北海道帯広市の名物料理。
上質な豚肉を、甘辛いタレでつけやき(orてりやき)にしたものを、丼にして供する料理。
1933(昭和8) ぱんちょうの初代店主阿部秀司が考案したとされる。 写真はぱんちょうの「竹」となめこ椀。
牛丼チェーン3位のすき家が、アメリカでのBSE発生によるアメリカ産牛肉輸入中止を受けて開発した代替メニュー。 競合他社が高めの価格設定にする中、すき家はあえて牛丼と同じ280円(並の場合)で勝負している。
ちなみにすき家は「とんどん」である。
牛丼チェーン最大手の吉野家が、アメリカでのBSE発生によるアメリカ産牛肉輸入中止を受けて開発した代替メニューの一つ*1。 2004年3月1日より順次全国販売開始。
「豚丼」は豚のバラ肉を使用し、豚丼用に開発した醤油ベースのタレで煮込み、玉ねぎとごぼうのスライスを加えて味を整えた自信の新メニューです。(吉野家のサイトより)
価格は並盛320円、大盛420円。
ちなみに吉野家は「ぶたどん」または「ねぎとろん」である。
*1:この他に豚皿・豚鮭定食・豚鮭けんちん定食を販売する。
和牛系の脂の少ないお肉を見つけた! ブロックだったので、適当な大きさに切っちゃえ~ これ旨そう~ 今の焼肉のたれはこれっ~ このくらいの赤身肉が好きです~ 札幌で買ってきた生姜焼きのたれ いい感じですね~ いつもは、チューブの生姜と醤油・みりんで簡単に作るのですが 今回はかけるだけ 同じく、豚丼のたれ これもかけるだけなんですが~ これはちょっと早すぎですね、もう少し焼かないと 豚丼リベンジ ここからなんですね~ 煮詰まるくらい焦がさないようにやると、この照りがでるんです~ 完成! いい感じ~ 奈良漬はおまけ~ ネギが少し余っていたので~ ねぎ豚しゃぶに~ 一人前でもネギは二本全部切ってます~…
久々にガッツリとした丼を食べたくなり、水道橋の「丼達 水道橋店」に行きました。 てりやきにんにくスタミナ丼は味噌汁付きで680円。テイクアウトは50円引きです。注文してすぐに出てきます。 豚肉、長ネギ、キャベツ、もやしが具材で、見た目通りのガッツリさ。感覚としては、吉野家の大盛りくらいの量です。 ニンニクとてりやきの組み合わせは食欲をそそり、卓上のマヨネーズも合います。甘旨の炒め物がは体にしみます。頂の刻み海苔が地味にうれしい。辛めの紅ショウガはいい口直しになります。 多摩地区発祥のすた丼よりはニンニクは抑えめで、社会人のランチにも利用しやすいと思います。 カウンターのみですが、すし詰めでない…
おはようございます。 時間がない時は、「ご飯」に色々と乗せて、お弁当作りするのが簡単です。 PAPAPOPOです。 【資格認定あり・顧客紹介あり・歩合報酬あり】動画教材エディター養成コース参加者募集中 ということで、今日は豚丼にしました。 冷蔵庫の中と相談で、お弁当の材料・・・・って 見てみたら、昨日の豚肉以外にこれといってなかったです。 でも美味しそうにできたのでokですね。 今日のお弁当メニュー❗️ 豚丼 サラダとトマト🍅 明太子パスタ 完成です。 最後まで読んで頂きありがとうございました! 自分のお弁当を続けるためや少しでも皆様に役立つ情報を書き留めて自分の学びにする目的に、引き続き雑記…
前回の続きです。 というか場所は全く別なんですが… 実は「鶴の湯温泉」に行く前に「こぶしの湯あつま」とどちらに行くかという話をしておりました。 結局「こぶしの湯はラドン(人工)温泉だから、天然温泉の鶴の湯温泉にしよう」ということになり、鶴の湯温泉にしたのですが… 「ザンギ定食(鶴の湯温泉)」と「豚丼(こぶしの湯)」だったら豚丼が食べたいなあ…という意見は夫婦で一致していたのです。 夕食をとるかどうかその時点ではわからなかったので結局鶴の湯温泉に行ったんですけどね。 ということもあり、鶴の湯温泉を出た後こぶしの湯に向かったのでした。 お食事だけでもOKって書かれていたし。 前回のブログにちょっと…
23/11/05 今日の一枚 小豚家の豚丼(バラ肉) 980円 味噌汁、漬物付き 小豚家は狸小路横丁(旧HUGマート)にある豚丼屋さんです。 豚肉、ごはん、白髪ネギ、山わさびと、豚丼を構成するすべての具材がボリュームがあるのが一番の魅力です。 豚肉は北海道産を使用。豚バラ肉は脂身は少なく赤身の美味しさもあわせて味わえました。焼き方も炭火で柔らかかったです。 甘辛のタレはスパークリングワイン使用しているのが特徴でさらっとしています。 ほんのり甘さが残るさっぱりしたタレでした。 これにシャキシャキの白髪ネギと山わさびを合わせるので、さっぱり爽やかに食べれました。 白髪ネギは量が多いので、ネギの上に…
豚丼 頂いたお肉で、豚丼を作りました🥢 ごはんが進む一品です✨ お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
定期的に、ふんわりとテーマを決めた食事を作ることがあります。本日の夕食のテーマは、「仕事帰りに寄る牛丼チェーン店」です。・・・とは言っても、メインで作ったのは、牛丼ではなく豚丼です。出社前に、冷凍していたものを冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍しておきました。帰宅したら、休憩を挟まずにキッチンへ直行します。平日の料理には時間をかけたくないので、だいたい30分前後で出来そうなものを作っています。
こんにちは 日曜日の午前中にアパートの退去立会いしたあとで、久しぶりにサイクリングしてきました 関連過去記事 leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com 目的地は豚丼と蕎麦の店 営業時間ギリギリだったので急いで、なんとかラストオーダー10分前に到着 恵庭の島松にある空海という豚丼と蕎麦のお店 豚丼と蕎麦のセットで注文していて、このあとで豚丼が来たんですが写真を撮っていませんでした💦 ここは蕎麦も豚丼も美味しいし、サイクリングの目的地としてもちょうどいい距離のところにあるので重宝しています 帰りはエスコンフィールド経由 行きに比べて少し遠回りですが、北広島駅からは…
まるひろ川越では「北海道展」開催中。 イートインコーナーに出店している「ら~めん信玄」で味噌ラーメンを味わった後、「こうふく」で「豚丼」を買いました。 オリジナルのたれを使った豚丼、食が進みます。 北海道展で見かけると買って食べることが多いですね。 柔らかいお肉です。 いろいろ美味しそうなものがあったので、もう一回くらい行くかな。
先日、見たいものがあったので札幌から旭川にJRで向かった。快速で往復約3時間、1日の3分の1が移動となった。JRに1時間以上乗って道内を移動するという行為自体、私にとって初めての体験だった。そもそもJRに乗ることが全く無い、北海道は広すぎるんだ。友達となんの生産性もない話をして到着した旭川の空はとても広かった。…何もない。駅の隣にあるイオン以外何もない。友人が言ってた「旭川なにもないよ」は本当だった。だがイオンは感動するくらい充実していた。札幌駅と大丸、アリオをまとめて一つにしたような商業施設として堂々と立っていて、”俺が旭川のドンだ”といわんばかりの風格があった。イオン内にあった豚丼を食し、…
11/20(月) 7時前起き。晴れ。 縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。 リンゴ酢、コーヒー。 この日もまたほぼ打ち合わせ。 妻が作ってくれたおにぎりを食べる。 いろいろ悩ましい打ち合わせもあったが、とりあえず終わった。 19時まで仕事。 こころ旅の総集編。 夜は妻の揚げた唐揚げ。 鶴瓶の家族に乾杯はIKKOで下仁田。 中井精也の鉄旅は茨城。 月曜から夜ふかしを見て寝る。 妻は開店準備の一環で 今日明日と担当のコンサルの方に会いに行く。 --- 11/21(火) 7時前起き。晴れ。 縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。 リンゴ酢、コーヒー。 打ち合わせは1日の半分ほど。だいぶ気が楽。 昼…
最近かっぱえびせんが 新しい味を次々と出しています 以前は「白えび味」を 紹介しましたが今度は 「甘えび味」です 白えびに比べえびの味が 濃いし少し甘味があります 甘えびやもんね😅 美味しいです😋 ☆☆☆☆☆ 秋バージョンの箸袋 前回と今回は私が お箸を使わないので 忘れられていました 周りの人のを見て職員さんに 「私も箸袋欲しいな」 と言って頂きました 今回も可愛いです☺️ 今日のメニュー 朝食 トースト半分 ヨーグルト1個 バナナ半分 いきいき乳酸菌 ミルクティー 昼食 カップラーメン 夕食 豚肉と玉葱の豚丼風煮 蓮根と白滝の金平 玉葱さつま BIG肉団子 粉吹き芋の青海苔和え 筍ちりめん…
自炊をしている方だと思っている。すべてを写真に記録するほどマメでは無いが、溜まってきたので一挙放出。過去すぎて覚えていないものもちらほらあるのはご愛嬌で。なんなら重複もありそう。 最初からあんまり覚えていない。鶏胸肉の照り焼き、ナスと豚肉の甘辛炒め七味がけ、オクラの煮浸し、個包装して冷凍したアスパラのベーコン巻き。幼稚園生だった頃、大好きな食べ物の欄にアスパラのベーコン巻きと書くような子供でした。今思うと手間がかかる。爪楊枝は家にないので、パスタを代わりに刺してます。 とある日のお弁当。アスパラは冷凍したので、代わりに道の駅で購入したきゅうりのからし漬けがあります。最近漬物が好きで、居酒屋でよ…
11/28(火) 一晩中暖房。 03時半頃 小用に起きた後は眠れず。 04:57起床。 ネットサーフィン(PC)46分。 遠藤悲の歌=30分42頁(-p134)。 中田仏文法=32分2頁(-p78)。 仲井西独社民=26分11頁(-p89)。 W区役所6階食堂(362。日替り定(豚丼+白身魚のフライ+冷奴) \580 + お握り\130)、 W図書館(新聞)、 スーパー「わ」K店(471。夕食等\922)、 往復自転車、13:27帰宅。 横になる1時間。 遠藤悲の歌=1時間18分96頁(-p230) 《計 151頁》。 * * * 19:31~20:56頃 於青年文化センター2階交流ホール …
どうもーまぜりんです。本日の夕飯は親子丼でした。 たまごが子供鶏ももが親玉ねぎがどなたですか?兄ですか?たぶんあれですね。 牛丼や豚丼、カレーだいたいの料理にかかせないので アニメでいうと主人公より人気があるキャラですかね。 作ってる工程は あんまり美味しそうに見えないかな😅 この時期は特に 皆様忙しいとは思いますが ご覧頂きありがとうございました。 ではシーユー またねー😊
今回は11月MF文庫J・メディアワークス文庫・角川文庫の新刊感想まとめです。内訳はMF文庫Jが新作3点、続巻2点、メディアワークス文庫が新作3点、続巻1点、角川文庫の新作1点の計10点になります。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 マスカレード・コンフィデンス 詐欺師は少女と仮面仕掛けの旅をする (MF文庫J) 【第19回MF文庫Jライトノベル新人賞<最優秀賞>】 マスカレード・コンフィデンス 詐欺師は少女と仮面仕掛けの旅をする(1) posted with ヨメレバ 滝浪 酒利/Roitz KA…
日曜のこと。 チェックアウトして新札幌駅のタクシー乗り場に集合。 この日の仕事は地域住民向けのイベントでPJの取組みを紹介するというもの。 9時過ぎに到着して会議室でブースを出す。 メインは真駒内にある陸上自衛隊の楽団による演奏。 管楽器が主体。そのリハーサルが聞こえる。 僕らの準備も終わり、10時過ぎに開場。 年配の方々が杖をつきながらゆっくりゆっくりホールに向かう。 市議会議員による挨拶など終えて自衛隊の制服を着て楽器を抱えたメンバーがステージへ。 松田聖子の「Sweet Memory」に「マツケンサンバ」など。 「津軽海峡冬景色」から「愛燦燦」へとメドレー。 最後は隊員の一人が熱唱するサ…
終盤読んでて視界が涙で滲みました。これは優秀賞も納得しかない、個人的傑作です! 【概要】 【あらすじ】 【キャラクターについて】 【展開について】 【推しポイント】 【BOOK☆WALKER購入リンク】 【概要】 第19回MF文庫Jライトノベル新人賞で優秀賞を受賞し、11月25日に発売。 著者は及川輝新先生 イラスト担当は緋月ひぐれ先生 【あらすじ】 “おせっかい”な高校生・真守鈴文はお腹を空かせて倒れていたマンションの隣人を助ける。 その正体は人気絶頂の女子高生アイドル・有須優月だった! 理想のアイドルでいるため、過度な食事制限をしていた優月。 だが心配した鈴文が手料理をふるまうと、 「………
【12月に写真追加します】 オータムフェスト大通西8丁目会場、本別町(ほんべつちょう)のブースへ 十勝地方にある町なので豚丼や豚串などを出してました 豚丼を購入 500円(税込) 安い! 丼としては小ぶりで、おそらく色んなものをたべれるように との配慮からでしょう タレが結構濃いめで美味い お肉も柔らかかったです ご馳走様でした さっぽろオータムフェスト|公式ウェブサイト
旅行先では温泉に入る。快活に泊まるのでシャワーだと物足りないからだ。また、休憩所でダラダラすれば深夜パックに持ち込める。 名古屋ソウルはしご旅行でも当然、温泉に行った。 canalresort.jp サウナがデカくて良かった。問題はその後の水風呂だ。なんか......デカくね?サイトによると全長6mある、なお立っても首まで浸かる深さがあった。ジャブジャブ進むとボタンがある。面白そうなので押すと上から水が降ってくる、キャッキャッ。そうしていると体が傾いてきた。マズい!マズいぞ!普段は水風呂を60秒で上がって露天の椅子に行くのでちょうどよいタイミングで視界グルグルになれるのだがボタンポチポチに気を…
前回、前々回と首都圏の話を更新しました。 ↓これら。 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com tokotoko-yuuki.sanpotrip.com その話は10月下旬の出来事。 しかしここで遡りまして10月上旬の出来事を書いてみます。 2日間で4つの大企業と、僕の所属する中小企業の本社へ訪問するバタバタ上京散歩です。 東京出張1日目 東京都千代田区 市ヶ谷駅から 東京都港区 赤羽橋から 東京都品川区 品川インターシティ 神奈川県横浜市 桜木町から 東京出張2日目 東京都港区 新橋駅から 東京都港区 浜松町駅から 東京都千代田区 東京駅から 広告 (adsbygoogle …
日曜日、東京大学駒場祭に行って来ました。 井の頭線駒場東大前駅降りて目の前に東京大学駒場地区キャンパスがあります。自宅から電車で15分くらいで到着。各駅停車しか停まらない小さな駅なのですが、今日はホームにも人がいっぱいです。 駒場キャンパスには、1年生2年生全員と教養学部などの3年生4年生がいるようです。大学生でも下の学年の若い子達が多いせいか、キャンパスは活気にあふれてフレッシュな雰囲気を感じるのは自分だけでしょうか? 井の頭線で二駅目で終点渋谷駅となりますが、所在地は目黒区となります。副都心に近いですが、キャンパスは広いですね。 コロナ禍であったので、開催に制限があり、このような形での訪問…
なんか嫁と休みが会ったので「帯広いこっか」と旅行してきた。夜勤明け。1時間ぐらい寝て9時ごろ出発。狩勝を超え、新得町でランチ。新得といえばそば、そばといえば新得。 そば工場の横にあるそばレストランで引き立てのそばを食う。「あっ、ああ~!」と俺は鳴いた。こうゆうそばをずっと探して、いろんな蕎麦屋に突撃してきたのだ。突撃したけどだいたい玉砕して「まあ、やっぱり、ほんとうに食いたいそばってないんかもしれないな」と達観してあきらめて、それでも蕎麦屋がよいの習慣だけが残って「まあ、腹減ったし」という理由で食ったのがこんな魂に響くそばってのが、ジ・ライフ、ってかマイベストそばレストランだったって話。 そっ…
今日は朝から快晴だからある程度の時間からお墓掃除に行きました。 そしたら帰ったらチョコが怒り心頭でした。 その後 お墓参りに行きました。土曜日はお義母さん命日 だけど生憎のお天気の可能性あるから早めに。 実家のお土産に蜜柑とお茶を詰めました。やっぱいつものバッグが無難ですね。 お昼は豚丼でした。 午後から大垣アピタに行くと、駐車場は満員に近かったです。だけど何とかスペースありました。 ドトールでいつものようにアイスティー注文しました。微妙に寒いけど冷たいドリンクはスッキリですね。 お父さんが柚が欲しいって言うから、家に少しあったから持って行くことに。 帰って柚を摘んで貰うとまだ結構ありました。
引っ越し先 新西宮ヨットハーバーの係留位置を下見に行ってきました ちょうどゲートのパスカードも出来上がっていたので 一人でゆっくり見て回る 風無く温かい 理想は左舷着けで南風で寄っていく方向 海面が広い西側 30アンペアの電源ポストの近く ダブルバースを一艇で使える所が良いが そううまくは空いていない 結局岸から100mくらい一番沖の東側 左舷着けだが電源ポストから距離がある 手持ちの20mで届くか微妙 防舷材が痛んでいるので修理をお願いしました このポンツーンは新西の中で一番古くて痛んでいる 新設予定はあるそうだが係留費が上がるだろう😅 眉山艇に立ち寄ってホームハーバーへ🚙 途中パン工場の直…