北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
引き続き浜中町におじゃましておりますが、みなさんこの車はご存知でしょうか?フィアット500(チンクエチェント)、ルパン三世の愛車のひとつです。先日テレビ放送された映画「ルパン三世カリオストロの城」にも登場しております。 こちらを見ることが出来るのは浜中町の総合文化センター内にあるモンキー・パンチコレクションです。 こちらの建物です。住所:浜中町霧多布西3条1丁目47 定休日:毎週月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日が休館、祝日の翌日は原則休館 営業時間:10:00~15:00 *時間注意です。 入館料:無料です。 ルパン・次元といっしょに写真を撮ることが出来ます。 モンキー・パンチ先生のプロフィー…
所在地 北海道釧路市基本情報 北海道釧路市の近郊には、「星が浦」という地名の地域がある。 この地は、国道240号線(及び国道38号線)が通る場所なのであるが、昭和の時代は俗に言う「新開地」であり、国道に面しているにも関わらず数多くの草生い茂る空き地にある、物寂しい場所であったとのことである(なお、国道240号線は昭和28年(1953年)に二級国道に指定、また、昭和36年(1961年)に釧路空港が開港すると、そのアクセスのために寂しい道路にも関わらず利用はされていた模様。)。心霊情報 いささか古い話(昭和40~50年代の話)のようであるが、この付近では帯を2m近くも垂らした白い着物を着た、女の幽…
※当ブログにはPRが含まれています 🌞【6/29(日)20時開始】サマーSALE概要 開始日時:2025年6月29日(日)20:00〜 終了日時:2025年7月20日(日)23:59(クーポンは日ごとに異なる設定) エントリーはこちら👇 a.r10.to 今回は北海道の人気観光地、小樽(おたる)をご紹介! 運河沿いの石造り倉庫群、歴史ある街並み、美しい海と山のコントラスト…その中に詰まったグルメ・アート・体験型アクティビティがとにかく魅力的なんです。 女子旅・親子旅・カップル旅にもぴったりな「ゆったり癒しの小樽旅」、おすすめの過ごし方&楽天トラベルで予約できる宿をご紹介します♡ 🗺 小樽ってど…
奥山民枝は疎開先の新潟県生まれ・東京育ちで、東京藝大を卒業後、1992年に安井賞を受賞した画家。 安井賞は「画壇の芥川賞」ともいわれ、1957年開始以降、重要な画家が数多く受賞しているが、96年を最後に幕を閉じている。道内の画家で、安井賞展に出した人は多いが、本賞を受けた人はいない。受賞作家の絵を見る数少ない機会という理由で足を運ぶのも有りかと思う。 奥山民枝は大学を終えた後、世界各地を旅しており、東洋絵画の研究のため台湾を訪れてもいる。油彩以外に日本画や版画も描いている(今回は出品していない)。 今回は2、3階に奥山の絵画7点が展示されている。「天生」「雲笑」「ゆるやかな時空」「大気の記憶」…
日曜日、 ここ最近、音声メディアが熱い。コロナ禍の時はポッドキャスト一択だったが、ラジオ、Audible、Voicyといった音声コンテンツが溢れている。 そして、僕の中での優先順位でポッドキャストが最下位になっている。そうなると、登録しているけれど全然エピソードを聞けていない番組が沢山出てくる。 「深夜の寝落ちラジオ」という番組も、つい先日まではその一つだった。ただ、とにかく頭もメンタルも体も疲れてしまって、何か聞きたいのだけれど、音楽も含めて何も聞きたくないという矛盾状態になっていた時、この番組に手を伸ばしたのである。 open.spotify.com この番組は、今はもう社会人になってしま…
一般公募が9人、会員が44人、それぞれ1点ずつ(吉田紀子さんのみ2点)を出品しています。すべて絵画です。 千歳と比べると、1人1点の制約がある半面、100号クラスの大作を出している人が多いことが特色です。 山本恒二さん「風の大地」(F100、アクリル)。 山本さんは全道展会員で、6月の全道展出品作です。しかしちょっと違和感があり、本人に尋ねてみると、手前に加筆したとのことです。まだ納得がいっていないので、さらに加筆するかもしれないと話していました。 実際にある公園や緑地をスケッチして描く小品と異なり、それらの記憶から複数の場の風景をもとに作品化しています。「江別から恵庭、千歳、長沼に至る石狩低…
全国に名の轟く「えびそば一幻」総本店へ2008年に札幌で創業した「えびそば一幻」。カップ麺や袋麺も発売されているので、その屋号を耳にした事がある人もいるだろう。甘エビの旨味を活かした一杯に魅了されるファンも多い。現在、道内には札幌の総本店と新千歳空港店が。また新宿、八重洲地下街、東京ソラマチ、大阪梅田、そして香港と台湾にも店舗を展開中だ。 今宵は札幌市電・東本願寺前駅から西へ歩いて3分ほど、東屯田通にある総本店を訪問。すすきの中心部からは南西方向、繁華街の外れにある。とはいえ閉店時間の深夜3時まで客の絶えない人気ぶりだ。混雑時は店内のベンチに座って、スタッフがオーダーを取りに来るのを待つ流れで…
千歳美術協会の展覧会が開かれています。 一般応募は10人が出品。記念協会賞は雨宮節子さんの織「朱夏」。180×180センチの大作です。雨宮さんは「陽光」も出品しました。 奨励賞は3点。廣瀬結乃「WTR-0068 私の行動パターン」(F50)。 竹津昇会長によると、高校生とのこと。まるでパッチワークキルトのような水彩画で、今年の道展U21でも入賞したそうです。 廣瀬水帆子「老舗に立つ」(F50)。 目録には水彩とありますが、竹津さんから習った、段ボールのコラージュです。まるで本物の木造のような質感と風格を表現した、細やかな仕事ぶりです。 西村光さん「ひととき」(水彩、S10)も奨励賞でした。 会…
北海道日野自動車株式会社は、日本を代表するトラック・バスメーカーである日野自動車の正規販売会社として、60年以上にわたり北の大地の物流と人々の移動を支え続けてきた基幹企業です。その使命は単に車両を販売することに留まりません。北海道の隅々まで張り巡らされたサービスネットワークを通じて、お客様のビジネスに不可欠な「運ぶ」「届ける」を24時間365日サポートし、北海道経済の力強い鼓動を支えています。 北海道日野自動車株式会社の第52期(令和7年3月31日現在)の決算公告が、令和7年6月13日付の官報に掲載されましたので、その概要と事業の展望について分析します。 20250331_52_北海道日野自動…
北海道グローリー株式会社は、通貨処理機の国内最大手であるグローリー株式会社のグループ企業として、北海道の経済活動を根幹から支えるリーディングカンパニーです。金融機関の窓口で、スーパーのレジで、病院の精算機で。私たちが日常的に触れる「お金」の流れを、その卓越した技術力で正確かつ効率的に管理し、北海道のあらゆるビジネスの「省力化・省人化・厳正化」に貢献しています。 北海道グローリー株式会社の第73期(令和7年3月31日現在)の決算公告が、令和7年6月13日付の官報に掲載されましたので、その概要と事業の展望について分析します。 20250331_73_北海道グローリー決算 第73期 決算のポイント…