週に1日だけ断食をする、週何日か一日3食のうちどれか1食は野菜ジュースだけで過ごす、などのちょっとした断食のこと。 食べ過ぎによって負担がかかった胃腸を休めることができ、胃腸の機能が回復して、再び新陳代謝も活発化される。 人間が本来持っている免疫や抗体、自然治癒力などを目覚めさせることによって、体重や脂肪などを減少させる事が出来るダイエットとして注目されている。
カロリー制限 お正月も10日を過ぎましたよ、早いですねぇ。食べ過ぎ飲み過ぎで疲れた胃腸は癒えていますでしょうか。 そんなお疲れ気味の方におすすめしたいのが「5:2ダイエット」。今日は、このダイエットがどんなものなのかの説明と、一食500kcalと低カロリーのメニューをご紹介しますね。 「5:2ダイエット」ってなぁに!? 「5:2ダイエット」500kcalメニュー例 ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシードライカレー ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシー親子丼 ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシースパゲッティ ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシーラーメン ダ…
ボア・タルドゥ! 午後1時以降の外出自粛要請中の2日午前、2021年初散歩へ。『Parque Eduardo VII』方面へ往復7.5キロほど歩きました。立ち寄った植物園には、鴨や孔雀がいて癒されました。 冬の公園も雰囲気があっていいですね・・・ 午前11時頃、通りかかったバーガーキングで食事をしようとするも、「UberEats」などの配達のみの営業で、上がったテンションが急降下。結局、家へ帰ってから、タイ料理をデリバリーしてもらいました(↓)
昨日夕食を食べたのは確か8時頃だった。 今日一食目の食事をとるのは、たぶん1時頃になると思う。 となると、食間は17時間となる。 最近よく、48時間プチ断食だとか、16時間プチ断食だとか、一日二食健康法とか、一日一食健康法とか、食べないことによる健康法をよく見かける。 私の生活はまさに、一日二食の16時間プチ断食が普通になっている。 もう何年も一日二食の生活を続けている。 仕事をやめたり、夫との生活をスタートさせたり、そんなライフスタイルが一変した時期から一日二食生活はスタートした。 そうしようと思ってしたわけではないが、朝早くに出勤するでもなければ、起きて早々食事をとる必要性はあまりない。 …
前回に引き続いて、 今回は 細胞のゴミ につてです。 何、それ? って思いますよね? 人間が活動するエネルギーは、 細胞の中のミトコンドリア(細胞小器官) でつくられます。 人間の体の約37兆個の細胞の1つ1つに ミトコンドリアが300~400あって、 食事から吸収した栄養と、肺から取り込んだ酸素で、 エネルギー( ATP ) がつくられます。 細胞のゴミというのは、 故障したミトコンドリアや異常なたんぱく質、 劣化した細胞などです。 この細胞のゴミがたくさんたまると、 老化のスピードを上げたり、 エネルギーの生産のじゃまをしたり、 いろいろと身体に良くないようです。 ゴミだらけっていうのは、…
今週のお題「自分にご褒美」 ご褒美というと、何をイメージしますか? 美味しいものを食べる 翌日を気にせずお酒を飲む 買い物をする 旅に出かける などが私がぱっと思い浮かんだものでした!だけど今回は、年末なので、一年頑張った自分の体に年内でどんなご褒美をあげられるか、検討してみました! 1.コロナ禍だからチャレンジできること 頑張った胃腸にお休みを:プチ断食 頑張った肝臓にご褒美を:休肝日 2.目の疲れを取ってリフレッシュ 3.お家のお風呂でリフレッシュ 4.まとめ 1.コロナ禍だからチャレンジできること 普段の年末年始なら、忘年会、新年会が何度もあって、暴飲暴食になりがちの方。きっと今年はそん…
ダイエットの食事方法について研究皆さん今日も健康的にダイエットしてますか??今回は世の中に溢れるダイエットの食事方法について、研究してみます。今の時代、本やネットで調べるとたくさんダイエットの食事方法がでてきます。プチ断食、食事回数を増やす、糖質制限、単品ダイエット、置き換えダイエットetc。。じゃあいったいどの方法が一番効果があるの??気になりますよね。結論を言うと人それぞれ合うものと合わないものがあります。 そうです。試してみるしかないんです。そんな数ある食事方法を何回かに分けて研究したいと思います♪今回はプチ断食、食事回数を増やす方法を考えていきましょう。️プチ断食…断食(何も食べない)…
あんなにモリモリ食べていたのに。 あんなに空腹を作らないように神経を使っていたのに。 間食を合わせると、モリ食い期は6食は余裕でいっていて、食費がかさみ 毎回クレジットの請求が来るたびに、首が重くなるような嫌な感覚が 月末に訪れていた。 かつての、筋トレと寝るだけに特化した家。 収入も働く時間が少なすぎて、食費をとにかく削りたかった。 だけど、せっかく増やした筋肉を失うのは嫌だった。 かつては47キロぐらいだっけど、筋トレをして56キロぐらいまでは増えた。 そもそも身長が160cmなので60キロまでいくのはなんか怖かったので、 上手い事管理していた。 筋トレについては、8年ぐらいの歴史が積み上…
どうも!やっさんです! 急に真冬の気候になりましたね⛄ 今年はラニーニャ現象がおきた要因で、例年よりも寒いらしいです。 エルニーニョだかナターシャだかはんにゃだかよくわかりませんが 笑 体脂肪が低い勢にはつらい日々です… 今日は気候に逆行して、今流行りのファスティング(断食)について紹介したいと思います。
ダイエット 経過報告 2020/10/0884.1kg2020/11/0382.3kg2020/11/0482.7kg2020/11/0981.0kg2020/11/1181.5kg現時点ではこんな感じです。まずまず、自分としては頑張れたかなとは思っています。 ダイエットについて思うこと よく『体重は毎日測って少しの変化も把握しておきましょう』的なこと言いますが、自分はしません。『あぁ、今日は食べ過ぎちゃったなぁ…』と後悔してる夜や翌朝に、わざわざ測ってわざわざぶちのめされることもないと思うんです。それよりかは『今日はわりと頑張れたかも』という日に測って自信持てた方がいいですから。最近は基本的…
<その後>って、いつのことじゃい!?そんな突っ込みが来るのは承知で書いています。昨年の9月から11月にかけて、2ヶ月間だけプチ断食を行ったことがあります。 <リーンゲインズ>という方法で、1日の中で食べていい時間を8時間に限定し、残りの16時間は何も食べない(無糖の水分は可)というダイエット法です。簡単に言うと、朝食を抜けばこれが可能でした。その結果、いい感じに体重が落ちたのでダイエットは止めました。 それからは現在に至るまで朝食は軽く摂るようにしています。例えば、味噌汁+チーズ+バナナ味噌汁+ゆで卵+チーズ・・・のように。さて、ここで昨年9月から今日までの私の体重の推移を報告したいと思います…
Kindle本 (読み終えるまでの平均的な時間 2時間56分 168ページ) 題名に惹かれて選びました。 「少食」っていう言葉、腹八分みたいな感じかなと。 簡単な感想 少食が良いと言うことからプチ断食まで、それが良い理由やその方法等が説明されている。またそれを人に押し付けてはいけない、というところが入りやすく感じられる。1番響いたのは、究極には心の卑しさを戒めているところである。節制するにしても心がしっかりとしていなければならないからであった。断食についてもいくつか説明があり興味を持った。 人の運は「少食」にあり 「プチ断食」がカラダとココロに効く理由 (講談社+α新書) 作者:町田宗鳳 発売…
ちょっとした工夫で若返る 1週間に1日、1か月に1日、自分の体にあわせてプチ断食の日を作ります。 内臓を休めて深い眠りにつくように。 少しの健康意識を持つことによってただでさえ老化していくのを一層高めてしまうのか あるいは、逆に若返るのか、という差が出てくることになります。 プチ断食 「プチ断食」をすると、身体のなかが浄化されて、余分なものがなくなって、細胞がきれいになります。 しかも「プチ断食」の効果により機能の悪くなってしまった細胞の大掃除ができて毒素が出ていき、おなかに溜まったものも排出されていきます。 内臓をやすませて感覚を開いてみると体の調子もよくわかるようになり、同時に気持ちも頭も…
どの日を断食の日にすればよいのか・・・ これには決まりもルールもありません。 あなたのスケジュールによって、都合の良い日でよいわけで全く自由です。 参考までにお伝えするとすればやはり、月曜日を選ぶ方が多い傾向があります。 気持ちからしても月曜日は週の始まりで心の持ち方も関係するのもありますし、土日に イベントがあって食べたり飲んだりするせいもあるかもしれません。 また、家族との団らんやお出かけがあるのかもしれませんね。 そういった意味では月曜日はおおいのかもしれません。 決定日について もし、ファスティング(断食)をこの日からしようと決めている日があったとしても、その日がとても疲れていたり、逆…
みなさん、こんにちは! Mr.のりです。 私がやったダイエットを紹介します_(┐「ε:)_ ↓↓↓メンタリストDaiGoのプチ断食のリンク https://youtu.be/51bGjLRPxoM DaiGoさん本当に有難う(八・ω・) お腹周りの脂肪(浮き輪)ってなかなか落ちないじゃないですか。。。 生まれて物心ついた頃から浮き輪のない人生を送ったことなかったんですよ。ぴえn でも、これをやってからは、明らかに違うお腹周りになっていくのが実感できたし、 簡単で継続しやすいダイエットなのかなと思います(*´ー`*) それで、このダイエット中、良かったことは ・ルーティーンにしやすい( ´・∀・…
いきなりですが みなさんはYouTube見ますか? 私はよく見ます(・ω・)ノ 様々なジャンル、ユーチューバーといわれる方々が日々、情報を発信してくれているわけですが、私がよく見ていたのは、「ダイエット」に関する動画でした(^^; 昔から肥満体型で、特にお腹周りが痩せずに何度もリバウンドを繰り返してきた人間だったのですが、ある動画を見てから飛躍的に痩せ始め、それこそYouTubeの広告に出てくるような、あの。。 これですw 実際はここまで激変はしていませんが自分では見違えるほどに脂肪がなくなって、リバウンドもなく、何よりモチベーションを保ったまま痩せれたので、その動画をどのように自分の頭の中に…
緊急事態宣言で旅blogが書けないので、ちょっと寄り道テーマ コーヒーは苦手? 元々コーヒーが苦手でした 味は嫌いじゃないのですが、飲み終わった後に口に残る感じがダメ 仕事でお客さんのところで出されれば飲むのですが もっぱら紅茶を好んで飲んでました(紅茶の方が高貴な感じでしょ?) 親しいお客さんだと私だけ特別に紅茶を用意してくれたりして それが40代半ばに単身赴任してから何故かコーヒー派になりました 不思議です、独りにはコーヒーが合うのか? バターコーヒー バターコーヒーって聞いたことありますか? 5年前ほどに流行りました 「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」という本が全米ベストセラーに…
ツイート ひなぴし @iPhoone3G Amazonプライム会員 ここから申込で30日間無料体験!お急ぎ便、動画配信、音楽配信、写真保存など充実のサービスを体験しよう https://www.amazon.co.jp/amazonprime/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&primeCampaignId=prime_assoc_ft&linkCode=sl2&tag=kattan-22&linkId=3b5695ec804f4d4863002e6bc1b012dc&language=ja_JP 23:55 ひなぴし @iPhoone3G #新型コロナウイルス…
こんにちは、あきです。 「集中力がなくてすぐにやめてしまう」「勉強が続かない」 集中力が高まれば、仕事や学校でも成果が出やすくなります。 それは、生産性が高まるし、生産性が高まれば効率的に取り組もうとするので結果として成果が出やすくなるでしょう。 成果を出している人は食べないことが多い 食事回数が少ない、基本的に多く食事をしない人が多い印象があります。 それは、もともとの気質かもしれませんが、時間がもったいないという理由を持っている方もいらっしゃるようです。 ゆっくり食事を取ればその分の時間はかかるし、食事をすれば血糖値は必ず上昇して食後の眠気も訪れます。 集中力を高めるには食事について考え直…
今日もお昼休みに3キロ超走った。今日で1週間走っている。 初めた先週末は今の距離は走れなかった。 「走ること」は自分のメンタルを鍛える為の闘いだと思う。 お昼休み…ちょっとゆっくりしてしまえば目標値の1万歩も達成できないし、走っている途中苦しくて足を止めたい時もしかり。 少しメンタルも強くなったように思える今日この頃。 最近、子ども達がいるので休憩時間に詰所へ上がることが増えた。 走ることを決めた日、お昼から来た5番目ちゃんをお昼に誘うがマックを買ってきた…と断られ…じゃあ 走ってこようかな〜と思っていたら「食べていいよ」とハンバーガーをくれた。遠慮していたら半分に分けてくれた♡ 一緒に居た時…
プチ断食、8時間ダイエット、16時間断食。どれも同じですが、この抜いた一食で出来た時間を30分としましょう。 この空いた30分の時間でスマホを触るのは非常にもったいないです。これはスマホ以外の消費活動にも当てはまります。30分を単に消費するよりも、自分のためになる活動をした方が良いです。 では、自分のためになる活動は何があるのか?自己投資も良いし、何か創作活動をするのも良いでしょう。 自己投資で言うと 読書 筋トレ 語学学習 掃除 TODOリスト作成 創作活動だと プログラミング学習 ブログ記事作成 動画コンテンツ作成 音楽コンテンツ作成 小説、エッセイ執筆 が挙げられます。これはパッと思いつ…
ツイート ひなぴし @iPhoone3G Amazonプライム会員 ここから申込で30日間無料体験!お急ぎ便、動画配信、音楽配信、写真保存など充実のサービスを体験しよう https://www.amazon.co.jp/amazonprime/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&primeCampaignId=prime_assoc_ft&linkCode=sl2&tag=kattan-22&linkId=3b5695ec804f4d4863002e6bc1b012dc&language=ja_JP 23:55 ひなぴし @iPhoone3G 足用湯たんぽ買ってみ…
また更新したほうがいいなーと思ったので更新します! ・ちゃんと布団を干す(できれば毎週) ・プチ断食をつづける(9時間、一年間続ける)←変更点9.5時間より ・365日貯金を無事終わらせる(最後に計算して発表する) ・法学の参考書読み終わる(できれば一回試験受ける) ・簿記3級に合格する(できれば2級の勉強はじめる) ・息子の教育をすすめる(できれば過程、成果を記録する) ・カラーコーディネイターの勉強を一通りする(できれば試験を受ける) ・そろばんの勉強をすすめる(できれば試験を受ける) ・毎日3000歩は歩く(できれば4000歩にする)←変更点2000歩より ・毎日体操かヨガをする(腰痛と…
こんにちは。30代が近づいてきて最近うっすらと健康志向になってきたあっちゃん(妻)です。 前々から少し気になっていた「断食」。実践している芸能人も多く、何より私の弟が「断食」を実践してからみるみるお肌がつるつるになっていくのを隣で目の当たりにしていたためその効果はかなり期待できるのでは。。と思っていました。 今回は、「プチ断食」とは何なのか?何が体にいいのか?といったことから実際にプチ断食を約1か月試してみての経過などを書いていこうと思います。 内蔵から聞こえる悲鳴を聞いてみよう。「もう食べないで!」 これなら取り入れやすい!「断食」の実践方法 「空腹」の時、体で起こる嬉しい「オートファジー」…
ツイート ひなぴし @iPhoone3G Amazonプライム会員 ここから申込で30日間無料体験!お急ぎ便、動画配信、音楽配信、写真保存など充実のサービスを体験しよう https://www.amazon.co.jp/amazonprime/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&primeCampaignId=prime_assoc_ft&linkCode=sl2&tag=kattan-22&linkId=3b5695ec804f4d4863002e6bc1b012dc&language=ja_JP 23:55 ひなぴし @iPhoone3G 平成仮面ライダー俳優…
一日一食、もしくは一日二食のプチ断食はダイエットや健康法としては優れていると思っている。お金もかからないし、なによりわかりやすい。 ただし、運動量を増やさないと一気に筋肉量も筋力も落ちてしまう。 これは食事を減らした分、栄養が筋肉までまわらないからだろう。というか、誰でもわかることだと思う。 筋肉量を維持したり、筋力を落とさないようにするためにはどうすればいいか?それは毎日スクワットやプランク、腕立てといった軽い筋トレをすることは必須だろう。散歩も天気が良ければ毎日出歩くといい。 そもそも、大昔の私達の祖先は獲物が見つかるまで歩き続けたのだから当然。江戸時代の頃も車なんて無かったのだから、筋肉…
【糖質オフとプチ断食のダイエット効果を自身の体験にて検証】 糖質オフ×プチ断食を確立した医師清水泰行先生の本を参考にダイエットスタート ルールはこの2点で簡単 ・糖質オフ=1日の糖質量を130g以下にする ・プチ断食=朝食を抜いて15時間は食べない時間を作る ということで、昨晩の夕食は7時頃に食べたので、そこから15時間は食べない時間を作るとして、当然朝食は抜く。 昼食は昨夕の食事から15時間後の11時にとりました。 昼食に食べたものと今日の体重 (昼食前に測定) 体重54.7kg (昼食) 納豆 味噌汁(豆腐・わかめ・薩摩芋・薄揚げ) サラダ(レタス・プチトマト・ゆで卵 ごまドレッシング) …
こんばんは mzkです。突然ウイルスが流行っても大丈夫なように、免疫力はとても大切です。投資が好きな私にとって、「食べる投資」というタイトルは非常に惹かれました。 健康も常に含み益でありたいです。それでは書いていきます。 食べる投資 現代型栄養失調 納豆を食べる 魚類は投資 コーヒーとチョコレート 食べない投資 血糖をコントロールする 血糖と酸化 高温調理されたものは避ける ファスティングを活用 まとめ 食べる投資 // 現代型栄養失調 栄養失調と言えば、栄養が足りない状態をイメージすると思います。現代は、栄養が過剰状態にある人も多く、生活習慣病や疾患にかかる人が増えています。本当に必要な物を…
大学病院で「静脈内鎮静法」にて抜歯をしてもらったので、当日の様子を記録。 ※終わってすぐにメモしたけど、手術部屋の中に入ってからのことは記憶力の弱さゆえ順番が前後してるかも。 受付へ 機械で再診の手続きをして、抜歯を受けるとこの受付へ直行。名乗ると、名前と生年月日とかバーコードが書かれた紙を手首に巻かれた。 渡航歴とか大丈夫だよね?って紙にチェックして、体温と血圧を測った。ちょっとしたらスタッフさんが来て、その場でちょこっと問診。 最後に食事した時間、最後に水を飲んだ時間などを聞かれた。 最後に食べたのは昨日の晩御飯なんやけど、時間覚えてなかったから焦った。そのまま抜歯の時間まで待合で待つ。 …
腕立て:12回 非正規六法:p44からp49 家事のきほん新辞典:パラパラとめくる つい最近、プチ断食を始めた。 なぜプチ断食を始めたかというと、youtubeでも色々と要約動画が出ている青木厚先生著「空腹こそ最強のクスリ」を読み、「いつまでも健康的に生きたい」と思うようになったから。 youtubeでも色々要約動画が出ているし、電子書籍や通販でも売ってるので気になるならそちらを参考にしてほしい。 僕の体重は43kg~45kgを増えたり減ったりしているが、これ以上減らしたいとは思わない。あくまでも内蔵を休めて健康に、いつまでも長生きしたいからこの健康法を選んだ。 それに、ついつい口寂しいと色々…
今年になってもコロナコロナで大変です。 政府は1都3県に対して緊急事態宣言を発出。 3府県に対しても緊急事態宣言を出す方向で調整してるとか、、。 なかなか好評だったGOTOは中止。 時短営業や営業自粛を強いられる飲食業。 給料が減ったり、失業する人は増える一方。 感染拡大が止まらん! 大変だ―! みたいな状況になっています。 実際、コロナに感染した人や大変な苦労をされてる医療従事者の方などがおり、異論反論はあると思いますが、、 あえて言おう、 「そりゃ感染者は増えるわ、冬だから!」 分かってたことちゃうの?? ◇◇◇ 5月くいらいに、 「こりゃ、冬は感染者が増えるんで大変やで!」 ってことで、…