主に菓子用に使われる米粉。 精白したうるち米を水に浸けた後、粉砕して乾燥させて作る。 米粉は新粉(しんこ)とも呼ばれ、粒子の粗いのが並新粉、細かいのが上新粉、特に細かいのが上用粉と呼ばれる。
柏餅やみたらしだんご、草餅、せんべいなどに使用されており、白くてコシが強く、食べた際、ねばり強さよりも歯ごたえが感じられるのが特徴。
今日は上新粉を使って粉からトッポッキを作りたいと思います。 やっぱりトッポッキは美味しいのですが日本で食べようとするとあの特徴的なお餅がなかなか売っていないし、あ、あったと思ってもなかなかのお値段でお腹いっぱい食べるにはそれなりの金額になってしまうと言うことで、作ってやろうではないかと思いつくってみました。 今回はこちらの上新粉(業務スーパーで購入した1番安い1キロ900円くらいのやつ)を使用しました。 田 約一年の賞味期限があるので間違いなくどなたでも使い切れると思います。 ネットで作り方を調べていると、色々な情報が出てきて、どれを信じて良いのかわからない。 と言うそこのあなた!! これでか…
何回やっても緊張するのです 明日県内某所でお菓子教室に行ってきます。何度も作っているお団子に比べ年に1回くらいしか作らない『かしわ餅』成功するか失敗するかドキドキ…。形は何とかなりそうですが、艶とコシ、滑らかさが出るか…?。前もって2回ほど作ってみましたが、自宅のキッチンと教室のキッチンでは勝手が違うのでどう出るか…。そんな時頼りになるのが上新粉の質です。手前みそになりますが、この上新粉は僕が知っている限り一番神に近い性質を持っています。芽吹き屋の上新粉があれば90%は成功です。あとは僕の腕次第です。 ☝少し前にデザインを一新しました。上にチャックがついているので保存に便利。 胴搗上新粉とは?…
ここでは、令和2年度に関西広域連合より実施された製菓衛生師試験について、科目別に私なりの見解で解説をしていきます。 今回は、製菓理論をみていきます。 よろしければ、令和4年度の製菓衛生師試験勉強のお役に立てればと思います。 seika-riron.hatenablog.com seika-riron.hatenablog.com 【製菓理論】 問37:でん粉に関する記述について、誤っているものを一つ選べ。 1 一般的に、粒子の大きいでん粉は吸湿性が大きく、粒子の小さいでん粉は吸湿性が小さい傾向がある。 2 糊化されたでん粉の老化の速度は、水分が30~60%のときが最も速い。 3 小麦でん粉中、…
諸事情により、小麦の価格が高騰している。 「コメを食べてほしい」と農水大臣も言っておる。 確かに、小麦粉価格、上がりましたねえ。 「コメを食べよう」 私も常々そう思ってきました。ホントですよ。 いや、私だって小麦粉には毎日お世話になっている。 うどん、パスタ、パン、お菓子等々。 しかし、コメについては「もっとおいしい料理法を知りたい」とずっと思ってきた。 我が家では、コメは「炊飯器で炊く」くらいしかやってないからだ。 コメが健康にいいのは知っている。 アレルギーの原因の一つであるグルテンは、小麦粉に多く含まれているとか聞く。 海外の友人たちも、「娘が小麦粉がダメで」なんてよく言っているし。 じ…
想い出に、そっと寄り添うコーヒーを。 いつもご来店ありがとうございます。 ふたば珈琲広報担当の ぐんちゃんです。 春の山菜祭り2022、 本日は〜。。。 よもぎっ! ヨモギっ! ぃよっ、蓬っ! 去年は、 もぐさやお灸、 チンキを 作りましたが。。。 futabacoffee.hatenablog.com futabacoffee.hatenablog.com futabacoffee.hatenablog.com 今年は、 食用として 冒険してみました! よもぎ料理まとめ よもぎ料理まとめ まずは下処理 よもぎペースト よもぎ団子 よもぎ白玉 梅ヶ枝餅 よもぎとクルミの米粉蒸しパン よもぎの米…
Radio Swiss - Classicモーツァルト - ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調KV219🎼(パメラ・フランク(V) , デヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団)おはようございます。☁📻ルミンA他💊班章。☕フルーツプロテイン(WPC・塩他・🍇🍌🍊🍎 pic.twitter.com/HoCdAawnez— りなも@mix (@shin16_dynamo) 2022年5月22日 実用車で小2時間VD3補給ポタリング。☀️🚴♂️ベランダで日光浴25分。かなり暑い。オオゼキで、玉ねぎ4個。574/609/631/645g。超巨大。😍グレープフルーツ4個パック。東山公園でよ…
前回は箱根板橋駅から箱根神社入口バス停まで歩いた。今回は箱根神社入口バス停から三島広小路駅まで歩く。箱根峠までは少し登り、あとは下り坂だ。しかし距離が長く、10時に箱根神社入口バス停に到着してから三島広小路駅に到着したのが18時となった。 1.賽の河原 2.箱根関所 3.箱根駅伝ミュージアム 4.箱根峠 5.静岡県に入る 6.願合寺地区 7.山中城跡 8.石畳を降りる 9.三嶋大社 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.賽の河原 箱根神社入口バス停から出発する。 ここで、昨日ル…
04:53 長瀞駅 レンタカーをこの日まで確保しているので、車で観光。 まずは混んでくる前に朝活で長瀞を見物に。 コインパーキングが駅前にあるので、駅にとめて徒歩観光。 川に至る道は風情のいい商店街になっていて、朝ツバメがピュンピュン飛び交っていた。いやあ、いいねえ。こういう場所は早朝に限る。あと数時間もすれば人で溢れかえるはずだ。 足の痛みはいかんともしがたいけども。とにかく下りがつらい。 04:59 長瀞石畳 有名な長瀞石畳。 片岩が隆起するときに摂理が入ったそうで、四角形のパイ生地が何層にも重なっているような状態。なるほど珍しい。 対岸の崖は長瀞赤壁というらしいが、それはさすがに大げさで…
こんにちはこーりです金沢から能登の旅2日目になります kooritokka207.hatenablog.com 気多大社 初めに気多大社(けたたいしゃ)に お参りに行きました そしてさらに能登半島の先端に向けて進みます うさぎのおみくじは大吉 輪島市黒島地区を車窓から眺めつつ この地域重伝建らしいよ 重伝建て何?と言いながら通り過ぎました 屋根が黒い瓦で統一され 趣のある風景です 写真は撮れなかったので次回はゆっくり訪れたいです ※前日訪れた東山ひがし茶屋街も重伝建です 重要伝統的建造物群保存地区(重伝建) 日本の文化財保護法に規定する文化財種別種別のひとつウィキペディアより 巌門ー白米の千枚…
小さじ1 (5ml) 大さじ1 (15ml) 100ml (1/2カップ) 200ml (1カップ) 100 g 上白糖 3 g 9 g 65 g 130 g 150 ml グラニュー糖 4 g 12 g 90 g 180 g 110 ml 塩 6 g 18 g 120 g 240 g 80 ml バター 4 g 12 g 90 g 180 g 110 ml マヨネーズ 4 g 12 g 95 g 190 g 110 ml トマトケチャップ 6 g 18 g 120 g 240 g 80 ml 生クリーム 5 g 15 g 100 g 200 g 100 ml ヨーグルト 5 g 15 g 1…
セブンイレブン ”とろーりみたらし団子” 食べて見た。 292kcal 税込203円 上新粉の団子6個にみたらしあんをかけたみたらし団子 みたらしあんの中を泳ぐ団子、もちもち。
こんにちは🌞サポーターのni-raです!!! GWがついに終わってしまいました〜😭 なんだかんだ全て予定が入っていて 忙しかったですが、とっても充実し 楽しいGWになりましたー╰(*´︶`*)╯♡ みなさんは、GWどのように過ごしましたか? 先日私たち夫婦の結婚記念日でした👏👏👏 少し前に旦那に 「結婚してから1度もご飯予約してくれたり したことないよね〜。」 と私は愚痴をグチグチ言っておりました。笑 すると、結婚記念日当日!!!! なんとディナー🍽を予約してくれていると 旦那が言ってきてくれました♪ もー私は嬉しくてたまりませんでした❤️ 実家に子どもを預け久しぶりに 2人で食事に出かけまし…
坂田阿希子さんの『SPOON』より「鶏肉のココナッツ揚げ」を作りました。鶏肉にレモン果汁やナンプラーで下味をつけて、ココナッツミルクでどろっとした状態にしてから上新粉をたっぷりまぶして揚げます。衣がガリガリ食感で食べるとふんわりココナッツやナンプラーの風味が感じられます。レモンとパクチーを添えて爽やかな一品。夏に食べたくなるような唐揚げです。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】4人分鶏もも肉 600g(下味)塩 少々こしょう 少々すりおろしにんにく 1かけ香菜の根みじん切り 3株レモン果汁 1個分ナンプラー 大さじ2ココナッツミルク 200ml上新粉 適量揚げ油 適量レモン 適量…
「こどもの日」当日は、練り切り餡が余っていて、 長女イチコ(中2)は練り切りに挑戦していたので…。 少し遅くなりましたが、昨日・土曜日に 『柏餅』を食べることができました!(๑´ڡ`๑)
今回は味に癖が少ないサトイモの白玉団子の紹介です。サトイモはカロリーが低く、食物繊維も豊富とダイエットにも優秀な食材。 普通の白玉のようにあんこをトッピングしておやつにもいいですし、スープなどに入れてもおいしいので、作り方以外にアレンジも紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 材料(約20個・作りやすい分量) 作り方 工程別のポイント解説 1.冷凍サトイモをボウルに入れ、ラップをふんわりとかけてから、電子レンジで解凍する 2.サトイモが熱いうちに、潰し、米粉を入れたら、こねて、水を少しずつ加えながら一つにまとめる。棒状…
お初にお目にかかります。ぬりぼとけと申します。 突然ですが皆さん、プッチンプリンは好きですか? プッチンプリン。おいしい。 私は大好きです。 北海道産の生クリームを使用した、とろけるような食感・・・ 甘味が好きな方なら、一度は舌鼓を打ったことと存じます。 そんなプッチンプリンも、なんと今年で50周年。 www.glico.com 単純な話、我々霊長は半世紀もの間、プッチンプリンの甘美に酔いしれてきたことになります。とても美味しくて、嬉しいことですね。 美味しい・・・嬉しい・・・ しかし、このままで良いのでしょうか? 貰ってばかりでは霊長の格が廃ると言うもの。 50年の節目、普段”もてなす側”で…
実は、これが、超大好き! pão de queijo (チーズのパン) ブラジルで、毎日食べていたチーズのもちっとしたパンです。 ひと口サイズで、パクッと。 ちぎってみると中は、もちもち。 これが、町のパン屋さんの顔になっています。 これが美味しいパン屋は、全部美味しい!!! 焼きあがる頃を見計らって、量り売りで、買ってました。 子供を連れて行くと、味見と称してくれるのも嬉しくて。 私は、これと、甘くしたマテを飲むのが好きでした。 アルゼンチンに行くと、 今度は、名前が変わります。 chipa (チパ) お店によって、少し違いますが同じチーズのパン もう、美味しくてたまりません。 日本でも食べ…