社会的に実現しにくいもの・・・反(非)社会的だったり、満たす事が出来ない欲求を、別の、社会的に認められてる、価値ある行動に変えて実現させるもの。
性的欲求、攻撃欲求を、文学的表現や、芸術表現に変える。等、
固体(固相)から気体(気相)、逆に気体(気相)から固体(固相)へ液体(液相)の状態を経ずに変化(相転移)すること。
常温では、ドライアイスや樟脳などに見ることが出来る。
ある大学の昼休み、国文学者F先生と雑談していた。 私「いい季節になりましたね、先生。ツツジ・さつきがきれいに咲いて・・・」 F「そうですねぇ・・・ そうだ・・・ツツジっていえば、 その親戚のシャクナゲって知ってますか? のりも君?」 私「シャ・・ク・・ナゲ・・ですか・・・? ・・いえ・・・」 F「ツツジ科の花で大きな花が開くんですけど、 花の色はたくさんあって、 白や赤の花が代表的なものなんですよ」 私「・・・なるほど・・・」 F「僕の学問分野でいうと、 井上靖が『比良のシャクナゲ』 っていう詩を書いてるんですよね」 私「え・・・いのうえやすし・・って 『天平の甍』とか・・・どちらかというと・…
いろいろ悩みは尽きませんが、アーティストとしてはそれらの悩みを芸術に昇華できるので悩みは恵みです。季節の変わり目は体調にも変化が出やすいのでお大事になさってください。(♭∴)
“The writer’s job is not to judge, but to seek to understand.” - Ernest Hemingway 🐾個人的な解釈です🐾 ヘミングウェイの言葉と言われているものですが、この言葉そのものが載っている書籍やインタビューの記録はなく、色々なところで語られた彼の言葉が要約されて伝えられている可能性が高いようです*1。 直訳すると「作家の仕事は判断することではなく、理解しようとすることだ」という感じでしょうか。そこからさらに自分なりに意訳して「作家の仕事とは(物事や人物について)(その善し悪しを)判断し裁くことではなくただそのままに理解しよ…
ここ10日程…体調が思わしくなく(微熱、倦怠感、無力感、胃や腸の不調)、それに合わせて心も落ち込んでいました…。 ここまで落ち込むのも久しぶりで、正直驚いています。 きっかけは…太陽フレアだとか、牡羊座満月(スーパームーン)だとか、今年の酷暑の疲れだとか…色々あるのだと思うけれど…いやしかし、久しぶりにしんどかったです💦 やっと今朝から仕事復帰を果たせたので過去形に表現できると思って…このようなうつ症状に近い状況の体感とどのような自神との対話を交わしたかをシェアしようと思います。 今朝の日付変更すぐにいきなり目覚め、胸あたり(第4チャクラ)を中心にザワザワザワザワ〜〜〜〜っと不快感と悪寒を体感…
ストーリー アイビーのアイテムを理解し、着こなしをマスターするためのポイントは、そのアイテムが持っているバックグランド、つまり背景をしっかりと理解することにある。 このBlogでもたびたび紹介しているように、それぞれのアイテムには背景がある。たかが洋服である。背景など関係なく気軽に着ることももちろん構わないが、アイビーやトラッドアイテムのように、長い間定番として多くの人々に愛され続けているアイテムには必ずこの背景があるのだ。 逆をいえば、背景がないような思い付きのアイテムというのは、流行ることはあっても、長い間多くの人々に愛され続けることはないといっていいのではないだろうか。 アイビーにも背景…
「昇華(しょうか)」とは、精神分析学における用語で、心の中に存在する本能的なエネルギーや欲求を、社会的に望ましい行動に転化することを指します。つまり、自分の内面にある否定的な感情や衝動を、創造的な活動や建設的な行為に変換することで、自己成長や精神的な健康を促すことを意味します。 例えば、悲しみや怒りといったネガティブな感情を、詩や小説を書いたり、美術を制作したりすることで、創造的な表現に昇華することができます。また、ストレスを感じたときに、スポーツやヨガなどの運動を行うことで、身体的な表現に昇華することができます。 昇華は、否定的な感情や欲求を健康的な方向に導くことで、自己成長や健康な精神を維…
ちょっと前、ツイッターで動画を見ました。 夜の暗いなか、女子高生が二人で後ろ向きに倒れてそのまま落ちていく動画。 はじめに見たときはこの動画は本物なのかなって疑いました。 でも、いろんな人のツイートで偽物の動画ではなく、実際におきたことだとわかりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この動画を見て衝撃を受けました。 頭の奥がしびれる感じで、自分がこれを見て何を感じているかわからなかった。 ただこの動画にすごくひきつけられました。 自分のメンタルによくなさそうって思いつつも何度も繰り返し見てしまいました。 この動画のどこに…
2日間寝込みました。昨日は起きたらもう寒けがして、そして眠気も取れずぐったり。そのうち寒気がしてきたので「花冷え」ってやつかなぁと思っていたのですが、息子に「熱を測りなさい」と言われ、「熱はない」と言いながら一応検温。6度7分くらいしかないけど、平熱がそこまで高くない私にしては、ちょびっと何かが反応している感じはあります。私はこういう状態の時が結構あります。どこが痛いということはないけど、体が疲れを訴えているみたい。今回はとにかく寒気が強くて、葛根湯を2袋白湯に溶かして飲んで、着る毛布を着込んでじーっとしていました。とにかく体がだるく、何もしたくないんです。前日は、運動のために外に出ようかと思…
いよいよ来週21日、春分を迎えますね。 先日もここでシェアしましたが、この3月はこれまで以上に大きな切り替わりを感じられると思います。 dowsorayomi.hatenablog.com 年度末ですから、クラス替えや新入学 就職などの機会の方も多くいらっしゃいますが それに限らず 価値観や既成概念などの社会や世界の変化 人間関係の変化、環境の変化、心境の変化など …様々な変化を味わうことになると思います。 ですが、この変化とは 「これまで以上に素晴らしい未来へつながる変化」です✨ もちろんそうとは思えないと感じていらっしゃる方もいるかもしれませんが… 大丈夫、 今はそう思えていたとしても 「…
< みんなが経験しているはずの 冷凍庫の中の身近なミステリー 氷かパックか > 宅呑みの機会が多くなってきたころ、100均で製氷皿を買って来ました。球形の氷が出来ちゃうヤツです。しかも球形の氷が同時に3個。 ふむむ、面白いじゃん。でもホントにこんなんで球形の氷が出来ちゃうの? なんせ100円で3個の球形氷です。って、べつに個数はなんのファクターにもなっていませんけれどね。一気に3個なんて使いやしません。 上下に分かれるプラスティック容器で、下側の容器に3個並んだ半球形のくぼみに水を満たして、上蓋側にも3個の半球形のくぼみがあって、それをギューってかぶせると、上蓋側の球形の天辺部分に空いている小…