主に菓子用に使われる米粉。 精白したうるち米を水に浸けた後、粉砕して乾燥させて作る。 米粉は新粉(しんこ)とも呼ばれ、粒子の粗いのが並新粉、細かいのが上新粉、特に細かいのが上用粉と呼ばれる。
柏餅やみたらしだんご、草餅、せんべいなどに使用されており、白くてコシが強く、食べた際、ねばり強さよりも歯ごたえが感じられるのが特徴。
水を間違えた…けど??? 今週末は桜だんごの講座です。粉の状態は毎回微妙に違います。特に少量で作るお菓子教室では毎回チェックが大切です。9%ハイボール500mlを飲んだのが原因か…。水の量を倍入れてしまいました。加える粉は手元には有りません。『取り敢えず蒸してみよう…』 良い感じに仕上がっていた。 ドロドロの生地…、はて…?と考え、蒸すと水分が飛ぶので蒸し器に入れてみました。 約20分ほど蒸してみると、なかなか良い感じに仕上がっていた。さらによく練って5分ほど蒸してみた、良い感じにコシが出た生地になりました。 ☝蒸す前のドロドロの生地…。あ~あ…という気持ちでした。 ☝熱い生地を何とか我慢しつ…
あるブロガーさんのレシピを保存してしばらく経ちます とにかく見た目が美味しそうなんです😍 https://nikonikonosukey.com/entry/2022/10/16/142350 昨日から挑戦してますが、中の餡をレシピ通りじゃなく、作りたい。 砂糖をラカントになるべくしたい。 義母が糖尿なので、食べても大丈夫なものを作ってみたい。 でも、一回、レシピ通りに作らないと、味の目安がわからないし、 丁度いい餡を作るところから、始めたいと思います😄 とりあえず、適当に小豆をつぶして、100g、ラカント30g、黒砂糖10g、板チョコ50g、ブランデー小さじ2、を混ぜてみる。 ↑白みそも映っ…
増補新版 製菓衛生師教本 Gakken Amazon |上新粉の概要 上新粉(じょうしんこ)は、主に日本の和菓子や洋菓子、料理に使用される粉です。 小麦を原料としており、細かく挽いた粉状の状態で市販されています。上新粉は小麦の特性を活かし、さまざまな料理やお菓子作りに幅広く利用されています。 |上新粉の特徴 上新粉の特徴は、小麦由来のもちもちとした食感と風味です。粉状であるため、他の材料と混ぜることで生地や練り物のベースとなります。上新粉を使用することで、食品に弾力やもちもち感を与えることができます。また、上新粉は小麦の風味があり、ほんのりとした甘みも感じられます。 |上新粉の名産地 上新粉は…
今日は生まれて初めての胃カメラでした 麻酔からの覚醒がものすごく気持ちよかったです・・・ それって私だけかな? 帰ってきたので 上新粉の残りで、みたらし団子を作ってみた みたらし団子できた! 材料1(たれ) 醤油 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ5 片栗粉 大さじ1 材料1をよく混ぜて火にかける(片栗粉がよく混ざっていればOK) 全てが混ざってとろみが出たら完成 材料2(だんご) 上新粉 125g 水 125cc 材料2を混ぜて丸める。小さいほうが早く火が通るので小さめがおすすめ。 沸騰したお湯に放り込む。 浮いてきても、しばらく放置 水で濡らした串を刺しても割れないくらいモチっとなっ…
砂糖しょう油の香りとモッチリ&黒みつとろ~ん♪ 岩手を代表する郷土のおやつ『きりせんしょ』です。上新粉の餅を蒸した後、霧吹きで水をかけ団扇で一生懸命扇ぐと、写真のようにピカピカになります。中から黒蜜がとろ~んとあふれ出すので、一気に口の中に入れて食べ尽くします。モチモチとコシのある食感と、砂糖しょう油の旨味が黒みつと共に一気に広がります。 某日の夜、明日の和菓子授業を前に自主練です。配合と工程を確認して、ぐっすり眠りにつきました。 ☝丸型は黒みつ入り、小判型は黒みつ無しです。 某高校での授業で作ります 1年に4回の枠を頂き、今回が今年度最後の実習でした。 生徒さんたちは、既に調理師の資格を保有…
味のある名わき役だね 薄っすら甘く、『ぽよぉん』と『ふわぁ~ん』のちょうど中間という、全くストレスを感じさせない口あたり…、主張があまりないながら江戸時代から続くお菓子が『すあま』なのです。あれば食べる、または和菓子店で何かメインのお菓子を買ったついでに買うイメージ。2センチくらいの厚さに切って数個お皿に並べると、知らず知らずのうちに朝霧のように消えてしまうのが魅力です。食べる度に『どんな味だっけ…?』、と思うのですが、食べながら『うん…そうだった…』と原点に立ち返る。 例え食べたすあまがお気に入りの食感と風味じゃなくても、すぐに記憶の中に好きなお店の味がよみがえるのです。 ☝主張が無いから一…
今回の内容 〇『いきなり団子』との出会い。 〇『いきなり団子』の”いきなり”って? 方言でした~。 〇『いきなり団子』レシピ 〇補足 粉の話 上新粉・白玉粉・もち粉 は~い、にこのすけです。 郷土菓子第二弾は熊本から~。【いきなり団子】 【いきなり団子】ご存じですか?にこのすけが初めて【いきなり団子】を食べたのはかれこれ20年くらい前でした。 熊本の通販の餃子屋さんで取り扱っていて 気になったので注文してみたんです。 輪切りの(けっこう厚切り!)さつまいもの上にあんこが乗っていて周りをお饅頭の皮的なものでくるんである。みため、すごくゴツくて 1つでお腹いっぱいになっちゃうんですよね(>_<) …
今日は上新粉を使って粉からトッポッキを作りたいと思います。 やっぱりトッポッキは美味しいのですが日本で食べようとするとあの特徴的なお餅がなかなか売っていないし、あ、あったと思ってもなかなかのお値段でお腹いっぱい食べるにはそれなりの金額になってしまうと言うことで、作ってやろうではないかと思いつくってみました。 今回はこちらの上新粉(業務スーパーで購入した1番安い1キロ900円くらいのやつ)を使用しました。 田 約一年の賞味期限があるので間違いなくどなたでも使い切れると思います。 ネットで作り方を調べていると、色々な情報が出てきて、どれを信じて良いのかわからない。 と言うそこのあなた!! これでか…
何回やっても緊張するのです 明日県内某所でお菓子教室に行ってきます。何度も作っているお団子に比べ年に1回くらいしか作らない『かしわ餅』成功するか失敗するかドキドキ…。形は何とかなりそうですが、艶とコシ、滑らかさが出るか…?。前もって2回ほど作ってみましたが、自宅のキッチンと教室のキッチンでは勝手が違うのでどう出るか…。そんな時頼りになるのが上新粉の質です。手前みそになりますが、この上新粉は僕が知っている限り一番神に近い性質を持っています。芽吹き屋の上新粉があれば90%は成功です。あとは僕の腕次第です。 ☝少し前にデザインを一新しました。上にチャックがついているので保存に便利。 胴搗上新粉とは?…
そばに含まれている「レジスタントプロテイン」 そばに含まれる抗酸化物質と言えばルチン そば粉を使って作る、ひっつみ(すいとん)のレシピをご紹介します! 生活習慣病の予防や、グルテンフリーの食材として、再度見直されているそば。 そばに含まれている「レジスタントプロテイン」 食物繊維と同じような働きをするタンパク質で、脂肪の吸収を抑える働きが期待されています。 外層粉を含むそば粉で十割の製品に多く含まれているそうです。 他にも、エネルギー代謝に欠かせない、ビタミンB1、B2、B6は小麦粉よりも多く含まれています。 ダイエット中は、「うどんよりそば」とよく言われるのが、この理由からです。 そばに含ま…
昨18日は中秋の名月でした。 中秋の名月と言えばススキに月見団子。 ススキは揃えられなかったので、 和菓子店のディスプレイをお借りしちゃいました。 ウサギさんまで配置して、雰囲気あります。 夕方18時半過ぎには南東の空にご登場。 ウサギさんもしっかり。 食後に月見団子の実物も登場しました。 見ると何故か薄黄団子が2個あります。 せっかくなので白・薄黄を取り出して、 干支の龍さんの前に。 なんか、長崎くんちみたいになりました^^ そして、モチモチの上新粉お団子をいただいた火曜日です。
中秋の名月とか、お月見とか、全然意味を知らないのに。 ネット開いたら月見団子の画像や、お月見中の写真が上がってきて、「月見団子、あたいも食べたい。。。」となり、夜な夜な作ってしまった。 時刻は22時を過ぎていた。 都合良く、だんご粉や上新粉は家になかったけど、白玉粉があった。 大急ぎで、レンチンしたかぼちゃと白玉粉をまぜまぜ、にぎにぎした。 レシピをちゃんと読まなかったため、水を入れ忘れ、なかなか白玉粉が溶けなかった。 そして、みたらし餡を作り、23時頃、完成。 全然映えてない。。 お皿が変わるだけでこんなに違うのですね。 団子を10個くらい堪能したところで、外に出てみました。 ブランコに乗り…
今年もお月見団子つくったよ。 いつもは業スーの上新粉でつくるんだけど、たまたま安かったから 今年はだんご粉。 上新粉の方が、お家で作るお団子って感じで 好きなんだけどね。 お店で売ってる お月見だんご、ひと粒だけ 黄色くなってる あれって、 お月さまを イメージしてるのかな? どうやんの??? 黄色の食紅? ひと粒だけのために 黄色の食紅を 買うのは 嫌なので、これでいける?? いけたじゃんww 見た目はいい感じだけど、パイナップル味のおだんごって おいしいのかな···(_ _;)
7月のお料理会は 3育休でしばらく来れなかったお料理担当のメンバーが 久しぶりに行きたいと言ってくれて、 お料理のメニューの準備をしてくれていたのですが、 当日朝になって 頑張ったけど、どうしても熱が下がらなかったとのことで、急遽お休みに。 ご飯の準備を何もしていなかったので、 冷蔵庫明後日 提供できるメニューをみんなと相談。 意外といろいろな食材があって、 ジャンルはバラバラだけれど、もりもりご飯になりました。 えびもあったので、エビチリかエビマヨで希望を募ったら エビマヨ希望だったので。 アジアンな料理に偏ってきたので、 青菜炒めを2種類 パクチートッピング、 パクチー大好きメンバーとパク…
大手亡豆から作った生餡に、契約農場から仕入れる新鮮で濃厚な卵を加え炊き上げた 自家炊き黄味餡の生地で、北海道産小豆使用の自家炊きこし餡を包み、蒸気でじっくり と蒸し上げました。 ほろほろと崩れる生地の食感と黄味餡の優しい味わいが口の中いっぱいに広がります。 くちどけの良いなめらかなこし餡と調和した上品な味わいです。 原材料名 砂糖、手亡豆、小豆、卵黄、水あめ、上新粉、もち粉、でん粉 トレハロース、膨脹剤、着色料(クチナシ) (一部に卵、大豆を含む) ほろりと崩れる口溶けの良い食感! 卵黄の優しい風味と、こし餡の上品な味わいを楽しめます。 あんこ好きにはたまらない美味しさですね~。 あっさりして…
その国独特の食材ってありますわな。あと、和菓子の材料って色々ありますわな。実際他言語ではどう表現するんだろう?と思った。 暑い時期にぴったりな和菓子と言えば水まんじゅう。片栗粉を使いますわな。調べてみた。 片栗粉⇒potato starch 即座に突っ込んだ。 江戸の末期まで使われていた本物の片栗粉について知りたかったんだが? カタクリの球根から作られるものだからカタクリの花を引けばいいのか。ということで、気を取り直して調べ直した。 「片栗粉」のようにちゃんと出てこなかったが、言葉としてはdogtooth violet starchとなるようだ。 それから片栗粉に取って代わられることの多いわら…
今朝は6時半過ぎに起床しました。ヨーグルト、ジャムを完食し、入浴ののちすぐに母親に車を借りて、平針のマックまで朝飯を買いに行きました。マックグリドルのハッシュポテト・野菜生活セットを買いました。 今日はシェアハウスに転居します。荷物整理の後、母親の出勤前に車に第一陣の荷物を積み込んでおき、私は先に自転車で母親の職場まで行ってそこで合流した後、車を借りて転居先まで荷物を運びました。さらにもう一往復して、一通り荷物を運び終えました。ないと思っていたので今朝は飲まなかったのですが、冷蔵庫を見たらスイカのモンスターが一本残っており、折角なので飲みました。転居先から名大まで歩き、ATMコーナーで今月分の…
9月になり、十五夜が近づいてきた。「さて、月見団子でもこさえる準備をするかな」と思い立ちスーパーへ足を運ぶ。するとそこにはありとあらゆる種類の粉たちが待ち構える。「なんだこれ、粉だけ異様に品揃えが良いな」「でしょ?旦那、うちは上モノの白い粉しか扱ってないですよってに、ウシシシ」と脳内でよく分かんない裏世界の住人を会話させつつ目をやると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」「道明寺粉」と様々。 上新粉、道明寺粉はなんとなーく違いそうだなと分かるとしても、「白玉粉」「だんご粉」あたりって何が違うんだ?そもそも白玉と団子は別物なのか?と素朴な疑問が浮かんでしまう。いやぁ、一切分からん。調べると…
日本人がお月見を楽しむようになったのは江戸時代だったってご存知かしら? その年の収穫を祝い、翌年の豊作を願う意味が込められていたといいますわ。 十五夜には15個のおだんごとサトイモ、それにススキなどの秋の七草を飾りますわね。 旧暦の8/15に行い、サトイモを供えることから別名、芋名月ともいわれますわ。 旧暦の8/15は、現在の暦でいうと9月~10月なんですが、その年によって異なるので、カレンダーで確かめましょう。 十五夜の次にお月様が美しい日といわれる十三夜は旧暦の9/13で、この日にもお月見をするご家庭もあるのです。 現在の10月~11月にかけてのどこかで、栗や枝豆をお供えするので、栗名月と…
家族が休みで家にいた。昼ごはんはクレープにした。初めてクレープを焼いた。粉は上新粉にした。どう食べるか思いつかなかったから、生地に砂糖と塩を入れて、食べるときにマーガリンを置くことにした。焼いてるときは、パリパリのたまご煎餅になっちゃったと思ったけど、食べてみたらもちもちしててとてもおいしかった。 アウトレットモールに散歩と買い物をしに行った。平日の国道23号線はトラックが多かった。ポケモンマンホールが設置されているところに寄り道した。アウトレットモールのおいしいパンケーキ屋さんでパンケーキを食べた。とてもおいしかった。
京都と並ぶ人気地帯、古都鎌倉の観光客ラッシュはなるべくなら避けて通りたい。 だが、あんこ旅は甘くはない(笑)。あんこの神様は許してくれない。 どうしても寄りたい店が2軒ある。 その一軒が老舗和菓子処「長嶋家(ながしまや)」。 鎌倉の中でも最も人出の多い「小町通り」に昭和のままの渋い店構えで孤高を守り抜いている。その曲げない志が脱帽もの。 マガジンハウス刊「ブルータス」(2013年11月1日号)のあんこ特集でも「あわ大福(こしあん)」がちらりと取り上げられている。 今回が二度目の訪問となる。前回は売り切れていた。 なので、今回はほぼオープンと同時、午前10時過ぎにたどり着いた。 ★ゲットしたキラ…
9月3日午後8時から 楽天モバイル契約者の楽天先行セール サンタローサで 8時ジャスト、20%オフクーポンが使えたので ナッツの大袋を買いました まずは1店舗目 カシューとマカダミアナッツも 大袋でいきたいとこですが 高すぎて手が出ません(/_;) ピーカンも甘くて美味しいのでお勧めです! 明日から順々買いまわります^^ ・・ 少し前に子どもがおやつを作りたいと言って 自分でレシピを探して みたらし団子を作ってくれました 家にある材料で作れるのを 検索したようです 米粉だけで作れるレシピ (上新粉などは使わない) かーちゃんは桃のゼリーと コンフィチュールをを作りました ・・ 出来る範囲で!だ…
日記 今日大手2社から配当が有ったから というわけでないが予約した店へ 初めての店でとても楽しみで腹を 空かせ電車で某街へ向かった そこは飲み屋街の一角で殆どの店が 閉まってる中独特の雰囲気で営業 外観も内装もぼく好みで落ち着く ここのコンセプトはイタリアン焼肉 どんなコースとなるか楽しみすぎた フレンチのように全て説明してくれ 前菜から手の込んだものが多かった 桃のカプレーゼ珍しいし味も悪くない 次にパスタが出て来てこのパスタ 多分自家製生パスタだと思う ソースも説明があり自称 「世界一旨いソース」 店主いわく和食の基本と理系知識で 食材の持つアミノ酸の掛け合わせを 計算し旨味のアプローチを…
「八朔」(はっさく) とは、旧暦8月1日のことです。 現代の暦では8月下旬〜9月頃に当たり、 令和6(2024)年は9月3日の火曜日になります。 この時期は、稲の穂が出始める頃に当たるため、 稲の豊作を祝い、かつ祈る日です。 八朔(はっさく)とは? 風鎮祭・風祭 豊作祈願・予祝 田誉めの節句 作頼み 穂掛祭(ほかけまつり) 八朔休み 田の実の節句=頼むの祝い 江戸幕府の八朔「八朔御祝儀」 吉原の八朔「八朔の雪(秋の雪)」 全国地で行われている八朔行事 姫瓜の節句(ひめうりのせっく) 馬節供 生姜節供 八朔人形 八朔馬 八朔だんご馬 果物の「はっさく」 八朔(はっさく)とは? 「八朔」とは、八月…