血糖の上昇→糖尿病・肥満 血糖値が上がると、インスリ…
いつもブログを読んでくださりありがとうございます🤗🌱🌸 二人目妊娠のときに妊娠糖尿病となり、低糖質生活を産後もゆるく続けています😁🥞❗ 妊娠糖尿病になった場合、妊娠糖尿病のなかった人に比べて、約7倍の高頻度で糖尿病になると言われています、、 そのため定期的に血液検査をして行く必要があります。私は父も糖尿病で内服治療しているので、他人事ではないです😭 自分の体のために、家族のために健康期間を長くしていきたいです☺️ そして、これ気になります!! 欲しいー!非穿刺型持続血糖値測定器が発表〜任意のスマートウォッチに装着してアプリで結果表示 https://t.co/aa1UzTVD6w— カクまる …
いつもブログを見てくださりありがとうございます🌈🌈🌈イラスト&図解 ゼロから知りたい!糖質の教科書作者:前川智西東社Amazon二人目の妊娠のときに妊娠糖尿病となり、糖質について、知るきっかけとなりました。少しでも誰かの役になりましたら幸いです😆❗ これまでGI値について、主食と野菜についてお伝えしてきました。 今回は、たんぱく質や果物についてです😄🌷🌱 ●肉や魚 【高GI値】 なし肉や魚に含まれるたんぱく質や脂質は血糖値を急上昇させないため、基本的に食べてOKです🙆🙆🙆 ●乳製品、豆類 【高GI値】 なしたまご、牛乳、豆腐、納豆、プレーンヨーグルト、クルミなど 乳製品はほとんどが低GI値食品…
さて、グルテンフリーをできるだけ行う、という気持ちで過ごすようになって、何年位になるだろうか。 きっかけはジョコビッチのグルテンフリー本である。 まさか日々食べている主食を選別対象にすべきと思っていなかったので、ある意味世界が変わった。 私はどちらかというと、パンが好きで米をあまり食べない、という感じで育ってきた。しかし、グルテンフリーであれば基本米食となる。 そしてGI値などいろいろ考えると玄米がいい。 ということで、あまり炭水化物を食べず、野菜を機会あるごとに(オイルをできるだけ使わずに)全力で食べるようにしている。 思い出したが、マクドナルドのCMで、前は野菜を食べよう、といってコーンを…
玄米ダイエットの効果ややり方、ポイントを解説 「ダイエットしたいけれど、食事の量を減らすのは辛い……」「食事を健康的なものに変えて、綺麗に痩せたい」と考えている方は、白米の代わりに玄米を食べるのがおすすめです。 玄米にはダイエットや健康にうれしい効果が多数あります。その効果やダイエット方法については知らない方も多いかもしれません。 また、玄米ダイエットに挑戦してみたものの、「玄米のおいしい食べ方がわからず、途中で挫折してしまった……」という方もいるでしょう。 そこで今回は、健康的な痩せ方を目指す方に向けて、玄米ダイエットの効果ややり方、理解しておきたいポイントを解説します。 血糖値の急激な上昇…
〈お献立〉 ◇挽肉と茄子のボロネーゼ〜赤ワイン仕込み〜◇ハニーマスタードローストポテト◇色々具材のサラダ *・*・*・*・* 〈こだわりメモ〉*節約*フードロス削減*レシピ*栄養バランス 今週半ばより夫氏がお盆休み🏝 家を空けたり外食orテイクアウトが続く予定のため、食材の買い足しは最小限に努めます。 冷凍庫に挽肉のストックが200gあったのと、自分もちょっとエネルギーダウン気味だった😅ので、お夕飯ら"炒めて煮込んですぐできる"ボロネーゼパスタにしました。いつだか開けて残っていた赤ワインを使って、クラシル さんを参考に作りました。赤ワインの酸味があるので、ソースやケチャップで味の微調整をしまし…
ベースブレッドのスタートセット 40代ダイエッターでプチミニマリストのmonoです。みなさん、こんにちわ。 ダイエッターの方も、ダイエッターでない方も、プチミニマリストの方も、そうでない方も、いつもご訪問ありがとうございます。 さて、今日は『割引』とか『クーポン』という言葉についつい惹かれてしまうわたしが、ベースブレッドのスタートセットを購入したお話です。 朝食にどうしてもパンが食べたい 糖質制限ダイエットでもパンは食べられる ベースブレッドを知る ベースブレッドのタンパク質と糖質を確認してみる ベースブレッドの栄養成分表示を見てみる 普通の食パンの栄養成分表示を見てみる 全粒粉食パンの栄養成…
こんにちは! 毎日コンビニ弁当でも 1か月で-7kgを達成した ひろゆきです! 最近、 肌の調子が悪い、 ニキビができやすくなった と感じていませんか? 今回は、 「肌荒れと肥満との関係」 をコンビニ飯でどう改善していくか についてお伝えします。 もし、今あなたが、 「太ってきて、ニキビとか吹き出物が出てきて止まらなくなってきた…」 とか、 「ついつい食べ過ぎて、その後必ず肌トラブルが発生する…」 こんなことが身に起きていて、 悩んでいるあなたは、この記事を読んで 食べる物について 見直してほしいです。 すぐにできる 「肌トラブル改善」と「肥満解消」を 合わせてできるダイエット法をお伝えします…
お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 今回は、腸活からの美肌活。 お肌もカラダもキレイになりたいという、欲張りさんの願いをかなえる【ナスとサバのオートミール粥】レシピです。 1皿でバランスよく栄養が摂れるので、ランチ、手軽に1皿で済ませたいディナーなどにいかがでしょうか。 腸活のために、 🍎食物背にをしっかり摂り 🍎腸内細菌のエサとなる食物繊維をたっぷりあげる 🍎食物繊維が豊富な食材オートミールをチョイス を意識してみました。 ブロンズレシピブロガーにランクUP💕 皆さまのクリックのおかげです。 感謝でいっぱ…
YouTubeでいろんなダイエット動画見てるけど一番好きなのはやっぱり竹脇まりなさんかな 元気出る ayahareダイエットっていうチャンネルのレシピも良いなと思って真似してるんだけど でもなんか、この人、最後の語りで映像と話の内容が一致してなくて話が頭に入ってこないの(笑) しかもその映像がオシャレ生活自慢。この人は何を伝えたいの?ダイエットのこと?自分のおうちの自慢なの?みたいな なんかちょっとそこだけはイライラするな(笑) ダイエット動画見たい視聴者からしたら おしゃれな暮らしの映像なんていらないし 暮らしの動画撮りたいならダイエット動画に組み込むんじゃなくて暮らしの動画として撮れば良い…
ベイシアにてタイフェアが開催されており、ココロールというお菓子が売っておりましたので買ってみました。ベイシアのタイフェアについては別記事でご紹介しようと思います。 ココロールとは医療機器の圧力から肌を守るクッション商品、ではなくコンフェックス(株)のグループ会社であるクリート(株)が販売する米粉を使ったお菓子のことです。 小麦粉を使用しておらずグルテンフリーなだけでなく、乳製品の代わりにココナッツミルクを使用した低カロリーで人気が高まっているようです。 ふと思いました、米粉って何なのかと。米を粉砕したものだと勝手に想像しておりましたが本当にそうなのかと。気になったら調べずにはいられませんので、…
KIng Islandのココナッツチップスのチョコ味を食べてみました。これまで食べたプレーンやマンゴー味とは異なる新味になります。 例のごとく成分表をグラフで表してみます。 プレーンやマンゴー同様に上位成分はココナッツ果肉とココナッツシュガーでした。チョコレート味を出すためにココアパウダーを加えているようです。 何気なく記載をしましたが、ココナッツシュガーとは何ぞやと思いましたので調べてみました。 そもそも砂糖はどうやって作られるか 砂糖の原料となるのは沖縄人大好きな"サトウキビ"、そして"てん菜"になります。(某バスケットボール漫画で桜木花道のことではありません。) 大根のような見た目をして…
ペルーのスーパーフード「ルクマ」と日本の抹茶、ほうじ茶をブレンドさせたルクマ茶の販売が、7月28日(木)より開始されています。 ルクマ茶 ルクマは、2000年以上も前のプレ・インカ時代からペルーで食されて来たと言い伝えがある、低GIなのに甘くて濃厚な美味しいフルーツで、黒糖やキャラメルに似た天然の甘みがあるのが特徴で、GI値に関しては黒砂糖が99なのに対してルクマは25と低く、糖質を控えたい健康意識の高い方の間では砂糖替わりに使うこともあります。 最近では、1997年頃から外国の企業がルクマパウダーに注目するようになり、ルクマはヨーロッパ、アメリカ、アジアの高所得層向けに輸出されるようになりま…
〈お献立〉 ◇こだわりのフレンチトースト ◇枝豆のスクランブルエッグ ◇麺つゆバターポテト ◇彩りサラダ *・*・*・*・* 〈こだわりメモ〉 *レシピ *時短 *栄養バランス フレンチトーストは卵液の漬け込み時間を要するレシピをよく拝見しますが、 今回は漬け込み不要のレシピを見つけたのでトライしました。 冷凍食パンを30分ほど自然解凍するor電子レンジで30秒ほど温めて解凍し、 卵:牛乳=1:2の重量割合で作った卵液に、煮詰めた味醂(味醂シロップ)を加え、 食パンを浸してレンジ加熱30秒 × 2回(表裏)を行い、 バターを敷いたフライパンでお好みの焼き加減まで焼いて完成! 卵液には、さんのレ…
痩せる方法はただ一つ オートミールダイエット 大切なのは意識と継続 ボクサーじゃなくても計量大事 小数点以下を意識し無視する 意識が行動を変える オートミールをなぜ食べる オートミールの注意点 家族に強要しない 苦手かもという懸念 痩せる方法はただ一つ 殆どの方は うすうす感づいていると思います。 痩せる方法は摂取カロリーと 消費カロリーのバランスです。 それにつきます。 ガッツリ食べたらガッツリ動く。 それが嫌ならカロリー低めで 分量も控え目に。 ダイエットに効果が有ると言われるサプリ。 実際は腸内環境を整えるだけだったり。 元々整っている人には意味が無い。 のむだけで脂肪が燃焼するとか、 …
2022/07/26の夕飯 🌟発芽玄米ご飯 🌟ほっけの竜田揚げ 🌟青なすの焼いたの(柚子みそ) 🌟ピーマンとしらすの炒め物 🌟スパゲティナポリタン 🌟もずく酢 今日も弁当 今日の娘のリクエスト「もずくが入っていればなんでもいい!」 連日のもずく酢 どんだけ好きなんだ 今日は、久しぶりに玄米ご飯を炊いてみた 3日前から水につけておいた玄米 毎日暑いので、冷蔵庫の中で 10年位前、一般社団法人メデイカルライス協会理事長の渡辺昌先生にお会いした時に(その時は日本綜合医学会会長をされていた)、「玄米は発芽させてから食べた方が、GABAも増えるし、食べやすいしいいよ!」と言われた。それまでは、玄米を圧力…
最近、ダイエットのいっかんもあって毎朝蕎麦を食べています。健康にすごくいいので続けていますが、食事を変えるだけで健康効果がいろいろと期待できます。 私は大のお酒好きで週末は二日酔いになるほど飲んでいましたが、最近は平日はなるべく飲まないようにして、我慢できない時は飲む、週末に絞るなどをして、減酒に成功しました。 昨年と比較すると、週に飲む回数は半分以下になっています。 完全に飲まないができないので、なるべく体にいいものを食べるようにしています。その一つがそばで、すごい健康効果があります。 こちら 知られざる最強の主食「そば」の効果! (2021年11月21日) - エキサイトニュース まずそば…