GIはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略。 GI値の高い商品を食べると食後の血糖値が急激に上昇してインシュリンの増加に繋がり、空腹感も起こしやすくなるとされる。その為、低インシュリンダイエットではGI値の低い食品を摂取するように奨めている。
「GI」の誤爆回避キーワードです。
こんにちは。くりのケーキです。 以前の記事でGI値について調べました。 リンク:GI値って? 最近よく売り文句にされている低GIですが、糖質の量を考慮していないのがちょっと気になりますね。 そんな悩みを持つ私たちに最適なGL値(Glycemic Load)なるものがあるそうなので、今回はそれについて調べてみました。 1. GL値って? 2. GL値をどのように活用するか 3. GL値でも時間変化は表現できない おわりに GL値って? GL値(Glycemic Load)はGI値にその食品に含まれている炭水化物の量をかけて 100 で割ることで算出します。 単位は g/% です。 参考:What…
こんにちは。くりのケーキです。 最近よく目にする"GI値"。 健康そうな食品によく低GIとか書いてあるのを目にしませんか? きっと低GIは体に良いことなんだと思いますが…GI値ってなんなんでしょうか? 1. GI値って? 2. GI値だけでは足りないこと 2-1. 血糖値の時間変化は表現できない 2-2. 食品中の糖質量は考慮していない 3. GI値をどのように使えばよいか おわりに GI値って? GI値は次の式で表されるようです。 参考:グリセミック指数 - Wikipedia ある食品がどれくらい血糖値を上げやすいか?というのをブドウ糖を基準に数値化しているみたいです。 比較は炭水化物50…
こんにちは❁小さな栄養士「あみる」です! 今回は「太りにくいお雑煮の食べ方」についてまとめました♪ ポイントはタンパク質と食物繊維! では、紹介していきますね お餅が太る理由とは お雑煮をダイエット向けにするには お餅が太る理由とは お餅は「もち米」でできていますよね! もち米は太るとよくいわれますが,実は白米と比べると カロリーや炭水化物など栄養的には同じなのです💥 ではお餅と白米ごはんで比べてみましょう お餅1個(50g)白米ごはん(50g) カロリー・・・116kcal 84kcal 炭水化物・・・ 26.3g 18.6g タンパク質・・・1.9g 1.3g 脂質・・・ 0.3g 0.2…
切り餅 お正月に欠かせない食材「お餅」。食べ過ぎたと後悔している方も多いのでは? 今日はお餅は太るというデメリットだけでなくメリットである太りにくい食べ方もご紹介します。 あなたの認識が変わるかと思います。
正しくネットニュースで、ヘルスケアのトピックスを理解するためにを読むために、今後シリーズで、トレーニング記事を書いていきたいと思います!第一弾は、『GI値さえ気にしていればダイエットはできる?』です。 1.まずは、題名を確認してみよう! 2.しっかり本文を見てみよう 3.課題について調べてみよう! 4.まとめ 1.まずは、題名を確認してみよう! まずは、題名を見て、素直にどう感じたか、確認してください。 糖質制限では健康的に痩せられない!?…糖質もカロリーも制限しすぎはNG、気にすべきはGI値です あなたはこの題名をみて、どう思いましたか?ダイエットをするには、GI値さえ気にすれば、糖質もカロ…
翼を手に入れ優雅に空へ🕊 あるいは ハワイのビーチで優雅にお昼寝🏖 何か作業をしている時や、勉強をしている時にそんな夢の世界へお出かけしてしまった経験はみなさんあると思います (。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! (僕も高校時代ヨダレを垂らして寝ていました) ですが、勉強している間や作業をしている間は極力100%に近い集中力でいたい、そしてできるだけ長く集中力が続くというのが理想ですよね??🤔 そこで、今回紹介したいのは 『血糖値』と集中力の関係です! 詳しく、細かいところを詰めて説明をしていくと少し長くなりそうなので ・血糖値と集中力の相互関係 ・血糖値を考えるにあたって重要な…
もりそば 秋晴れが心地よいですが、朝晩を中心にだいぶ寒くなってきました。寒くなってくると一段と美味しいのが麺類。 麺類をダイエットで考えるとおすすめしたいのは蕎麦(そば)。今日は蕎麦に焦点を充てて効果やGI値、食べる際の注意点もご紹介します。 ダイエットに蕎麦(そば)がおすすめの理由/効果 ダイエットに蕎麦(そば)がおすすめの理由/GI値 ダイエットに蕎麦(そば)がおすすめの理由/そば湯の栄養と効果 ダイエットに蕎麦(そば)がおすすめの理由/注意すべき点 <まとめ> ダイエットに蕎麦(そば)がおすすめの理由/効果 ざる蕎麦 熟練した職人が丹精こめて打ち上げる「雪村そば」 蕎麦の特長はカロリーが…
2021/1/15 夜の時短営業で、晩御飯を食べられる場所が限られちゃってますね・・・。 現在の体重:70.1kg 総摂取カロリー 1600kcal 総消費カロリー 基礎代謝1500kcal+活動代謝350kcal 差引消費カロリー ▲250kcal ①食事 【朝食】 0kcal 無し 【昼食】 400kcal 玄米おにぎり (400kcal) 【夕食】 1000kcal かつ丼&うどんセット (1000kcal) 【その他】 200kcal お茶 0kcal コーヒー 0kcal プロテイン (200kcal) ②運動 散歩 (350kcal) 【一言メモ】 お酒を飲むことが少なくなって、暴…
こんにちは、吉やるぞうです。 さて、炭水化物を摂らないダイエットをして50kg減らした私ですが、チートデイの時のビュッフェ以外にも実験的に炭水化物を摂ってた時期もありまして。 その中でも以下に書いたサツマイモは良い例ですが www.boo-diet.com 他にもこれ良いなって思った炭水化物がタイトルの通り黒米なんです。 って事でなかなか聞きなじみのない黒米について色々書いて行きます。 そもそも黒米とは? 黒米の栄養素 黒米の嬉しい効能 ➀老化防止 ②低GI値 ③便通にも効く 黒米の味は? オススメの黒米 黒米の注意点 そもそも黒米とは? 白米、玄米ってのは聞きますけど黒米ってのはあまり聞かな…
お砂糖不使用、グルテンフリーの焼かないクッキー 甘いものが食べたい!でも小麦粉、お砂糖、バターはちょっとね。。。それに、お家にはオーブンも無いしなー、と言う方におすすめの焼かないクッキー。もしかすると最近流行りのオーストラリア発「ブリスボール」に似てるのかな?とも思います。 このクッキーの材料はとてもシンプルで、3つの材料をフードプロセッサーで混ぜるだけ。オートミールとナッツバターを使用しているので、スナック(おやつ)としては最高におすすめです。今回シェアするレシピは、チョコレートをコーティングしていますが、甘味料不使用にこだわるならば、チョコレートのコーティングは無しで作ってくださいね。カカ…
お餅はご飯の代わりとかんがえて お餅大好きなんです!( ´∀` ) でもついおやつ代わりに食べたりしてると太ってしまうんですね~ お餅はもち米をギューッと凝縮して作られているので、ご飯と同じだけ食べてしまうとカロリーオーバーの原因になります。 ご飯一杯が約240㎉なのに対して ・切り餅は 一個約120㎉ ・丸餅は 一個約80㎉ お餅を食べるなら、切り餅なら2個、丸餅なら3個までをご飯の代わりに食べるとよいということです。 ただし、お餅はGI値が高いため、それだけを食べると太りやすくなるというのです。 食べるときは、糖の吸収くを抑える食材を一緒にとることがコツです。 カロリーばかり気にしないで太…
もう、嫌になる位毎年ダイエットをしよう‼️٩(ˊᗜˋ*)و…と、心に誓うのですが、なかなか体重は減りません💦コロナのせいで外出しないから運動不足…ということにしたいところですが、多分それだけじゃないですよね( ̄▽ ̄;)ついつい家にいると何かしら食べてしまうのは私だけではないと思います。甘い物がたべたい欲求に負けそうな時、凄く良い物を見つけました♫ヘルシーカカオという、見かけはまるっきりチョコレートなんですが、実は砂糖不使用で、GI値が32しかない低GIのスイーツがあるんです!低GI32がどのくらいかというと、よく、ご飯を食べた時の血糖値の上昇が高いと太ると言われますが、ご飯1膳の場合はGI値7…
アイスクリームかシャーベットで迷ったら、ダイエット中はアイスがおすすめ。 とくに、乳脂肪分を多く含む高級アイスは、血糖値の上がりが穏やかで、好感が持てます。 シャーベット(ラクトアイスに分類)には、植物性油脂も含まれ、カロリーは意外にしっかりあります。 異性化糖が添加されてるモノが多く、GI値も高くなりがちです。 GI値とは、血糖値の上昇度合いを表す数値。 同じ糖質量を摂るなら、吸収がゆるやかで、血糖値はゆっくり上がるほうが太りません。 ちなみにハーゲンダッツは、ほぼ全ての商品がちゃんとアイスクリーム。 (成分情報をチェックしてください) ダイエッターは、半分だけ食べるのが正解です。 最後まで…
Nurs.編集部です。今回の記事は糖尿病を防ぐにはどうしていくべきかについて書いてみました。そもそも糖尿病とは「1型」と「2型」に分かれます。1型は自己免疫疾患やらウィルス感染によってかかってしまいます。これは防ぎようがありません。運です。ですので今回は2型糖尿病の予防について書いていこうと思います。ちなみに2型糖尿病を防いでいくためには血糖値の管理がとても重要です。ダイエットとも関連のある記事になっているのでぜひご覧ください。最後までご覧いただけた方には関連情報として【効果的な運動3選】も載せておきますのでそちらもぜひ。 1.血糖値と糖尿病ってどう関係するの? グルコーススパイクと糖尿病 高…
こんにちは、RBばんにゃ♪です。 今回は私が作った全粒粉パンのレシピについて語っていきたいと思います。 世の中には[GI値]という言葉があります。 日本健康倶楽部によるGI値の説明は、 糖質(炭水化物)が消化されて等に変化する速度を表す数値のグリセミック指数(Glycemic Index)のこと。食品の炭水化物50gを摂取したときの血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖を100とした場合の相対地で表されます。GI値が55以下の果物、野菜、豆類、全粒穀類などが低GI食品とされ、血糖値が上昇しにくい食品とされています。 となっています。 ※日本家健康倶楽部とは、厚生労働省が発表した[健康日本21]を厚生労…
最近無性に食べたくなるのが『干し芋』本当に美味しくてやめられない、どうしよう…。(笑)冷え性向けの食べ物だったらいいのに…と思って調べてみたら、ちゃんと効果がありました♪気になる『干し芋』の栄養と効果をまとめていきます! 【干し芋の栄養】 【干し芋がおすすめの理由】 1,冷え性改善 2,ダイエット効果 【干し芋の栄養】 ただ美味しいから食べ続けてきた干し芋ちゃん。(笑)今更ながら、どんな栄養があるのか気になり調べてみました! 鉄分(貧血防止) ビタミンC(シミ予防) ビタミンE(血行促進) カリウム(むくみ解消) 食物繊維(便秘解消) など 『えっ!干し芋かなり優秀♪』 女性に嬉しい効果ばかり…
9:49 起床・勉強 昨日も勉強の途中でダラダラしてしまい試合終了していた。 あまりにままならないのが腹立たしくなってきて、ちょっとストイックにやってみようと思い立つ。 継続できるような仕組みは何より大事なんだけど、心持ちもやっぱ大事かなーって。 いやこんなの3日くらいしか持たないんだけど、最初に何日か続けばそのまま頑張っていけそうで。 勢いつけて後は惰性みたいな。 10:45 朝飯 納豆、味噌汁。食後にコーヒー、栗きんとん。 10:58 アイネ・クライネ・ナハトムジークの第3楽章を聴く。 12:30 出品作業に疲れたので新しい財布に入れ替えをしていた。 思ったより入らなくていくつかカードを出…
クリスマス~お正月はケーキを食べたり、チキンを食べたり、いつもより運動量が落ちたりと、いつもの食事リズム、運動習慣が崩れがち。 例に漏れず、私も僅かながら体重(主に脂肪量)が増えてしまったので、いつも通りの生活リズムに戻すとともに、少しだけ脂質制限を強めにしています。 (私は普段から緩めの脂質制限生活をしてます^^) 糖質制限、脂質制限、カロリー制限など、何かを制限する食事をすると、無性に特定のものが食べたくなる、というのは誰にでもありますよね… 特に私は甘いものが大好きなので、いくら制限食、ダイエット中でもスイーツだけはやめられないのです(T△T) そこで、本日は脂質制限中におすすめのお菓子…
健康ブームの影響で白米より玄米の方が身体に良い!というイメージが定着していますね。 玄米は精製された白米より栄養素が多く含まれているので、健康のために!と積極的に食事に取り入れている人も多いと思います。 私も一時期、玄米食を試してみたのですが… どうも白米を食べていた時と比べて調子が悪かったのです。 具体的には「なんとなくずっと胃が重い感じがする」「お腹が張る」「たまに胃痛が起こる」といった具合。 色々調べてみたところ、体質によっては玄米を多く摂ることで、健康になるどころか逆に体調が悪くなる人もいるということが分かりました! もしせっせと玄米を食べているのに、むしろ体調が悪くなったかも…?と思…
こんばんは茶々丸です。 今日も昨日に引き続きお正月の食べ物シリーズで攻めたいと思います。 もしかしたら他の地方では違うかもしれませんが、長野県の南信から中信にかけては昨日もご紹介した栗、そして豆のほかに柿、特に市田柿を食べる風習があります。柿は福をかき集めるのかき、から来る縁起物のようです。 ということで私は今年も市田柿を買いましたよ。今年は大袋ですっ! どーん! そもそも市田柿とは? 市田柿というのは現在の下伊那郡高森町の市田地域で栽培されてきた渋柿の品種名なのだそうです。その栽培の歴史はなんと500年以上もあるのだとか。この市田柿の皮をむいて干したものを市田柿といいます。品種名も市田柿、商…