生き物は生まれてすぐ、誰かに教わらなくとも食べ物を口にしようとする。 本能的に行い、遺伝子にも組み込まれているのだろう。 その段階からいつ、自分で何かを考え始めるのだろう? いつ赤ちゃんは自分の体を認識し、「自分」という存在に気づくのだろう? やがて自分の欲しいものを思いつき、手に入れようと行動する。 例えば、人で言うと、人間として同じような遺伝子を持って人として生まれてくる。 遺伝か環境か、という話もあるけれど、同じ環境で育つなら、同じような性格に育つのだろうか? どうもそうはならないらしい。 双子など同じ時に生まれた子供たちの成長をみても、同じように育てたのにも関わらず、性格や行動が違って…