<p>[:contents]</p> 読んで欲しい人 イライラする人の正体を知りたい人 対処法を知りたい人 本当に困った存在 あなたの周りにいませんか? すぐにイライラする人。 そんな感情をぶつけられても本当に困ります。 「むしろ、こっちまで•••」となってしまいますよね。 離れられる人間関係なら、距離をとってしまえばいいのですが、 仕事上避けられない関係の場合もあります。 ぼく自身のかつての上司がよくイライラする人でした。 精神的なカロリーをよく消費しました。 本当に困ったものなのですが、 実は、その正体を知ってしまえば、断然に対処しやすくなるんです。 ということで、今回のテーマは 『イライ…
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 感情とは そもそもなんなんでしょう? 心が揺れ動くことでしょうか? 私が所属しているアクセスリーディング協会では、 五感で感じる情報としています。 五感とは、 視覚、味覚、嗅覚、聴覚、触覚のこと。 この五感が発達してきたのは、 生き物として 命を守るため。 しかしながら 今の世の中、 物質的に危険なことって さほどないと思われます。 であれば、 いまある感情を活かして より良い人生を生きていきたいと思いませんか? そこで、 感情のことを学ぶことをお勧めしたいのです。 感情は、 感じるもので 目に見えるもので…
眠れない。昼寝のし過ぎが原因だと思われる。ではなぜそんなに昼寝をしてしまったのか。 全ては低気圧のせいである。 低気圧は猛毒だ。雨の日は体が全く動かず、とにかく重くてだるくて仕方ない。頭が働かない。横になるしかない。ひたすら寝てしまう。寝る以外何もできない。何もかもうまくいかない。生きているような、死んでいるような、どっちなのかわからなくなる。 なんだこの感覚は。誰か教えてくれ。 話が低気圧への怒りに向かっていたが、天気に対してどれだけ怒っても仕方ないので、このくらいにする。いや、本当はもっと怒りたい。いつから梅雨は二度来るようになったのかとかなど、大半は雨に対する怒りである。 いや、雨は必要…
今日は他者へのいらいらが強かった その人達の行いが、別の人に対して無礼だと感じ 怒リが湧いたのだ いつもの如く何とかしようと奔走した コントロール欲求だ 結果は疲弊して終わり 当然そうなる いつも同じ そこで今日は少し違う角度で眺めてみた なぜそんなにいらいらするの? あの人達が、あのままだと本当に駄目なの? 別の人が無礼だと言ったの? 誰が駄目って言ったの? 誰が傷付いたの? 誰が悲しんだの? あれあれ??? この質問の答えは、全て私かも知れないぞ? 実は誰も怒ってないし、 駄目だと思ってないし、 傷付いてないし、 悲しんでないし、、、。 じゃあ、あの人達、あのままでいいんじゃん。 何とかし…
怒りのもやもやした感じはとてもつらいもの。 はっきりと体で感じますね。 慢性的になっている怒りや、トラウマから来ている怒りは、セラピーでは話したり表現すること、またはEFTというメソッドで解消していきます。 unblockenergy.com その場合でも、自宅でなんらかの対処法をあわせて実行するとより効果的です。 怒りは激しいエネルギー。どこかにぶつけたくなってしまいますよね。 それをそのままを人や物にぶつけてしまうと、よくない結果になるのは目に見えています。 それではその怒りのエネルギーをどこにもっていくといいのか、というと、第一の候補は「走る、などの早い運動」です。 怒りのもやもや感を走…
「ちょっとした怒りのエネルギーで描こうとした絵」 「A painting that tried to paint using power of little anger 」 (this English is strange I think,,,) やったんやけどな、ペインティングおもしろい
心理的リアクタンスとは、社会心理学における理論で、人が自分の選択や行動の自由が脅かされたり制限されていると感じたときに生じる動機付けの状態を指す。人は、自分の自由が脅かされていると感じると、怒りや憤りなどの否定的な感情状態を経験し、自由を回復するために行動を起こすことがある。 心理的リアクタンス理論は、人には生来、自律と制御の欲求があり、この欲求が脅かされると、心理的リアクタンスを経験することを示唆している。これは、抵抗、反抗、反抗など、さまざまな形で現れる。 例えば、ある規則や規制が人々に課されたとき、人々は自由を制限されたことに対する反応から、その規則が防止するために考案された行動そのもの…
対人関係とは、精神分析療法で使われる用語で、患者に対するセラピストの無意識の感情反応を表すものです。治療者の未解決の感情、態度、過去の経験が、患者の行動やコミュニケーションによって引き起こされ、治療者が自分の感情を患者に投影してしまうことで発生する。 例えば、セラピストは、自分が苦手とする過去の人物を思い出させるような患者に対して、怒りやフラストレーションの感情を抱くことがあります。このような場合、セラピストは患者さんに対して、役に立たなかったり、治療的でない方法で反応し、治療プロセスを阻害する可能性があります。 セラピストもまた、自分自身の歴史や感情的な経験を持つ人間であるため、逆転移は治療…
「あ、○○ちゃん、怒ってる」 最近、私のいる1歳児クラスの先生たちがよく言うようになった気がする。“怒ってる”っていうのは、自我の目覚めというか、自己主張の始まり。ここから、みんな、イヤイヤ期に入っていくんだな~。 1歳児クラスは月齢によって、ずいぶん発達段階の幅がある。この間まで、何をされても、保育士にされるままだった子が、少しずつ、イヤイヤと怒るようになる。 ほっぺちゃん(仮名・1歳8ヶ月)も最近、成長著しい。つい1ヶ月前まで、常に周囲を観察している感じで、自己主張はせず、”全然、手のかからない子“だった。それが、だんだん、最初はほかの子にいやなことをされると、口をとんがらせて『ブーッ』と…
境界性パーソナリティ障害(BPD)は、感情調節、対人関係、自己イメージ、および行動における広範な不安定さを特徴とする精神疾患です。 BPDの患者は、激しく不安定な感情を経験し、しばしば怒り、不安、抑うつ、空虚感を感じることがあります。また、安定的で健全な人間関係を維持するのに苦労し、他人を理想化したり、切り捨てたりする傾向があるため、不安定で激しい対人関係になることがあります。また、自己同一性に苦しみ、自己意識が歪んでいる場合もあります。 BPDの症状には以下のようなものがあります。 見捨てられることへの恐怖と、現実または想像上の見捨てられ方を避けようとする必死さ頻繁な気分の変動、怒り、抑うつ…
こんにちは、りんです🍎🍯 4月になりましたね。日本ではあまり祝いませんが、ヨーロッパではイースターに合わせて4月頭に1週間くらいの休みがあります👀日本のGWみたいな感じです!今回はイースターの休みに合わせて北欧+バルト3国を旅行します☺️ 今回の日程 スウェーデン(ストックホルム)←今はここ❗️ フィンランド(タンペレ、ヘルシンキ) エストニア(タリン) ラトビア(リガ) リトアニア(ビリニュス) ポーランド(ワルシャワ) 出発日の今日は2023年3月31日。 11:55 フライト 空港に着くと、遅延の表示が。1時間待ちます。昼間で晴れているのに遅延は少し珍しい気がする。今日はブダペスト空港の…
真面目で優しくて繊細な人ほど 自分の夫に対して 友達に対して 相手のどこかを好きでいなきゃいけないと思う 心の奥では とても傷ついていて悲しい思いをしていて 自分らしく振る舞えずに 寂しさや怒りを感じているのに そんなふうに思ってはダメだと 必死に相手の良いところを探して 自分の気持ちに蓋をする 表面上、あなたは相手に対して差し障りなく合わせるから なんとかその関係は続くけど インナーチャイルドは自分の声を聞いてもらえず 心の奥にずっといるから あなたのエネルギーは落ちていって 元気もなくなる 本来のあなたが輝かない そんなあなたはとても真面目で優しくて繊細 今まで人の良いところを探しなさい …
純粋非二元論に出会えて一番幸せだったことは、私の場合、生きることや考え方がラクになったということよりも、この世界に生きる意味にようやく出会えたことだと思う。 奇跡講座では、世界は幻想であって、何の価値もないという。 ただひとつ意味をもたせることができるなら、その幻想こそを、真理への道にできるということ。 そして、真理(実在)とは神だけが在るということ。 私たちはこれまで、身体ふくめ物質のみを実在とした自我の見方の中にいた。 生まれ、獲得し、喪失し、やがて死にゆく世界。 そこでは、肉体である「私」をいかに強く、優れた存在とできるかが、物質世界の唯一の価値である生存を保持する手段だ。 だけど、私た…
ここ何日かは気分が良かったり悪かったりを繰り返している。 天気がジェットコースターのようにころころと変わるから然もありなん。夏の暑さがあったかと思えば、二月に逆戻りしたように寒い雨が降る。桜の開花は全国各地で最速だ。異常気象には辟易させられますね。 時折、無性に怒りを抱いたり、空虚な気分になったりもするけれども、概ね悪い傾向ではないだろう。これがある種の離脱症状であるということを知っているからだ。無論、昭和の文豪のように薬物中毒というのではない。 ここ一週間ほどは、ほとんど思いつきだけで動いていた。 ある朝、起きた瞬間に突然絵を描きたくなったので画材屋で絵の具と、カンバス、ペイントナイフを買っ…
デルフィニウムは、 ギリシャ語でイルカを意味します。海でイルカたちに助けられた青年が、漁師たちがイルカを捕獲する計画を知り逃がしました。しかし漁師たちの怒りを買い殺されました。イルカたちは悲しんで神に祈り青年は花に生まれ変わりました。サムシングフォーの一つです。#デルフィニウム#花
【信用取引】 【配当株】 【米国株】 ジュニアNISA【1】(残枠80万) ジュニアNISA【2】(残枠80万) 積立NISA(当月売却) 【資産合計】 【資金の運用配分】
んーえげつねえボリューム。笑 エリアゼロ、探訪すっぞ!なんて遠足気分だった最初の自分を呪いたいよ← ハァ、ハァ……かなーり息が切れて参りましたが再び、アヤシイウタゲノセカイヘヨウコソ……
哀楽喜怒の順だと思う。哀が愛に変わるほど大きく大きくなれば、楽しいし喜びも増える。怒りとは曲者だ、愛が哀に戻る事なのかも知れない。だから怒りを小さくしようと頑張れば、また哀から愛に変わるんだろうな。じゃあ最初の哀は何から生まれるのか、それはレモンだと思う。すっぱい気持ちだと思う。
心に明かりを!ジロコのブログです。ジロコは牛乳が健康に良いか悪いかはわかりません。 ネットを徘徊するとさらに混乱が生じます。思考をすれば混乱するだけというのが現代かもしれません。 だったら思考をやめれば?それでは誰かの思う壺にはまりやすいでしょう。 sirabee.com 空気に染まることもあるでしょうが。 www.yomiuri.co.jp ソマリランドなるものが勝手に独立国だわああ!と叫んでいるそうです。 日本でも真っ先に北海道が独立国だわああ!と叫びそうな気がします。 ついでに大阪も? ミサイル飛ばさなくても叫べばすむと感じるジロコです。 ジロコ ジロコは社会の笑いもの、日本は世界の笑い…
鳥インフルエンザの流行に備えて準備されている薬は、虚偽の物語を信じるという副作用があり、社会統制に最適である Lance D Johnson|さてはてメモ帳 Imagine & Think! これまた奇妙なお薬が登場 不思議なことに、この来るべき鳥インフルエンザを「治療」するための超大型薬が、すでに準備されています。この薬はペラミビルと呼ばれ、ラピヴァブ[Rapivab]という商品名で呼ばれています。 これらの副作用は以下の通りです:「事実とは異なる誤った信念を持つ」、「そこにないものを見たり、聞いたり、感じたりする」などです。 この薬の添付文書には、「その他の副作用はゾンビ黙示録に似ている」…
❮不飲酒戒❯も数秒『お酒で失敗する人いるからね』と一瞬の解説で終わっちゃう事あるでしょ。ま、飲めない人からすれば❮何のこっちゃ?❯ですよね。 私気がついたの。 ❮不飲酒❯も❮不邪淫❯も解説してくださるような、幼少期から佛様に親勤しているような、高僧の大先生方には無縁の所作で、解説の仕様が無いんだな、ってこと。 体験が無いもの、掘り下げて語りようも無いですね。 じゃ、ボンクラ新米ヘッポコ行者にしてもらった私には、何が出来るのか? 地を這うような失敗談義には事欠きません。 失敗談から1つでもヒントを得てくださる方がいらっしゃるなら、私が生きて失敗を繰り返して来たことにも意味があったと言えましょう。…
いつも見ていただきありがとうございます。 2023年4月のサイン別マンスリーを行いました。 出生時の太陽サインで見る、これから一ヶ月の流れ。 いつものじぷしー7枚展開にて、各サインの動きを見てみました。 お楽しみいただければ幸いです。 皆様、どうぞ素敵な一ヶ月をお過ごしくださいませ。 サイン別マンスリー: 2023年4月 【牡羊座】 愛の世界開く。その時が来た。今までとはまるで違う世界の創造。今までとは違います。変わります。それは受け入れ難いことではあるけれど、受け入れることでしか前には進めないのだ。失ってしまったという気持ちは一時。素晴らしいギフトがもたらされる日は近い。 【牡牛座】 こんな…
鈴木敏夫さんとお坊さんの対談、興味深く読みました。 P29 鈴木 先日、テレビに住職が出ておられるのを拝見して、「法下箸」「即今目前」という言葉についてお話しなさっていましたが、あれはいい言葉ですね。 細川 「放り出せ」「今を生きよ」というような意味の禅語ですね。過去と未来に捉われてはいけない、というのは二千五百年前にお釈迦さまがおっしゃったことで。 鈴木 お釈迦さまの時代から言われていたんですね……。西洋の近代合理主義は、過去と未来という時間の流れの中で現在を考えるでしょう。でも、それって本当なの?って、すごく気になるんですよね。というのは、いろんな人を見てきても、目の前のことを忘れている人…
スポットライト理論から、陶器師の作品を考えてみよう。 https://karapaia.com/archives/52185782.html?fbclid=IwAR36IQEoYW84YOW-ivi1c9kO4VgKPfnXYttIyZlcrMB8eATfii0sPz117qA ブロック宇宙論では、時間は同時に存在する。高次元では、過去から未来が同時に見れる。それが、スポットライト理論だ。それは、この図のように、ひとりの人の過去から未来が一瞬に見えると言うことだ。 あたかも陶器師が歪んだ粘土を叩き直しながらロクロで美しい磁器を造る動画のようだ。 キリストは、粘土の塊のような罪人をロクロに置き、…
自己紹介🍩 poffun.hatenablog.com テレビとかで特集していたらすぐに気になってそわそわしちゃう良い視聴者な私です😂 しかし、私の住んでいるとことは田舎。かろうじてミスドはあるけれど、クリスピードーナツとかお店自体も見たことがない👀 ミスドはちょくちょく買ったりしていたのですが、こうやって特集しちゃうともう行きたくて食べたくてそわそわしちゃう。 春休みだし、買いに行こう。 そして、買いに出かける前に忘れてはいけないこと。子どもたちに「何のドーナツたべたい?」と確認すること😫 特に次男は食べたいドーナツがある日突然変わっちゃうので必ず確認が必要です💦 元々は、エンゼルクリーム(…