北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
先月に伊達から末保護した公子と愛。 保護してから、 一応食べていたものの身にならず、 体重が落ちる一方で… しまいには愛に至っては食べなくなったため 体重が2.8キロから1週間で2.1キロまで落ちてしまい 毎日戦々恐々。 1週間で4回病院に通いました(~_~;) 結果的には血液検査などでは異常はなく、 ただ胃腸がほとんど働いていない状態だったため 栄養の吸収ができておらず… ってことで 胃腸を動かす注射と食欲増進罪で処置。 …で、 やっと食欲も復活! お互いのご飯を奪い合うレベルになりましたヽ(^o^)丿 それからの体重はまだ計ってないですが ぶっちゃけウンPは倍~3倍出しているので、 少しず…
2025年7月8日に北海道東部のナショナルサイクルルート トカプチ400の中で、糠平湖と三国峠を往復する66kmを勝手にスタンプラリーとして走りました 1.参加イベント イベント名 トカプチ400 コース 糠平湖~三国峠66km 場所 北海道河東郡上士幌町 セグメンテーション(強度比較分類) No.106 参加者 同日走っていて見かけたサイクリストは3名 イベント環境 ・糠平温泉郷にある駐車場位置図 ひがし大雪自然ガイドセンター横の駐車場は大きく、右の木の下なら朝〜昼過ぎまで日陰になる 湖畔園地の駐車場も長時間日陰になりそうだがこじんまりとしている ・国道273号は時々車が走っているので国道付…
東京勤務→北海道へ移った者として、今回は地方移住を実現するには「資産運用」は大切とお伝えしたいと思います。 なぜ資産運用は大切か? 都市から地方に移住する際に資産運用が大切な理由は、単純に給料が大幅に下がる為です。これは、人によって違うので一概に言えませんが200万円前後程度は下がるのではないでしょうか。大都市には、グローバルで儲かっている企業が多くあります。そのような企業から地方特化の企業に移ると大幅に給料が下がるので、補填が必要になってきます。 地方の落とし穴 よく言われるのが、地方は物価が安いので貯金が貯めやすいということ。これは、人によります。例えば、東京と地方で受ける年収差が小さい人…
函館→積丹→札幌 昨年から計画しておりました 朝早くに電車で上本へ行き、空港行きのバス乗り伊丹空港へ✈️ 無事に函館空港に到着🛬 高校の同級生夫婦が札幌から迎えに来てくれ合流👏 先ずは五稜郭方面へ行き腹ごしらえです‼️ この地に店舗展開しているラッキーピエロ🤡 函館市内の観光地では必ずある店舗でした😁 タワーに上ります 次の目的地、夜景が見れる函館山です⛰️ さて、夜の山からの景色はどんな感じかワクワクです😆 続く…
東方ひがしかた悠平さんは1982年生まれ。札幌出身で、北海道教育大を卒業後、筑波大と東京藝大で学び、2017年に札幌から青森県八戸市に拠点を移して以降も国内外で現代アートの制作と発表を行ってきた。略歴を見ると、東京のオルタナティブスペース「オンゴーイング」、さらにニュージーランドやベトナムで発表したり、札幌や韓国・大邱の国際芸術祭に参加したりして、とても精力的に活動している。 札幌での個展は8年ぶり(ただしグループ展などには参加している。2020年に salon cojica で大橋鉄郎さんと2人展を開いたとのことだが、筆者はどうして記憶にないんだろう)。 今回の個展は「一つのインスタレーショ…
月末の通院日を早めて 今日はマルチーズの真生と病院へ行きました。 真生の住むこの小さな街には動物病院がありません。 今日も早朝から 運転手のお父さんと 車酔いお世話係のお母さんと一緒に 車で1時間離れた街の動物病院へ出掛けました。 (6時30分) 家から20分程の第一休憩所にて 後ろの斜里岳が全く見えない 真生のお出掛けの日は、本日も曇天なり 第二休憩所の濤沸湖にて ここ数日は気温が下がって オホーツクらしい気候です。 H100系とすれ違って 第三休憩所の網走市豊郷で休憩 今日も、曇り空で残念です。photos.app.goo.gl第4休憩所で外の空気を吸って やっと大きな街の動物病院に着きま…
2025年(令和7年)5月3-4日(土-日) 相棒の体調不良のため、ゴールデンウィークに予定していたスリランカ旅行をキャンセルした代わりに急遽予約したのは、3度目となるポルトムインターナショナル北海道。これまでのジュニアスイートよりは狭くなるけれど、スーペリアルームでお得なプランが出ていることに気づいて予約しました。前回はじゅうぶんに広く快適だった室内についてご紹介しています。 fuwari-x.hatenablog.com さて。連泊でのディナーの扱いがどうなるかはどこにも書いていませんでした。でも、前回の下鴨茶寮での単調な食事はリピしたくないので、もし同じメニューの繰り返しだとしても我が家…
北海道新聞2025年7月11日「おくやみ」欄を見ていたら、北見市の項に「安藤志津夫さん」の名がありました。 住所などが分からず未確認ではありますが、長く北見で画家として活動してきた安藤さんである可能性があります。 安藤さんは一水会北海道出品者展やオホーツク美術展に出品を続けておられました。また、通算回数が500回(!)を超えていまも年数回の開催を続けている「GROUP 斜面」の同人の一人でもあります。道展など全道規模の公募展などではあまり見た記憶がありません。昨年の一水会の図録には見当たりませんでした。 北見地方にはオーソドックスな写実で郊外の自然や農村の風景を描く人が何人かおられます。そんな…
【星撮り】3月某日 さそり座の辺りって、いつも撮り逃がしてる感覚になります。 なんとなく、夏の星座というイメージでいるためか(いや実際には夏の星座なんだろうと思うし) あれっ、もうさそり座なの!? ていう感じ。 2025.3.30 アンタレス付近 (道内遠征)RedCat51, スカイメモS, EOS kiss X9(HKIR), MGEN3, ISO3200, L210*15, FD- この、もやぁ〜〜〜感が好き。 星や魚を追っかけていると、季節が移り行くのが速く感じます。 星を数年やってみて、吾的には、夏はあまり星撮りする時期ではないなというところなので(違うことを優先する時期というか) …
おはようございます。 昨日の午後から曇って来て 少し熱気が緩んだ札幌です。 昨日 今年3~4回目の フライを買いに来たお客様が 十勝にお釣りに行ったら 本州ナンバーの車だらけで 入渓すら出来なかったと ボヤいてました。 私的には・・・ 十勝の渓は、日影がないので このクソ暑い炎天下では すぐにのびてしまうので・・・ 秋になったら・・・ 遠いからなぁ~~~ お誘いがあれば、行きますけどね。 自分からは・・・ 近場のホームリバーが、OK牧場ですね。 もぉ~1本の元ホームリバーは 最後に行った時に 林道が崩れかかっていたので あきらめていましたが 市のホームページ見たら 滝までの林道の橋の工事中で …