「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と思える心の状態。 自分を肯定している感覚、感情などを指す。 対義語は、「自己否定感」。 幼少期の生活・教育環境によって大きく左右されると考えられており、教育上の重要な要素だと考えられている。 自己肯定感が低いと自信が持てず。他人にどう見られているか気になり、他人の言動に過敏に反応してしまうとされている。
様々な見解があり、一概には言えないが次の様な事がよく挙げられている。
自分を愛する力 (講談社現代新書)
生きることと自己肯定感
自己肯定感って、なんやろう?
意外と吹っ切れたら調子が良くなってきたような気がします。まぁそれがいいとは言えないんですけど・・・ ・人に頼らなくなれば しんどい時はいつもいつも頼れる人に助けてを求めてしまいます。まぁ頼れる人がいた場合のことなんですけど、いない場合は意外とすんなりと自分の中で受け入れることができ、しんどさを解消することができます。ついでに言ってしまうと人と関わらなければ、しんどくなることなんて本当はないんですけどね。 今回に関しては頼ろうとした人から突き放されたので、一人で悶々としてたんですけど、人に頼ったらあかんのかと思ったら心が楽になった気がします。多分気のせいだとは思いますし、一人で抱え込むようになっ…
帰宅後に掃除をするという習慣をつくってから1か月ほど経過しました。 今も無事に続いています。 ↓ 掃除を習慣にした話 terehiko.hateblo.jp 最初は掃除機掛けとモップ掛け程度で満足していましたが、最近はトイレ掃除や洗面所の掃除に加え、気づいたときに蛇口の水垢落としなんかもしています。 掃除は精神衛生的にも良いぞ!自己肯定感が高まる! いきなり自己啓発っぽい胡散臭い話をするんですけど、ダメな感じの人間がやる気のないなりに得た知見なので安心して聞いてください。 なんと、帰宅後の掃除は精神衛生的にとても良いことが判明しました。 私はやる気のないダメダメ人間なので、いつも仕事で零喜八憂…
最近、こんな本を読んでいます。 「子どもの脳を傷つける親たち」 夫婦喧嘩って子どもに何か影響があるのかな? ふと そんな疑問が湧いてきて、ネットで検索していたところ この本を見つけました。 まだ読んでいる途中ですが、 親から受ける虐待が 子どもの脳にダメージを与えるという内容。 身体的虐待・性的虐待・精神的虐待と 大きく3つに分けられますが、 それぞれ脳のダメージ(=萎縮)を受ける場所が違います。 虐待を受けたことにより脳に影響を及ぼし、 それが愛着障害の原因にもなっているということが 研究結果から判明したそうです。 特に精神的虐待は、本人に対してだけでなく、 例えば両親の夫婦喧嘩を子どもの前…
どーも、nanapapaです。 「もっと自分を許します」 は、齋藤一人さんという方の言葉ですが、 これは自分にぴったりとハマりました。 人は誰でも、1つは許せないことあると思います。 それは、人を許せないということもありますよね。 自分を許せないこともありますよね。 ただそうなると、どんどん自分も縛られていきます。 自分に許可できることがどんどん減っていくイメージです。 自由で、楽しく、明るく生きた方がいいですよね。 そういう方法がありますので、紹介していきます。
ごあいさつ 夫の現場復帰前の私の心情 ここらかは、いつもの夫婦劇場😄 おわりに ごあいさつ 読者の皆さん、こんにちは、MARIで す。 日曜日です。 いかかがお過ごしですか? 私は、朝から地元の子供会のお菓子 配布のため長女と集会所へ出向いた 後、その足で長男の高校の教科書購 入のため、長男と書店へ・・・。 そして、先程、昼ごはんを作り、食 べさせ、洗い物をして・・・。 やっと、ブログを書く時間となりま した。 あ〜、休みだというのに・・・😩。 ちなみに、二男は、パソコンでYou TubeでTWICEのライブ映像を見て います。 夫は・・・、和室で昼寝中😪。 保護犬のチワワのくんたくんは? お…
↑はてなのアカウントをお持ちでない方はこちらから読者登録できます。 私のブログ記事『私よりも努力していない糖尿病患者が許せない!?』より マジメな糖尿病患者さんが「私は運動もめちゃくちゃ頑張っているしカロリーの高いものも食べないし外食も一切しないで頑張っているのに、何も頑張っていない人がいる!許せない!」みたいにおっしゃることがあります。 自分は努力して苦労の末に成功を手に入れた…という方は努力せずに同じかそれ以上の成果を出す人が許せなくなるのは当然かもしれませんね。 しかし、直接関係ない相手に対して過剰にこのような感情を持ってしまう方は、子供の頃に親から無条件で愛された経験があまりなかったの…
こんばんは さちこまです😚 今日はペルソナについて 語ってみたいと思います ペルソナ?とは 『仮面』です 人は皆 何かしらの仮面をかぶって生きていると 言っても過言ではないはず 会社では会社の顔 例えば上司である人は上司の顔 部下である人は部下の顔そして 取引先では取引先に気に入られるような顔 ママ友の間では よそ行きの顔 学校では 先生の顔 お家では お父さんの顔 お母さんの顔 とまあたくさんの顔を持って 生きているはず では実際の自分の顔は??? いつ見せているのでしょう??? いつも自分でない顔を見せていると どこかで行き詰まりを感じるはず それが積もり重なっていくと ストレスとなり も…
こんにちは☺ 久しぶりにこちらのブログに記事を書いています。 私の本性はメインブログよりもどちらかというとこちらのブログ寄りなので、こうしてサブブログの方に来るとなんかこう心の奥底が喜んでいる、そんな感覚になります。 けれどもそう毎日性のことを考えているわけでもなく、やはり本業は主婦・母であるので普段の脳内思考を占めているのは家族・子供のこととなります。 性欲が高まるのは生理前後。 性の欲求の一番の捌け口が夫なのですが、最近夫は年々高まる妻の性欲を受け止めきれず。 その時にどうしてもおさまらない感情・欲求を如何にして処理するか。 そんな時のこちらの場は本来の自分の姿を表現し、癒しの効果をもたら…
ごあいさつ 超巨大プロジェクトは・・・ プロジェクト終焉時の夫の病状 ここからは、いつもの夫婦劇場😄 終わりに ごあいさつ こんにちは、MARIです。 3月の第1週目の土曜日、いかがお過 ごしですか? 私は、たった今、仕事から帰ってきて、 食事をしながらこのブログを書いてい ます。 長男は朝から部活(※弓道部)へ出か けていきました。 部活終了後は、今年で、学校を転校す る友達がいるようで、その友達にプレ ゼントとして用意していた、 ・弓矢の的 ・弓矢 を渡すとともにお別れ会を行うようで す。 仲の良かった子のようで、とても寂し いみたいですが、 「紺青の別れじゃない!」 「一生の友達だって言…
本日の豆知識は、「自信を持つためには、自分自身を受け入れ、認めることが大切ですよ☆」というお話です♬
チャンスや幸せのつかみ方についての 本や情報は目にすることが多いですよね そんな中 私が伝えたいのは「逃し方」 というか 逃してきた私の言動・行動を振り返ることができた話です 自分のことって わかっているようでほとんどわかってなくて 発言に至ってはどんな癖があるのか? 気を付けて話しているから大丈夫と思い込んでいたし 自分の言葉を相手がどんな風に感じているかなんて ほとんど気にすることなく過ごしてきて 自分の自己肯定感の低さ、ネガティブさにも 全く気がついていなかった私 そのわかってないことが 「ラッキー」や「幸せ」を逃す根源だったことをやっと最近理解できまして😱 人との出会いは学びがたくさん…
はかりかねている。 うぉーーーん モテたい モテたら多分、自己肯定感高くなる(安直) 嘘です(圧倒的切り替えの早さ) 大切な人に大切にされたら自己肯定感高くなると思う 自己肯定感高い人・低い人っちゅうが、自己肯定感は変動するもんだ 大切な人にちょッッッと優しくされるだけで自己肯定感天国行きビュー〜〜ン↑(*゚∀゚*)↑だし、冷たくされるだけで地獄行きズドォーーーーン(´口`)↓︎↓︎だし こちとら自己肯定感てめぇで保ってられるほどバランス良くできていないんでねぇ!(逆ギレ(何に)) 大切な人に大切にされて、大切にした人が大切にしてくれて大切になって大切な人が大切で大切な人の大切な人が大切大切切…
学歴フィルター怖いなー。自分は世間でいう中堅私立大学に通っている。ほんとに普通の大学だ。自分の大学は就職に不利なのかを調べた。有利か不利かだったら不利になる。早慶、MARCH、国立など上がたくさんいる。その上に人達に勝つために今から準備しなければいけない。もちろん最初から負ける気はない。自分は「上にたくさんいるから、自分は大手企業じゃなくてもいいや」という風な考えにはならない。むしろ勝つイメージをしているし、ワクワクしてくる。 どんなに資格などを保持していても、大学の名で落とされることもあるよと言われても、「やってみなきゃわからないだろ。おれは普通の大学生じゃないんだ。他の奴らと一緒にすんな」…
こんにちは! じんべいざめです。 当ブログへお越し頂き、 ありがとうございます! 今回は、最近話題の 「うっせぇわ」から伝わる事 について書いてみたいと 思います。 うっせ~、うっせ~、うっせ~わ♪ つい口ずさんでしまうような メロディーライン。 次男がいつも歌っています(笑) 18歳の女性シンガー「Ado」が歌う、 この『うっせぇわ』 聞かせたくない 歌わせない という親御さんも多いようで... 「教育によろしくない」 「言葉使いが悪くなる」 「うっせぇわで言い返す」 等々、特に子育て中の親御さんからは 厳しい意見が... こどもが「うっせぇわ」と言ったり 歌ったりして、困ることはあるのでし…
親友ってなんなんだろ。文だけ見たら病んでそう(笑)全然病んでないよ。自分に病むとかないんで(笑) こういうくだらなそうで、考えれば考えるほど奥深いことを考えるのが好き。あるYouTuberは「自分の結婚式に呼びたいかどうか」と言っていた。たしかに共感できるし、そうだと思った。自分は「その人が多額の借金を背負ったときに、助けるか助けないか」で判断している。人それぞれ判断の仕方はあると思う。自分がなぜこのような判断の仕方をしているかというと、自分は人をあまり信用してない。もちろん信用している人もいる。その数がほかの人に比べたら少ないという意味だ。 自分が信用している人は、自分が困った時に助けてくれ…
思い切って新しいDiscordチャンネルに参加してみた。そこの人、初めての私にもとても親切で対話の練習になりそうな感じがしてとてもうれしかった。しばらくここにいてもいいかなって思う。 自分と同じく精神疾患がある人が多くいるサーバーだから悩みとか打ち明けるのにも適してるかなって感じたのもある。人と話すことで自己肯定感あげられたらなって。今とにかく寂しかったり自信が無かったりでつらいことが多いからゆっくり時間をかけてなじんでいきたいと思う。 人の入れ替わりも激しくて人数が多い場所だからすでに仲いい人に甘えてコミュニケーション能力が低下するのも防げたりするのかな。こればっかりは継続してやっていかない…
最近睡眠不足が続いていて、昨日終日肉体労働したこともあって疲れが溜まっており、昼過ぎまで寝た。だいぶ前に睡眠の質を改善しようと思ってすこし値の張る枕を買ったのだけど、あまり改善が見られず、相変わらず長時間寝ると首の筋がこわばっている。こうなってしまうと、一日頭が重く、じんわりとした頭痛が続いてしまう。頭痛薬を飲むほどではなかったので、エスプレッソを淹れて、飲みながらお湯を沸かした。3束100円のうどんを茹でて、顆粒だしと揚げ玉、生姜、冷凍ねぎを散らして食べる。ねぎは安いときにまとめて買って、刻んでジップロックに入れて凍らせておくと、少量ずつ使えてよい。浅葱は水気が出やすいので、風味も見栄えも少…
※台詞メモ書きしていたものをそのまま打ち込んだので、めちゃくちゃネタバレしてます。なんかよくわっかんねーけど、面白かったな!の勢いで書きました。 【東京心覚】 あ??私の配信バグった??電波悪い??と初っ端から驚いた東京の映像。「ここが東京…」って雑踏の真ん中に立つ水心子くんもうこの時点で主人公じゃんと思ったけど本編通してマジで主人公でしたね。刀ミュ界の碇シンジ君です。「盗まれた時間…いや、意識か?!」って赤い糸張り巡らされた所で時間遡行軍さんがぐるぐる踊ってる謎の状況。この時点では何言ってかわっかんねーけど、まぁ最後まで見たら分かるっしょと過信してました。最後まで見てもわからなかったですね。…
日曜日のお楽しみのドラマが佳境に入ってきました。見終わってからのTwitterでの考察を見るのもまた密かな楽しみです。 考察を展開してる皆様の洞察力には頭が下がります…ミステリ好きなイシイはただ口をぽかんと開け画面に見入ってるばかりでドラマが終わる頃には若干の疲労感が…(笑)そんなお気に入りのドラマの公式はこちらです( ´艸`) https://www.tbs.co.jp/tengokutojigoku_tbs/ ・ ・ 自分の強みって何だろう、誰か教えてHelp me,とサラッと書いてみましたが…誰も教えてくれませんでした(爆笑) でも、思うんですけど…『強み』って、何なんすかね?(笑)長所…
こんにちは、タツキといいます! いきなり言われても... 「だれ?」ってなりますよね(笑) まず初めに自己紹介をさせていただきます! 私は現在、大学4年生で23歳の 大学生です。 ちなみに4年生のときに、 1回留年しました。(笑) つまり2度目の4年生です...(笑) なので以降は 便宜上、5年生ってことで 紹介していきます!(笑) 私はいま、大学に行きながら、 インターネットでビジネスをして 月に20万円ほど稼いでいます!! 僕はこのビジネスに出会って、 本当に 人生が180度変わりました。 自分の将来の夢に気づき、 日々充実感(生きがい)をもって 生活することができるようになったのです! …
こんばんは、トツキです。 この記事を書いている数日前は寒暖差がすごかった。 冬服がなかなかしまえません。 そろそろ春本番でしょうか! 脂肪燃焼スープが止まらない 前回書いた自防燃焼スープを4か月毎日食べ続けた結果。 さらに痩せてえらいことに(笑) なんと4キロ痩せました。 肌もどんどん綺麗になり。 ウエストもガンガン細くなって。 履けなかった超細いジーパンが余裕で履けるように。 基礎代謝も上がりました。 これすごくないですか! 基礎代謝上げると生活習慣病予防やダイエットにもなるそうです。 すごいぞ脂肪燃焼スープ!! 身内や知人に教えてと言われ、教えたけれど。 ほとんどの人が脱落してます。 毎日…
今日は街コンで会った女の子とスタバ行ってから街コンに行った。 街コンで出会った女の子と話すの楽しかったな。 女の子の方からけっこう早めの時間に「お腹痛いから待ち合わせ30分遅そくしませんか?」って連絡が来て、「大丈夫ですか?今日辞めとく?」って連絡返したんだけど、「少し大丈夫になったんで行きます!」って連絡きた。 その後「15分頃着きます(さらに15分遅くなった)、、、本当何から何まですみません」みたいな感じで連絡が来た。 謝罪して欲しいわけじゃないし、謝罪を強要してるように感じるから嫌と思った。 率直に遠出とかじゃなければドタキャンは全然許容できるし、「今日気分じゃないから行かない」くらいの…
自分の住んでいる区はトレーニングセンター制度が充実していて、一回当たりそれなりに安い費用で良質なウエイトトレーニングができるということで行ってみた。しかも体脂肪率を図る機械やマッサージ器なども利用できるのだ。 施設について検温を済ませ、しばらく待機していると名前を呼ばれるのでそこから入館するという仕組みである。 結論から言うと、最高だった。 自分は諸事情あって自己肯定感が異常に低い。 家で悶々としていてもなあという感じだったので体を動かしてみよう、というのが動機になるのだが、これが改善される感覚を身をもって感じた。 もちろん高校の部活以来の体が重くなるあの感覚も最高だったのであるが、それ以上に…
公開日︰2021/3/7 ふと思うことがある。 なんで俺走ってるんだろう? なんで筋トレしてるんだろう?って。 今となっては当たり前のように継続している筋トレとランニング。Blog書いてるしせっかくだからなぜ継続しているのか分析してみた。 分析したら明確な理由があったので、それをあなたに話していきたい。 なぜ続けているのか? ランニングと筋トレを続ける結論は メリットだらけだったから。 本当コレでしたね。解説します。 筋トレをするメリット 1.自分に興味が持てる 2.意外にすぐに効果が出る 3.自分に根拠のない自信が持てる こんな感じです。説明します。 1.自分に興味が持てる 筋トレしてると自…
こんにちは ローリエです 5歳の男の子が餓死した事件について テレビやネットで毎日のように 報じられています まだ5歳の子どもが あまりにも痛ましい… これは私の憶測ですが 亡くなった子の母親は ママ友に洗脳されていたのでしょうか 洗脳されていなくても 完全に支配されていたようですね 私も過去に 洗脳され 支配されていた覚えがあります 18歳で上京するまでは 家族に宗教とⅮⅤによって支配されていました 元夫と離婚するまでは 暴言によって洗脳・支配されていました 鬱になる直前は 一人のママ友に支配されていました 鬱を治すべくカウンセリングに通っていた頃は カウンセラーさん(無資格)に… 今は上記…
物であふれかえってた部屋。片付けや断捨離がいいのはわかってるんだけど……慌ただしい日々で時間だけが過ぎて、自分にうんざり。そんな毎日を送っていませんか? 部屋の乱れは心の乱れ。部屋の状態と今の気持ちの状態ってリンクしているんです。がんばらなくても大丈夫。ちょっとした行動ひとつで気持ちがスッキリします。さらにさらに、片付けをするだけで、欲しかった自信が手に入ると聞いたら……やるしかないですよね。 部屋が物であふれる心理とデメリット そもそも部屋が物がいっぱいになるのはなぜでしょう? 私もかなり部屋に物があふれてしまうタイプです。さらに忙しい時は掃除もままならないので、帰った時に泥棒入った?と思う…
これはいわゆる沼落ちブログですがタイトルを見れば全てわかります。 アイドルオタクが桜田通さんを好きになりました。〜終〜 ここで終われてしまうような薄いブログですが自分の備忘録を兼ねて今の新鮮な気持ちを書き留めていきたいと思います。 まず簡単に自己紹介からさせてください。(いる?) 私は普段ジャニーズJr.を応援しています。デビューというひとつの夢に向かって一生懸命頑張っているアイドルを自分なりに応援しています。 そんないわゆるジュニア担にカテゴライズされるアイドルのオタクがなぜ “桜田通さん 日本の俳優。本名同じ。アミューズ所属“ (Wikipediaより引用)に落ちてしまったのか、時は約1ヶ…
お題「#この1年の変化」 コロナで大きく変化した自分(28歳女・事務職)のこの1年ちょっとを振り返ってみたら、「あれ?なんか生活…向上してない?」と感じることの方が多いことに気づきました。 「あー早くコロナ収まるといいね」なんて友達とのLINEで打ち込むし、それは本心でもあるんだけど、正直こうして振り返ってみると、なんとなくこの自粛生活で自分自身が「人としてアップデートされたのでは…?」という感覚が強い気が…。 順を追って、自分のこの1年ちょっとの自粛生活の様子をメモっていこうとおもいます。 コロナの流行る前(2020年1月ころ) 過去最高に太っていた(死) 食べることが大好きで、特に糖質は大…
こんばんは。 食べたもの 朝 目玉焼き、ウインナー、ごはん、塩昆布 昼 オムライス 夜 からあげ、とんかつ、サラダ、ごはん 間食 アボガドトースト、食パン、ソイラテ、カフェラテ、蒟蒻ゼリー おデブの食事だなあ。 お昼が少なかったせいで、お腹が空いて、おやつに食パンを2枚爆食い。 (おデブの言い訳) 半身浴と水飲むのと散歩は、できたけどそれ以外は、ぜんぜーんできていません。 今日は、髪や、顔のオイルパックしてみました。なんか、キレイになったかも〜! 自分に手をかけると、自己肯定感が、上がる気がします⤴️
20時に店が閉まる苦難 基本引きこもりの小生にコロナのダメージは少なかったものの、当然店はダメージを受けていた。毎日近所の飯屋に行くというわけにもいかないので、雑に作れる飯を考察した。片付けも面倒なので、フライパンは調理中洗わない立ち回りを取り、事後洗うのはフライパンとヘラのみとした。 自炊しよう 材料 油…少量(雑においてある安いオリーブオイルが良い) 卵(一個20円)…好きなだけ ソーセージ(200円)…好きなだけ。ベーコンはもっと安い チーズ(一回50円)…適量(ピザに乗せるやつ) ケチャップ、マスタード…適量(ハインツ) 塩、コショー…少量(なくてもいい) 道具 フライパン、ヘラ、紙皿…