【Yoga】『瑜伽』 インド六派哲学の一。 ヨーガにより解脱が可能であると説く。最高神イシュバラを認める。 根底経典は「ヨーガ・スートラ」。 サーンキヤ学派と姉妹学派。
インド独特の体操法・精神統一法・健康法・瞑想法。 有酸素運動要素を取り入れ、エクササイズに発展したパワーヨガがブーム。
「ヨガ」と発音することもあるが、本来は「ヨーガ」が正しい。
ヨーガにおける習熟度を表す八段階(アシュタンガ)の最終段階は、「サマーディ」とされていますが、古今東西、これまでに開示されている文献にも、「サマーディ」に関する情報は、それほど多くなくないため、(その理由は、サマーディ体験者が少ないから、と言えますが)、また、サマーディ体験者であっても、既存の言葉で言い表すことは、非常に難しいと言及する体験者も多いようで、情報化時代の今般においてでさえ、「サマーディ」は、一般的人には、イメージすることすら難しい神秘に閉ざされた体験となっています。 しかしながら、そうであっても、「サマーディ」は、探求の最終目標であり、探求への最終的な答えを与えてくれる唯一、最大…
1/11~このページがトップページとなります(翌月分告知まで)。最新記事は、下にスクロール等でご覧くださいませ。 1月11日は鏡開き🌟鏡もち風イルミネーション@星が丘テラス MarCalmaのtoccoです。 新年1月の星ヶ丘でのヨガクラスご案内です♪ リモート参加者がいらっしゃる場合、リモートでも同時に行います。 対面・リモート共に、事前予約制です。お問い合わせ・ご予約は、下記携帯電話、メール、LINE公式アカウントからどうぞ♪ <おだやかヨガ@星ヶ丘コミュニティセンター> 内容:呼吸と共にゆるめにゆっくりやさしい動きです♪ クラス内容は、ご参加者のご希望やお体や心の状態によって、決めていき…
A. ストローで出すというのと同じく、出口をやや狭くして、抵抗を感じるところに意味があります。呼吸筋を鍛えることで、そうした健康器具を使ってる人もいます。ヨーガなどでの片鼻呼吸もそういう目的です。
前回より、ヨーガと呼ばれる修練体系が、最終目標としているある種の意識状態であるサマーディ(超越意識状態)について、ご紹介しています。 ヨーガにおいて、サマーディとされているある種の意識状態には、幾つかの種類と違いがあるとされていますが、大きく分けて二通りあるとされています。 一つは、僅かながら意識があるサヴィカルパ(有分別三昧)と意識が完全に真我である絶対意識に没入しているニルヴィカルパ(無分別三昧)です。 サマーディに関しては、サヴィカルパであろうと、ニルヴィカルパであろうと、それらの意識状態を言葉で表現するには限界があり、それ故、情報として伝わりにくい側面があるのは否めませんが、これらの意…
ヨーガ教室に通うと、色々なヨガインストラクターの色々なお話が聞けるようになります。特にヨーガ教室に対する色々な愚痴が聞けるようになります。 「ここでヨガインストラクターをしていると、自分を見失ってしまい、何のためにヨーガをしているのかが分からなくなる」 と言う愚痴を聞くことがありました。「自分を見失う」という表現を使っている点が、ちょっと深刻である気がしました。 もう少し具体的に言うと 「給料がものすごく安いし、交通費は出ないし、その割にはノルマ制で、集客が少なかったらチクチク責め立てられるし、、その上、イベント開催の度に裏方仕事への無料奉仕を要求してくる。会議では、運営者の一方的なワンマンシ…
或る方が或るヨーガ教室の指導者養成コースに所属していたのですが、事情があってそこを辞めることにしたそうです。 辞める際、お世話になった重鎮のインストラクターに「お世話になりました」と挨拶をしたのですが、その別れ際に ここは「来る者拒まず、去る者追わず」がモットーなの! と決め台詞を吐かれてしまったそうです。その辞めた方は、そのセリフを聞いた瞬間 結局はお金が目当てだったのか。。コース生の勧誘には必死だったのに、、、 とモヤモヤしたそうです。 そして、その「来るもの拒まず去る者追わず」と堂々と言い放つ姿をみて、「理不尽極まりない」と余計モヤモヤしたのだそうです。なぜなら 「来るもの拒まず去る者追…
あるヨーガ教室(営利団体)では、雇っているヨガインストラクターから、本来は売り上げから支出すべき費用(スタジオの運営維持費用)を徴収しているそうです。 流石にそのことを疑問に思った一人のインストラクターが運営者に 「従業員から運営維持費用を徴収することは、ちょっとおかしいのではないですか」 と問いかけると、その運営者は 「あなたには、このヨーガ教室をみんなと一緒に育もう、という奉仕の気持ちがないのですか!?○○さんはもっと献身的ですよ!」 と顔を赤くしながら怒りを爆発させたそうです。 余りにも衝撃的な内容だったので、ヨガ界ですでにご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。バズッて私のような…
ヨーガ界で聖者と言われている人のお話です。 その聖者と対面で話したとき、何か吸い込まれるような(眩暈のような)独特の感覚に襲われました。話し方からなのでしょうか、表情からなのでしょうか、独特の呼吸からなのでしょうか。とにかくそういう感覚に襲われました。この感覚に溺れて 「この人なら私の人生を救ってくれるに違いない!」 と催眠術にかかって、どんどんのめり込んでいってしまった人がこのヨーガ教室にしがみついているのだと、その時悟りました。さて、実はこの「吸い込まれるような」感覚を以前にも感じたことがあるのです。 それは、統合失調症発症後の幼馴染と対面で話をしたときです。 そのときも、同じ様な「何か吸…
バズって私の耳に届いてしまった悪評を以下に紹介します。あるヨーガ教室では 愛、平和、調和、平安、幸福 をモットーにヨガの所作を指導しています。 そんなある日、そのヨーガ教室でヨーガの所作を一通り学んだ或る方が 「独立して自分自身でヨーガ教室を運営したい」 と一念発起し、新たなるヨーガ教室を開きました。人柄が良かったからでしょうか、その方のヨーガは好評で、沢山のお客さんが集まるようになったそうです。 しかし、その弟子のヨーガが好評であることを知った大元のヨガ教室の運営者が 「大元の教室の近くにヨーガ教室は開かないで下さい!」 と警告したそうです。 その警告に仕方なく従い、せっかく好評だったそのヨ…
今回はヨーガ界の聖者と言われている人の話です。 その聖者の立ち振る舞い・話しぶりはいつもゆったりとしていて、誰に対しても 「大丈夫ですか、お元気ですか」 と優しいお言葉をかけています。いつも 「愛」「平和」「調和」「平安」「幸運」 といった美しいお言葉を発しています。世間の常識・社会通念からは無縁でいるような、そんな浮世離れの雰囲気をいつも醸し出しています。 そういったヨーガ界の聖者の裏の顔を以下に記します。 そのヨーガ教室(営利団体)のある事務員が真面目に長時間働いていました。 しかし、長時間働いたことにより、103万円の配偶者控除を超してしまいそうだということに気づきました。そこで、その事…
こんにちは。ぱどま堂の堀田です。 2月に入り、東京でも梅の花の甘い香りが漂って参りました。マスク越しでも香りますが、季節のプレゼントを満喫したくなり、この瞬間はマスクを外して楽しんでおります! ただ、今年は花粉の飛散量が例年の2倍だそうで・・・私も昨日あたりから鼻タレを少々感じております。クンクンできる期間は今年は少ないかな~ 2月のヨーガ教室のご案内です。 2月19日(日)11:00~12:30会場:ぱどま堂(JR武蔵小金井駅ちかく)参加費:2500円お申し込み:ぱどま堂info★padmado.com(★をアットマークに変換してください) その他、 ヨーガの個人レッスンやグループレッスンの…
Maala School ✨✨✨2023年度生 (4月〜12月)募集!✨✨✨ ✨✨✨✨2月中のお申込みで早割!✨✨✨✨ 2023年度生(4月〜12月) 木曜日夜と日曜日の月平均5〜6日でのオンライン授業 (出席出来ない日の録画受講可) ヨガの探求専科やRYT取得ではなく、女性のための美容と健康に特化したエキスパートなヨガスクール! 勿論ヨガの正しい知識を得ていきます。そして女性の身体や美容知識を習得。確実な技術を持つためのカリキュラム。 ○資格取得を超え、指導者として実践し活躍出来るために。 ○指導はしなくともヨガの正しい知識を習得し、ご自分のケアや学びのために。 仕事にしなくともご自身の学び…
Gita Saara Datta Yoga Center USA Amazon ragam rāgamālikatalam ādideity tatvapallavi:(kīravāṇi) gītāsāraṁ śr̥ṇuta sadāmanasi vikāsaṁ vahatamudākāmaṁ krōdhaṁ tyajata hr̥dābhūyāt sanvit parasukhadā Always listen to the essence of the Gita. It makes the mind blossom. Alleviate desire and anger. Blessed …
【『自然農法 一反百姓のすすめ』】 (一)人間の知恵はいらず、自然(統一体)から学ぶだけだから 学校はいらない。 (二)小鳥が神、自然が神様と信ずれば 神社も教会もいらない。 (三)自然の中で、自然食を食べておれば病気知らずで 病院もいらない。 (四)山の中で、いろりの生活をすれば、 電気も水道もいらない。 (五)役人もおらねば、税金もいらない。 (六)豊かな自然さえあれば、物や金を貯える必要もないから 貧富の差のない社会になり、 盗人も警察も兵隊もいらない国になる。 (七)強いて「いる者」といえば、 イソップ物語に出てくる王様か、 イワンの馬鹿(農民)ぐらいだろう。 何もすることのない国だか…
嫉妬という・・・厄介な感情は、なかなか面白いですね。 嫉妬するという事は、自分も「持てるかもしれないけど、持ってない」ものがある相手に抱く感情だそうです。 確かにな・・・一般ピーポーはイチローさんやら、大谷選手に嫉妬する事は無いですもんね。 「持てるかもしれない」というレベルじゃないから。 ヨーガの哲学を学んで、パタンジャリに嫉妬したという人も聴いた事ありません(笑)。 もっと近い、同じようなレベル(と思われる)対象の相手にしか抱かない感情なのね。 アシュタンガのプラクティショナーであれば、プラクティショナー同士だったり、先生同士というのもあるかもしれないです。 嫉妬がモチベーションなって、深…
先週、夫と伊勢神宮へ。 お伊勢参りは外宮から 有り難いことにお天気に恵まれ、 樹々も生き生き。 懐深く、どーんとした不動のものと 繋がれた安心感を感じ、 はぁ〜〜〜ぁ 呼吸が深まります。 外宮から猿田彦神社へ 外宮から内宮行きのバスもありますが、 歩くことが好きな私たちは徒歩で♪ 外宮と内宮の間にある 猿田彦神社まで約3キロ。 徒歩35分ほどで着きます。 内宮へお礼参り 以前、お伊勢参りへ訪れた際に 夫の為に購入した交通安全の御守りを返納。 おかげさまで、無事に過ごせたことへの 感謝の気持ちをお伝えし、 また新しい御守りを購入。 五十鈴川 神聖な空気に 身も心も清められます。 余談ですが、 「…
なんとなくは知っていたのですが・・・スマホは常に100%充電している方が電池の消耗が早くなるそうです。 基本は最大でも80%ぐらいに保ち、20%ぐらいになったら充電するのが良いそうです。 電池交換も値上がりしたし・・・。 今のスマホを少しでも長く使うためには、充電しすぎないのも大切。 それなのに・・・100%じゃないと、不安になるのです。 80%ですら落ち着かない (;・∀・) 今まで常に100%まで充電して出かけ、家に帰るとすぐ充電。 80%を下回る事なんて、レアケース。 50%切ったらドキドキして、電池が切れそうな不安に苛まれていました。 かなり電池の負荷をかけていたのでしょうね・・・。 …
弱いものいじめ、その残虐さ。見え難いからとできるとも言われる大量殺戮のことも想起した。身心は鍛えられるが、はかなく脆くて、弱いもの。いじめは、自らを殺しているのと同じなのだと、あらためて痛感を。 ▲『林』(写真)ここにいるだけで、いい。陽射しがあれば、極上か。冬でもとろけていく快。 www.youtube.com【長生きの由縁/今日も少しだけ】 毎朝の通勤。「いてえよなあ」 寒いというより、痛いという朝が続く。「年だわなあ」 今夏70歳、古希だ。 昔で言えば、長寿なのだろう。 希の古。 昔、上司のご母堂が亡くなり、「おいくつだったんですか?」と尋ねた。 すると、「70歳」。「ああ、長生きでした…
にほんブログ村 最近、夜寝る前に行っている和みのヨーガ。会社を辞めてから開業しても売り上げがなければ無職と同じだよなぁとか色々ネガティブな考えが浮かんでしまって、みぞおちあたりにつまった感じがあったり、胃がもたれたりしていました。そこでまず体をほぐすことを考えてこの本にたどり着きました。ヨガっていうと体が硬い人にはハードルが高かったりするけど、この「和みのヨーガ」はハードルが低いです。今は映像でリードするものが多いけど、この本はCDのみ。声だけでリードしてもらえる方が体に意識が向きやすい。ゆったりした話し方で気持ちも和んでいきます。このリードの中に 「体の不調や病はただの滞りです。こうしてゆる…
こんにちは、マサルシです。 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、2月のZOOMクラスのお知らせです。1ヶ月の中で4回でも出れたら《1回が¥1,375》というコスパでございます。 お忙しい中でも時間を作って参加してくださる皆さん、いつもありがとうございます。毎回わちゃわちゃしながらやってます(笑) スケジュールと金額は、画像の2枚目をご覧ください。 ◆新規メンバーも募集中。カメラオフや、ミュートで参加も大丈夫ですので、興味のある方はお問い合わせください。(全くの初めましてでもお気になさらず!) ◆1ヶ月受け放題¥5,500、1回受講¥1,500 ◆お支払いは、銀行振込かクレジッ…
🔲昨日の雪でJR京都線では5時間缶詰め状態、酸欠や貧血で倒れる人たちも出たという。その車内でこんなアナウンスが流れたそうです: 内田樹さんがリツイートしました kojiro @koujiroooooou · 1月25日 今日のJR京都線5時間缶詰め中の繰り返される車内アナウンスの中で凄かったのが、車掌さんもなす術がなくなって、 『途中降車して隣駅まで線路を歩いて頂く申請をしましたが降車許可の指令が降りず、これに歯向かうと私達が罰せられてしまうため降車させることが出来ません』という絶望的なアナウンス。 ◎昨日は、この冬一番の冷え込みで雪もという予報なので、我が家のサンルームでは植木鉢の植物を守る…
www.youtube.com バジャン(ID1305) īśapatīśā jagannivāsa 今日はSrisaila Kandaの講話の3日目です。聖仙パールヴァタがシヴァ神に祈り、主が頭の上に宿るという恩恵を得たことを学びました。その後、聖仙は山になり、主はこの偉大な賢者の体に宿りました。そして、この巨大な岩の上にジョーティル・リンガ(Jyotirlinga)*という形で主が宿ったのです。私たちは、この山に母なる女神がどのように存在するようになったかについても学びました。シヴァ神と女神がここに住処を構えたとき、すべてのデーヴァタ(神)とティールタ(聖地)がそれに続いたのです。 *ジョ…
もう20年以上も前、関東のとある山里で「内観」を受けたことがあった。仏教でいう「身調べ」の流れを汲み、少年院や刑務所の一部でも採用されている仏教修養の一つである。 道に迷っていた時期でもあった。その頃ちょうど、尊敬するジャーナリストのAさんも体験したと聞き、それでは自分もと1週間の休みをとって、Aさんと同じ場所に向かった。早朝から深夜まで畳半分の面積を与えられ、目の前と左右を屏風で仕切った狭い空間で1日14時間、1週間、ひたすら瞑想をする。食事もそこに運ばれ、その場で食す。1時間か2時間に一度「身調べ」の人が来て屏風を開け、これまで身近な人──例えば両親に「してもらったこと」「迷惑を掛けたこと…
【初めての雪山登山】白銀の比良山系の三山を縦走!びわ湖バレースキー場まで(日帰り) youtu.be 441 回視聴 2023/01/13 蓬莱山ヨガ講師の和代が、滋賀県は比良山系の権現山(996m)〜ホッケ山(1,050m)〜蓬莱山(1,174m)の三山を縦走登山します。琵琶湖西岸の南北に走る比良山系は冬季は程よく雪に覆われ、蓬莱山にはびわ湖バレースキー場や、琵琶湖の絶景を楽しめるびわ湖テラスがあります。 この山行では、JR和邇(わに)駅をスタートし、権現山登山口まで1時間半かけて歩いてから登山を開始します(曜日によっては駅から栗原までのバスがあります)。時期やコンディションを選べば、初心者…