北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
前回も言った通り、 新にゃんが来たわけですが… 防災訓練の途中であるお知らせがきたってことで… しかも防災訓練の施設から近いってことで… 「偵察に行ってみる?」ってことで… まぁ、 行ってみたわけです。 それなりに人なれしている子が20匹ほど。 ウジャウジャいるわけで…。 人なれしている子がガリガリ… みんな見た瞬間「うーーーーん」となったものの 5秒後には「キャリー」って言われたので。 とりあえず隔離ケアまではしてそのあとはそのあとに考えようって感じで(^-^; ほんと、 猫ボラしてると「好きで保護してるんでしょ?」って思われがちですが… 違うんですよー。 ぼろ雑巾のごとくですよ。 もちろん…
北海道農業の巨人、ホクレン農業協同組合連合会。その巨大な生産ネットワークの心臓部である「工場」の安定稼働を、専門技術で支えるプロフェッショナル集団、株式会社ホクレン協同サービスの第46期(2025年3月期)決算が、2025年6月16日付の官報に掲載されました。日本の食卓に欠かせない砂糖や米、豆製品などが「安全・安心」に生産される、その最前線を担う同社の経営状況と事業の核心に迫ります。 20250331_46_ホクレン共同サービス決算 第46期 決算のポイント(単位:百万円)資産合計: 854百万円 (約8.5億円) 負債合計: 347百万円 (約3.5億円) 純資産合計: 508百万円 (約…
日本の物流が直面する「2024年問題」や「脱炭素」という大きな課題に対し、”モーダルシフト”の旗手としてソリューションを提供する菱中海陸運輸株式会社。同社の第16期(2025年3月期)決算が、2025年6月16日付の官報に掲載されました。創業60年以上の歴史を持ち、北海道と本州を結ぶ大動脈として日本の産業を支える同社の強固な経営基盤と事業戦略の核心に迫ります。 20250331_16_菱中海陸運輸決算 第16期 決算のポイント(単位:百万円)資産合計: 10,343百万円 (約103.4億円) 負債合計: 4,148百万円 (約41.5億円) 純資産合計: 6,194百万円 (約61.9億円)…
5月の続きです。 6月に足を運んだギャラリー・美術館は計84ケ所でした。 前月の54カ所、4月の73カ所、3月の75カ所、2月の49カ所、1月の50カ所を上回り、ことし最多となりました。 また、24年6月の78カ所、23年6月の69カ所、22年6月の52カ所よりも、多くなっています。 当ブログへのアクセスは「4915」でした。 前月の「4370」を12%ほど上回りました。 最も少なかったのは6月1日の「70」。14日は「91」で、二けたにとどまったのはこの両日だけでした。 一番多かったのは27日の238です。ついで、17日は221、30日の211、16日の205と、200を超えた日が4日間あり…
観桜者が密集する名所の桜ではなく、温かいお家の中でゆったりと桜の花を愛でることができる「桜の盆栽」が大人気です。 小まめなお手入れをすることで、名所の桜よりも早い時期から桜の華やかさが楽しめます。 今回は、その桜の盆栽の育て方・お手入れをご紹介します。 また、北海道のような寒くて雪が降る地方での、桜盆栽の越冬の仕方もご紹介します。 桜の盆栽の育て方・お手入れは? (購入するのはどこ?) (育て方の基本は?) 桜の盆栽で毎年花を楽しむには? (毎年花を咲かしましょう) 桜の盆栽で寒い地方で越冬するには? (北海道など、寒い地方での越冬は?) (越冬方法) まとめ 桜の盆栽の育て方・お手入れは? …
土曜、 伊達市でペットをもつ世帯の避難訓練がありました。 北海道では初とのことで、 私もお手伝いに~。 前日から市役所の方と会場準備。 当日は会場の案内や避難世帯の誘導を担当。 今回は第一回ということで、 回数を重ねるごとに改良していき いざというときにより良い形にできれば…とのことでした。 実際どうなるかはまだ不明でしょうけど 学校という施設がペット避難用に使えるとしたら 体育館だけではなく教室も使わせてもらえるかな…。 今回参加のペットは比較的落ち着いてる人なれしている子ばかりでしたが、 本番はそうとは限りませんからねー。 というか絶対もっといろんなパターンの子がいますから(^-^; 参加…
写真は昨年の釧新花火大会のものです。 6月15日(日) 北のビーナス蕗まつり 7月11日(金)~7月13日(日) くしろまつり 釧路圀一之宮 厳島神社例大祭 7月25日(金)~7月27日(日) 第41回くしろ霧フェスティバル 7月27日(日)10:00~15:00 阿寒ふるさと祭り 7月26日(土)、8月2日(土)、8月9日(土) 夜の動物園祭り 8月1日(金)~8月3日(日) くしろ港まつり 8月7日(木) 七夕水まつり 8月9日(土) 春採湖水まつり 8月9日(土)~10日(日)FMくしろ春採夏まつり *釧新花火大会2025年は中止が決定したそうです。 8月16日(土)~9月6日(土)(日…
【なっきー】5月某日 岩の上に出てきたなっきーを発見。 なっきーは、岩の上でフリーズすることもよくあります。 人がごそごそ動いても、じーーーっとしている。 ちょっとずつ移動して撮ってみましたが、微動だにせず。 ちょっと逆光で、しかもちょっと遠かったんですが、動画も撮ってみました。 www.youtube.com うーーーむ。 400mmを手持ちで撮ると、このようにユラユラします。 レンズが古くて手ブレ補正がついていません。 これを何とかできないかと、去年から考えてはいて、 一脚を用意してみました。 が、上手くいかない。。 そもそも、ガレ場で足元がかなり悪く、なっきーも遠くて小さいので、出てきた…
札幌旅行の2回目で、ジャズ喫茶・バー3軒について記します。札幌には、ジャズ喫茶・バーは、10軒位が営業していて、これらのお店を回るのは大きな楽しみです。 今回は、老舗の「JAMAICA」、「BOSSA」と、バー「BAR81」、そして札幌へ行けば必ず寄る「Groovy」に行きました。Groovyは別稿とし、3軒の様子を記します。 【大まかな行程】 (6月27日)カレーショップエス → ジャズ喫茶「JAMAICA」→ ライブハウス「Slowboat」 → ジャズバー81 → ラーメン「鴇の家」(6月28日)札幌場外市場朝市 → ジャズ喫茶「Groovy」 → レコード店巡り → ジャズ喫茶「Bos…
【鳥撮り】2月某日 厳冬期のシマエナガさん。 めっちゃ美鳥に撮れました。 ふあっふあ。 捜し物をしているシマエナガさん。 周りをぐるぐる見回します。 【今日】 どういうわけか、月曜日の今日はお休みでした。 なので、なっきーに会いに山へ行こうと思ってぜんぶ準備もしてあったんですが、、 昨日、船で腰を痛めました。あーあ 腰椎からヤバい音がしましたよ。 症状も出ていたので、残念ながら今日のなっきーは中止しました。 山路を歩くには問題なさそうだけど、ガレ場はちょっと怖い。下山できなくなったら困る。 あーあ、せっかくのなっきー日和だったのに、、会いに行きたかったなあ。。 今日になって、まだ不穏ではあるけ…