今日まで3年半、通信制大学で心理学を学んできましたが、ようやく心理学が分かってきました。というのも1,2年生で基礎や概要を学んで、3年生でさらに詳しく学んでいくのですが、だいたい同じような内容で出てくる人物も顔ぶれが被るのでどの人がこの概念を提唱しているのか繰り返すうちに自然と覚えてくるし、繰り返すから3度目くらいには「ああそういうことか!」となります★ でも面白いのが、ただ同じ内容を繰り返すのではなくて、アプローチの仕方が違うんです。例えば発達心理学を学ぶ場合、医療現場からみつめる場合の教科、生物学的にみつめる場合の教科、子どもだったら、大人だったらの比較、さらには人間と動物の比較など、一つ…