都内で活動中の3ピースバンド。 vo/G 深串大樹 ba/cho キャベツ dr もま http://www.geocities.jp/kenkou_da/
身体に悪いところがなく心身がすこやかなこと。 WHOによれば「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」状態を指す。
リスト:二文字キーワード
どうも、おはようございます。 最近、1月になってから朝ランニングを始めました。 朝走ることのメリットとして 一日のスイッチが入る! 夜に時間を作れる! 一日のスイッチが入る! 夜に時間を作れる! 本当にこの2点は大きいです。 1日の始まりを作ることができます。 特に、朝という時間帯に一度体のスイッチを入れてあげることで燃焼しやすい体にもっていくことができるというのが大きいですね。 体内もポカポカするので寒い時期に朝、しんどくても一度温めてしまえば(笑)、1日温まって過ごすことができます。 私自身、先週は朝ランをして、今週は足の調子が悪く火曜日だけ朝ランをしました。 ただ、ランニングできない日で…
管理栄養士監修の手作り宅配健康食をお届け 管理栄養士がそれぞれに必要な栄養バランスを考慮しながら、一品一品細かく計算・計量しながら、栄養コントロールが必要な方向けの食事を手作りし、宅配しています。1食あたり10品目以上の食材を使用していますので、食事制限をしながら体に大切な栄養素をバランスよく摂取していただけます。 フライパンと油だけ簡単・時短料理キット!
こんばんは、ちゃむです。 私の家からは朝日がよく見えるのですが、今朝の朝日は真っ赤でとっても綺麗でした。 しばらくぼーっと見つめていたら、どんどん昇ってきて・・・ それを見ながら、 わ〜太陽はいつも狂うことなく、毎朝東から昇って西に沈んでいくんだなあ 地球は動いているんだな (当たり前ですが)と改めて思いました。 人間は、朝時間通りに起きられなかったり、だらだらしてお昼の時間を過ごしてしまったり、夜も遅くまで起きていたりすることがあるけれど、自然は本当にそういうことがないですよね。 朝、日が昇る時には動き始め、昼間はしっかりすべきことをして、夜寝るべき時間には寝て・・・私も、太陽のような時計の…
炭酸水が好きだ。炭酸が強ければ強いほど好きだ。喉を焼き尽くすような、それが喉を通った後に、粘膜がしびれて声も出せなくなるほどに強いヤツが好きだ。 最近、やけに強炭酸水が呑みたくてたまらない。 昔はただの炭酸水なんてまずくて苦くて嫌いだったのだが、二十歳を超えたとたん、ただの炭酸水の魅力に気が付いた。味なんて付いていなくても、ヤツは充分にポテンシャルをもっている。むしろ、味なんて付けたら炭酸に喉を焼かれるあの感覚を味わうのに集中できなくなるではないか!とさえ思うほどに、ただの炭酸水を愛している。(ただし強いヤツに限る。) 昔、芸人の鬼奴さんが、何かの番組で、 昔はビールのおいしさがそこまで分から…
さて では今回から皆さんに栄養マスターになっていだける様に いろいろとお伝えできればと思います。笑 今回は「栄養」についてどういったものなのかを簡単に知ってもらいたいと考えています。 一つ一つの栄養素は次回以降から見ていくとして、おおまかな栄養の基本だけ お伝えしていきたいなと思います。 「栄養」とはいったいなんなのでしょうか?? 人は生きていくために、体を作り、活動するためのエネルギーを得なければなりません。 このエネルギーを供給するために必要となる物質を、食べ物を食べる事によって補充しています。 この物質を 栄養素 といいます。これは生きていく上で必ず必要なものです。 栄養素のうち分子量が…
abema.tv ↑ またしてもAbemaからです。 Abemaは結構、他では取り扱わないテーマを特集したり、内容も偏りが少ないイメージでしたが、大麻に関してはちょっと微妙だと思いました。 まず、使用体験者を迎えて議論するのはいいと思うのですが、依存症についてのやりとりが、完全に大麻と覚せい剤がごっちゃになってるような印象でした。 それは、あえて大麻の依存性に関してわかりづらくしてるっていうよりも、単純に知識不足からくるやりとりのような気もします。 大麻、覚醒剤、ヘロイン、コカイン、MDMAなど、全て似たようなものとして一括にしてる感じですね。 大麻と覚醒剤は似てもないですし、はっきり言って別…
皆さんはじめまして この度、栄養についてのブログをやってみよう~という唐突な思いつきで このブログを始めました Siriusucoreと申します。 自分は普段から栄養学を学ぶ事が趣味の一つ(結構極めてます...笑)であり、沢山の健康に関する資格(栄養士含め)を所持しています。 このブログは多くの方がもっと栄養知識を持っておいたほうが良いのになーと常日頃から感じていたこと、また自分自身のインプットとアウトプットのバランスなどを考え 今回情報発信に挑戦してみようと 始まりました。 現在も栄養系の仕事をしているため、負担にならない程度に日々更新できればと思っています! いずれ詳しい自己紹介などできれ…
部屋に日光が差し込んで来る午前中、猫さまがよく日向ぼっこをされています。 猫を飼っていない人でも、放し飼いの猫や野良猫などが日向ぼっこをしている光景を、ちょくちょく目にするのではないかと思います。 日光に当たる重要性を、猫は本能的に分かっているんですね。 猫も人間も、日光に当たることで「ビタミンD」を体内で合成することができます。 ビタミンDは、細胞の増殖や免疫システムの維持に関わる重要な栄養素です。 また、カルシウムの吸収率を高める働きもあるので、キックボクサーにとってはより重要になりますね。 骨が強くなれば、攻撃力も上がりますし、怪我もしにくくなりますし。 加えて、ビタミンDの不足は、メン…
kyruru(きゅるる)へようこそ。 私には二人の息子と猫4匹がいます。 長男が現在高校3年で、先日行われた共通テストを皮切りに 大学受験スタートです。 このコロナ禍・・・例年でもインフルやノロウイルスの 脅威と背中合わせ! 少しでもリスクを回避するため、私も仕事を辞めてしまいました・・・ 玄関には除菌液、外出時にはマスクは勿論、 消毒液やウェットティッシュを携帯しています。 そんなに神経質でもないのですが。 家の中でもっと楽に抗菌できないかな・・・っと、 テレビのCMで『ジアイーノ』 パナソニックの次亜塩素酸 空間除菌脱臭機をみました。 これだ!と検索・・・でもかなりお高い。 無職の私にはか…
薬は体に悪い。 だからなるべく病院には行かず 自然治癒力で治してます。 そういう人が私の周りでも 少しずつ増えてきました。 だけどそういう人に限って デンタルグッズを買い漁ってたり 「歯だけはね」と 月に1回のお掃除だとか 予防のために定期検診をとか 真面目に歯医者に 通ってたりするんです。 ん? 歯も身体の一部ですよね。 自然治癒力 働きますよね。 歯だけは自分で治せない? その「歯だけは特別」というか 「木を見て森を見ず」の考え方が どんどんと歯をダメにしていること 全身に悪影響を及ぼしていることに 気付いてほしいと思います。 実は私も子どもの頃から 虫歯にならないためには ・毎食後丁寧に…
歩数計アプリ-あるくと 応募で 楽しくダイエット♬ www.arukuto.jp \Tポイントとも連携中!/ 健康になってTポイントも貯めちゃおう! 今なら利用手続きだけでも30ポイント付与 ※Tポイント獲得には利用手続き後に付与される「Tポイント30ptカード」等の応募操作が必要です。Tポイントは利用手続き日の翌月10日頃に付与されます。 -------------------------------------------------------------------------------- aruku&をつかって健康的なオトク生活をスタートしましょう! 遊び方はとってもカンタン! 1…
このブログは社会問題系についても考えること・思うことを綴っていきたいと思っていたため、今回は「貧困と健康との関係」について少し書いてみたいと思います。 と言いますのも、アメブロの記事で恐縮ですが、先日行った健康診断の結果があまりよくなくてですね…要検査項目があったため、病院に行ってきたのです。 その際に「貧困と健康」との関係について考えざるを得ず、記事にしたいと思いました。 貧困と健康の関係について考える まず、病院に行った時のことについて書いていきますので、よろしければお付き合いください。 病院に行った私は、通常通り(コロナ対策はしてましたが)問診表を書き、お医者さんに呼ばれ診察室に入りまし…
健康にいい!豆乳鍋に含まれる栄養と健康効果10選について 豆乳鍋とは、豆乳と出汁を合わせた割下に野菜や肉などの具材を入れて作る鍋のことで、一人前あたりのカロリーは426キロカロリーほどで、ヨウ素やモリブデン、タンパク質などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんな豆乳鍋には一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回は豆乳鍋に含まれる栄養と健康効果10選についてお伝えしていきます。 健康にいい!豆乳鍋に含まれる栄養と健康効果10選について 豆乳鍋に含まれる栄養と健康効果10選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 骨や歯の健康維持 便…
8:00 起床 8:15 掃除、炊飯、洗濯、コーヒーの用意、テレビの予約 9:00 ヨガ、運動、水シャワー 9:30 日記(今日やる事を3つ決める)、ブログ、団欒 11:45 1回目の食事。番組、チャンネルの鑑賞 13:30 筋トレ 14:00 1時間ぐらいウォーキング(2日分の食事を買いにスーパーも兼ねて。) 15:00 (カフェに3日に1度いく事もあり) 〜18:00 ・19:00 この時間までに、今日やること3つが終わってる。 19:30 2回目最後の食事。部屋の電気は間接照明以外は消す。 〜21:00 団欒(読書、YouTube、漫画とダラダラ。。) 21:00 風呂 21:30 ヨガ…
こんにちは😊 このところ体調が安定していません💦 まず、寒いと言うのと、ことを遡ること昨年の10月。 1ヶ月に2回満月が起こる、稀な月でした。 それからと言うもの、ホルモンバランスが正しくズレています。 人体は、どんなに文明が発達しても、宇宙の科学的作用からは逃れられません笑 互いに働き合う惑星の力の間に存在する以上、今の新しい規則的な状態に慣れていくしかありませんね😂 そんなこんなで、昨夜は葛湯を作りました。 葛湯は市販のお湯を溶いてすぐできるものは非常に添加物が多いので、時間のある時に自分を労るように手作りすることをおすすめします♪ 材料はシンプルで、 <2杯分> ・葛粉…30g ・砂糖……
2021年1月22日(金)締切の懸賞 // カウントダウンタイマー Twitter応募 毎日応募 賞品:Amazonギフト券(Eメールタイプ)3333円分(毎日3名様) twitter.com Twitter応募 #限定復活ヤッキーでマックみっっけ💡ゆったりランチの人も、ちょっと忙しくサク飯の人も、1/20(水)〜の #限定復活ヤッキー を注文しよう🍟あなたはどんな時にマックみっっけする??選択肢から選んでツイートしてね☺抽選で計200名様にマックカードをプレゼント!詳細は https://t.co/7XDe6kvdEH — マクドナルド (@McDonaldsJapan) 2021年1月19…
春に向けてカラダつくりを始めましょう! とは、言えどまだまだ寒いのでカラダを冷やさないように気をつけたいですね。 そして体内では、新陳代謝の活動も開始! 今年こそ!ダイエットと思っている方は、この季節から始めといいです。 なぜなら、新陳代謝が活発になると老廃物も排出しやすい環境になるから 冬は、体内メンテナンスで栄養をしっかり栄養の補充 春・夏は、体内のデトックス! これが元気と健康と美の鍵になります。 春先の運動について カラダの臓器は、まだ機能低下いる状態なので空気の新鮮な場所でウォーキングなど軽めの運動からウォーミングアップしていくといいですね(*´∇`*)
環境ホルモン ってご存知ですか? 「ホルモン」っていうと 体にいいもの? 体調を整えてくれるの? って思う人もいるかもしれませんね。 残念! 環境ホルモンとは 私たちにとって 絶対的な「悪」です。 そして 現代の私たちの健康を左右する重要な 「鍵」となる物質です。 環境ホルモンとは ひとつの物質のことを指すのではなく 生物のホルモンの働きを狂わせ、様々な 異常を引き起こす物質 全般を指します。 さて この世界には1億種類以上もの 化学物質が確認されています。 その中で 人間が合成してつくった 「合成化学物質」が約10万種類。 合成化学物質とは 科学的に分子構造を組み替えて合成したもので 自然界…
先日の検査で、 糖尿病関連の検査項目は以下の数値となった: 血糖値 HbA1c(国際基準) 今回 : 82(空腹時) 5.0 1か月前: 91(ほぼ空腹時) 5.2 2か月前 : 71(空腹時) 5.4 この1か月間の変化は: 🌸 HbA1cが過去8年間で最低値を更新した。 🌸 腎臓の数値が大幅に改善した(推定e-GFRが60台から20以上上昇)。 🌸 コレステロールの各種数値が大きく上昇して基準値を大幅に超えた。 上記は、厳しい糖質制限+1日1~1.5食を約3か月継続した結果である。腎臓の数値が大幅に改善したのは、体重の減少に加えて、三木治療法を参考に天然塩を微量溶かした水を飲み始めたためで…
みなさんこんにちは! 微かに混じり合う教育と心理学とアートについて考え続けていますじんぺーです。 今日も論文を読んでいきます!
カレーの日が話題!「カレーの日」に関するツイート カレーの日が話題!「カレーの日」に関するツイート【今日は何の日?】1月22日は「#カレーの日」1982年1月22日、学校給食の統一メニューとして、全国の小中学校で一斉にカレーが提供されたことにちなむ。家計調査によると、県庁所在地および政令指定都市の中で、カレールウへの支出額が最も多いのは鳥取市。第2位は新潟市となっている。 pic.twitter.com/lqNhPAD4ui— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年1月21日 1月22日は【カレーの日】カレーのさらなる普及拡大により健康で豊かな消費生活の実現に寄与する目…
みなさんこんにちは。 今日も美容や健康、今の流行をトレンドカメラから発信していきます。 幸せいっぱいの恋人たちの夢や通過点でもある「結婚式」 特に女性にとっては人生で1番と言ってもいいくらいの幸せな瞬間になると思います。 もし結婚式を行うんだったら、絶対に全力で素敵な結婚式にしたいですよね。 でも何も妥協をせずにやろうとするとすっごいお金がかかってしまいます。 それでもやっぱり人生で1度だから最高の結婚式にしたい、そんなカップルたちの助けになれるように、 結婚式費用を最大限まで安くする方法をご紹介します。 結婚式費用の相場は? 実際には、カップルによってさまざまであり、 どんな風に結婚式をした…
■健康情報活用に統一ルール 政府、民間事業者向けに整備:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF091NY0Z00C21A1000000/ ■中国版TikTok、決済サービス参入:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68397320R20C21A1FF1000/ ■ドコモ口座不正チャージで「爆買い」 狙われる電子決済:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG19A8R0Z10C21A1000000/ ■ポイントたまる自転車保険 楽天利用な…
こんにちは皆さん、f(^^)v 22日の札幌、☁️☁️☁️☁️ 予想最低-6℃、最高+1℃ 今日も昼は、暖かそう。 ⬆️札幌管区気象台東側歩道 ちょっと北からの風 車道は、ほぼ雪なし。 これから昼にどれだけ上がる? 昨日、ずいぶん雪が溶けた。 ぐちゃぐちゃになっている 所もあれば、いい感じに 固まっている所もある。 日の出🌅、6:59 日の入🌄、16:34 昨日21日の気温は、 最低-5.5℃、最高+3.8℃ 札幌公立小学校は、 一昨日20日から3学期だった。 道理で歩道が綺麗な訳だ。 通学路は、早朝から除雪する。 今日は、5連勤の3日目。 さてやるかぁ〜 更新〜 1年前の今日のブログ htt…
今年初めに受診した人間ドックで 昨年より断然悪くなったものがふたつあった。 ひとつは耳・・ もともと耳に難(永久的耳鳴り)を持つ私としては、 昨年より音の聞こえが悪くなっていたことにショック。 最近、人の言葉が聞き取れず、 聞き返す回数がさらに多くなってきた・・。 もうひとつが視力の低下。 昨年の0.7から今年は0.4へ・・ これは年齢的なものなのでやむを得ないと先生に言われた。 0.4となると今後免許更新にも影響があるで、 50年生きて初めて眼鏡をつくることを決意。 眼鏡屋さんに行き、 色々しらべた結果、乱視だった。 前々からお月さんが二重に見えたりしていたので、 おかしいな?とは思っていた…
F判定から大逆転合格を成し遂げた模試の活用法『模試で試す事』についてまとめます。☆確認すべき三大事項☆ ①時間配分 ②マークミスを防ぐ対策 ③戦略的トイレ休憩の実践(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~ それでは、順番に解説します。 ①時間配分(特に午後の択一対策) ・7科目350肢を全速力でやりきり、時間感覚をつかみます。 <戦略案> 2案あります。 案1.五肢択一の5肢を全部チェックして、時間が足りるかを試す=最長時間を計測する。 案2.全部の肢を見ずに、正解の選択肢を見つけたら先に進む=最短時間の確認と、全部チェックしなかった事による正答率への影響をチェック例えば最初の選択肢で○と思っ…
各国首脳がケムトレイル機見学? 「うわー、これでアルミやウイルスといった毒物を空から雲に見せかけてバラ撒いて、邪魔な愚民どもを不健康にさせて、医療費を収奪出来るわね!」 鬼畜ども、人間以下。 https://www.facebook.com/100000326570081/posts/4109597262394452/
トレハロースとは トレハロースとは、ブドウ糖の2つの分子がα、α–1、1でグリコシド結合した構造の糖類のことをいいます。 トレハロースは自然界にも多く存在しており、海藻類やキノコなどに多く含まれていることが分かっています。また、エビやハチ、チョウ、バッタなどの昆虫類にもトレハロースがあることが確認されています。ちなみに、ヒトは体内で生成することはできませんが、腎臓や小腸で消化吸収できるとされています。 トレハロースは、1832年にウィガーズによって発見されて以来、実用化に向けて様々な研究が進められていましたが、その抽出は難しく、当初は大変高価な物であったようです。 しかし、1990年代になると…
下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です歯磨きのうがい不足で、菌やコロナを含むウイルスを洗い流しきれない「みんな、正しいうがいのやり方を知らないのかもしれない」これが、長年歯科医師として働き、多くの患者さんの口のなかと、うがいのやり方を見てきた私の感想です。みなさんも歯医者さんに行ったら、治療の合間あいまに「口をゆすいでください」と指示されると思います。そんなとき、多くの患者さんは口のなかに水を含んで軽くゆすぐだけで、すぐに水を吐き出してしまいます。なかには、まったく音が聞こえてこないほど静かなこともあります。残念ながら、そのようなうがいでは、治療した歯の削りかすや薬剤などが…
------------------------------------------ § チェコ語学習日数|430日|1年2ヶ月と3日 § ヒアリング時間|853時間 § 学習トータル時間|1286時間 ------------------------------------------- ブログで記録し始めて、一年が経つので、これまでの記録を見直してその変化をまとめてみました。 すげー悩んでるなーと思う場面や、試行錯誤の一年だったなと思ったり。 不思議な感覚。 学生の時に苦手だった英語の勉強と、実際に一年やってみた言語学習の違いは明白で、この違いを体感できたのは自分の中で貴重な体験でした。 …