北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
ねこさんが子どもの時に比べると、 生えている場所が減ってきていたように感じます。 また、だんだん大きなフキは減ってきたような気はします。 でも、関東から来た友だちが 「何あれ? フキ? 傘みたい!」と、驚いていたことがあるので、まだまだ北海道のフキは大きいのでしょう。 ねこさんの家では、越冬用は山へ採りに行きましたが、ちょこちょこ食べる分は身近なところで採っていました。 散歩がてら遊歩道脇や川原などでフキを採っている方もいらっしゃいましたね。 フキの保存の話 よくある保存方法は、皮をむいて下茹でしてたっぷりの塩に漬ける方法だ思います。 ねこさんの家も、初期はそのようにしていましたが、やがて樽に…
hokkaihiro(ほっかいひろ)道内コロナ情報 2021年4月19日(月)配信 新たに感染した人数と死亡人数を7日間表示してるのを 見て皆さん考えてください。 自分の行動が良いのか悪いのか? コロナは無くさなければなりません。(薬に頼らないで、、、) 新聞によると一人の重病患者さんの 体位を変えるのに看護師さん7人から8人必要だそうです。 それと気温がマイナスでも人間の体は 常に36.6度です。 コロナウイルスにとっては大変 居心地の良い温度です。 コロナにかかったら体内に居座って増殖します。 クラスター発生が一番の問題。 会食はどんなに気を付けても危険です。 買い物は買うものをメモして短…
ダンボーの北海道さまよい歩きの旅。2019年の5月上旬に立ち寄ってみたのは北斗市。北斗桜回廊の時期に立ち寄ってみた戸切地陣屋跡の桜のトンネルを眺めに。
今日も行くぞ〜 楽しい散歩 でも雨上がりで、ちょと汚れちゃうかな バディもまだまだ、気持ちは若いよ www.youtube.com どう考えてもカラスには追いつかないけどね 昔みたいに追いかけてみました(笑) 小雨が降っている 傘をさして、散歩の人が現れた 遊びの邪魔をされたくないので、今日は小さい堤防で 今日はボール持ってきたよ 昨日は忘れちゃったからね JOYはまた、父ちゃんの帽子狙ってるな 今日は取られてもいい帽子のようだね 伸びてる〜 パツンパツンのウェア でも、これ伸びるからやめられ無い また帽子が犠牲に どうせすぐ飽きちゃうのにね www.youtube.com
今日は20時から夜勤の予定でしたが急遽休みとなりました。 定山渓で水道管を取り換える作業なのですが、定山渓の雨が酷いというのです。 で、新ブログに近況を投稿してみようと思ったのですがその前に、 近所に ロングタイプの三菱ジープを売っている店が二件 あったんです! 一軒は恵庭の中古車店。 ‥ちなみにミコヤンの住む北広島は北には江別、南には恵庭があり、 南北に走る中央の道路を「道道46号線江別恵庭線」なんて言いますが‥ 紛らわしいんだよ!!バカたれがー!!(兎田ぺこら風に) 字で書くと全く違うんですけどね。 両方「え」がつくので紛らわしい(笑)。 いつも頭の中で「どっちの「え」だっけ?」なんて、思…
松前郡松前町にある松前城は安政5年(1855年),同地を治めていた松前氏が,江戸幕府の異国船到来の増加に伴う海防強化を命じられ築城した城で,元々,同地に存在してた福山館(慶長11年(1606年)築城)を拡張した,日本における最後期の,また,北海道における唯一の日本式城郭である。 そのため,同城では戦国時代の合戦こそ経験していないものの,明治元年(1868年)の戊辰戦争(箱館戦争)時,旧幕府軍側の攻撃を受け落城,その後,かろうじて天守閣や本丸表御殿,本丸御門が残されていたのだが,戦後すぐの昭和24年(1949年),火事により本丸御門以外が焼失,その後,昭和36年(1961年)に天守閣が復元,現在…
室蘭本線と函館本線をめぐる北の大地の入場券集めの旅、今回は最終回です。 ↓前回は函館から長万部、八雲、森の各駅を訪れました。 legocity2.hatenablog.com 初めて下車する大沼公園駅。その名の通り、駅のすぐ側に大沼公園があります。 レトロな雰囲気の駅舎。元は明治時代に臨時乗降場として開設され、大正時代には大沼駅と改称されました。それまであった隣の大沼駅は軍川という駅名になりますが、1964年には再び小沼公園駅となり、軍川駅も大沼駅と戻されました。特急列車も停車する駅ですが、ホームは単式で1面1線のみとなり列車交換等は出来ません。特急列車が停車する駅でこのホームがこの規模という…
北海道札幌の似顔絵作家、高井じゅりです。 当店は似顔絵のオンラインストア「似顔絵ファクトリー」です。 似顔絵ファクトリーでは手描き、デジタルどちらの似顔絵制作も承ります。 ご依頼はメールで受け付けています。 ✉️moon0808sleepy@yahoo.co.jp 高井まで。 メニュー、納期、ご注文方法、お支払いについてはこちらの記事でご確認下さい💁♀️ juriart.hatenablog.com ご不明な点がございましたらお問い合わせください。 この記事では実際にご依頼いただいた似顔絵を掲載しています。 是非ご依頼前にご覧ください。 デジタルのギフト似顔絵 名前作文付き デジタル作画でご…
庭の砂利の隙間から、セイヨウカキドオシが数輪、顔を出しました。 植えたわけではなく、勝手に生えてきているので、我が家にとっては野草みたいなものです。 ずうっと雨が降っていて、撮りにくかったのですが、季節の記録になるかと思い、傘でカメラを守りながら、何枚か撮ってみました。 雲のせいで少し暗かったので、最初はフラッシュを使ってみたのですが、撮れた画像を確認してみると、かえって明るすぎるようでした。 雨で濡れた石がレフ板のような働きでもしているのでしょうか。 少し露出を落として撮り直しました。 ちなみに、過去記事を見ると、去年の今頃は既にツクシが顔を出していて、セイヨウカキドオシもたくさん咲いていた…
Adobe Stockに登録した順から、ピックアップして記事にしています。 雨上がりに咲く、春の花たち(スプリング・エフェメラル)の写真です。 ここの順番は、エゾエンゴサクがまず咲いて、少し時間差でカタクリが咲くようです。 他に、福寿草なども春に咲きます。 花木園の中心にあった木は切ってしまったようで、切り株になっていてちょっと残念。 豊平公園は割と都心にある公園なので、カラスが多く、以前攻撃されました。 繁殖時期に木の上の方をあちこち見て回っていると、攻撃されがちです。 最近の北海道のカラスは凶暴化しているのでは?と思うくらい…。 公園がカラス除けの黄色のテープを木に貼ったりして、色々対策は…
2021年4月18日(日)締切の懸賞 // カウントダウンタイマー Twitter応募 意外とカサつく「春夏」こそボディケア!新発売の #ビオレuザボディ #ぬれた肌に使うボディ乳液 「シトラスティーの香り」は爽やかな香りで、春夏もさっぱり!「 #春も保湿はじめます 」でつぶやくと合計100名様にプレゼント🎁① @bioreu_jp をフォロー② #春も保湿はじめます でツイート — ビオレu公式 (@bioreu_jp) 2021年4月8日 Twitter応募 /#セブン銀行創業20周年#クイズ #キャンペーン\セブン銀行の歴代ATMを正しい順に並べて答えると…✨抽選で100名様に現金1,0…
* ずれた歯車
舞台あいさつに出席した(左から)SWAY、EMILY、品川ヒロシ (中日スポーツ) 映画「リスタート」の上映イベントが17日、東京都内で行われ、監督をつとめたお笑いコンビ・品川庄司の品川ヒロシ(48)、主演をつとめたフォークデュオ・HONEBONEのEMILY(30)、ヒップホップグループ・DOBERMAN INFINITYのSWAY(34)が出席した。 東京で夢に破れた主人公が帰郷した北海道下川町で心を取り戻す姿を描いた作品。クラウドファンディングで資金を集めて製作された。上映終了後、スタンディングオベーションが巻き起こった。 客席で鑑賞していたという品川は「自分の青春の1ページを切り取った…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 あんな顔 こんな顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1992年 3月21日公開 映画 「あるありふれた愛に関する調査」荒井晴彦 榎戸耕史監督 舞台「きらめく星座」井上ひさし作 木村光一演出 キャスト入れ替え 2月20日(木)~3月10日(火) 紀伊国屋ホール 3月12日(木)~7月7日(火) 北海道 東北 関東 伊豆 大阪など 83ステージ旅公演 顔 カオ かお こんなシーン 思いつくままに1 旅公演手帳 スナップ 出演 河内桃子 沖恂一郎 木場勝己 辻萬長 前川哲男 加藤亮夫 村治学 山本郁子 すまけい * 写真は 舞台 VHSも手持ちなし …
こんにちは、もりもりハウスです。ギョウジャニンニクはユリ科ネギ属の多年草です。キトビロやアイヌネギとも呼ばれ北海道の特産山菜として有名です。ニンニクと同じような香りがあり、滋養強壮に強い効果があるといわれています。炒めものや天ぷら、軽くゆでて卵とじや和え物、みじん切りにして醤油漬けや味噌漬けなどで楽しみます。利賀の行者ニンニクはこれから旬をむかえます。 南砺市利賀村産 1袋 216円(税込) 行者ニンニクは、山中に自生することが多いので、半日陰の環境を好みます。夏の直射日光など、強すぎる日差しは禁物です。肥沃で水はけと水持ちの良い土を好みます。注意したいのは大量に収穫すると翌年から育ちにくくな…
江別の鐵様の画像の転載はご遠慮ください。 昭和49(1974)年3月 岩見沢駅 「スト権ダッカン」って、スト権ないのにストをしている矛盾。つまり順法ストではなく違法ストであることを自ら認めていたってことでOK? 密閉キャブと切り詰め除煙板で、C57本来の優美さは失われました・・・と云われても、そんなこと全然気にも留めていませんでした。 昭和49(1974)年11月3日 早来駅 前面には灯具掛けが目立ちます。前照灯向かって右側に照明を掛けたことはあるのでしょうか。 ドームと逆止弁の間に扇形の手摺がありますが、これが北海道型のようです。ないものもあります。 旋回窓と防護網は機関士側だけ。 昭和49…
えぶふろWebサイトはこちら http://ebbflow.co.jp/ Webからご注文の場合 ロッドは、営業所止め&会社(法人)宛てでしたら送料1000円にて発送可能)その他は22000円以上のご注文で送料無料となります。 お電話でのご注文&お問い合わせもお気軽にどうぞ! 送料がかかる場合も、限定ステッカー、抽選券など入れさせて頂き、送料分のサービスはさせて頂いております。(カーペンタールアーのみの場合は除く) 是非宜しくお願い致します。 webショップのお振込みご決済は、大変お手数ですが・・・商品の在庫ご確認後いただけましたら助かります。店舗にて日々在庫が変動しておりますので、ご理解いた…
◆【話材】 昨日04/17のつぶやき PCのファンクションキーは便利 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。 本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせて【話材】としてご覧くださいますと幸いです。 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/223be04ec714435ea6cd6d6a07d62d5d ■【きょうの人】 0418 葛飾 北斎 没 江戸時代後期の浮世絵師 ■【今日は何の日】 4月18日…
あけぼの山農業公園 先日、良く調べもせずに休園日に来てしまったあけぼの山農業公園 チューリップが見頃らしいので性懲りもなく再度行くことに www.tachikoman.com 外環道~常磐道経由で行けば1時間かかりません 9時開園らしいので8時に出発 【キャブコンは端っこに駐車するようにしています】 当たり前ですが、今日は開園していました 【開園15分前ですが入れるみたい】 【入園も駐車場も無料】 【桜の花びらでピンク色】 風車とチューリップ畑へ 【全景、右下に人が並んでいる撮影台よりこっちの方がいい】 【写真撮影に必死のひと】 【どこでもドア、子供連れの方優先ですね】 さくら山へ 写真は撮っ…
漢方的に、免疫力をつけ精を養うのは「黒い食べ物」だそうです。黒ごま、黒きくらげ、昆布、ひじき、黒豆、牡蠣、椎茸、、、黒い食べ物を毎日食べたいですね。私はまだないですが白髪対策にも黒い食べ物がいいそうです。 キッチンの棚から出てきた黒豆があったので、水煮を作ってみることにしました。 直売所で300円だった思い出 一晩水に浸して、弱火でひたすら煮ていきます。今回は料理にも使いたいのでお砂糖など味付けはせずに、水煮にしていきます。 アクまみれ、アワアワ ふたを開けたらアクまみれ。取り切れないので、水をすべて捨てて、新しい水で煮直すことにしました。引き続き、ひたすら弱火で。 柔らかくなってきた 水気が…
今年の北海道日本ハムファイターズ。 まだまだ調子が出ない選手もいて負け試合が続いたりしていますが、昨年から続くコロナ禍ということを考えると、観られるだけで幸せだなぁと思います。 負けてもいいんです、観られるだけで幸せ。 いや、選手は勝つために必死に戦っていますし、そんな選手のために応援はしていますけどね(^_^;) でも、自分の気持ちを置いておけるようになったというか…勝ち負けで一喜一憂しないようになりました。 若手の活躍も嬉しい! 昔は負けるとプリプリしていました。 丸くなったんですかね(笑) 美味しいルイベ漬をお取り寄せ 日ハム戦を見ながら晩酌をするために、『佐藤水産』からネットでつまみを…
前から欲しいなあと思っていたワイヤレスイヤホンを購入しました。 オンライン英会話用のヘッドホンマイク以外には、イヤホン、ヘッドホンにはこれまでお金をかけたことがありません。 いつもスマホの付属でついてくるものか100均の有線ヘッドホンを使っていました。 でもこれはすぐ線が絡まって、線をほどくところから始まるので使う気なくすんですよんね。 ワイヤレスイヤホンは初めて購入します。 選んだのは楽天で送料無料1,480円の安物です。 お金をかけたとは言えない代物ですね。 ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.0 自動ペアリング 液晶付き iPhone Android 高音質 片耳対応 両耳 アンド…
西欧人にとって、日本の2食付の宿ってのは、 違和感があると聞いた事があるが、 がっつり夕飯を食べるより、オープンなバーで飲んだり、 好きな軽食を単品で頼んで、会話をゆったり楽しむ。 写真のような雰囲気を好むんだろうな。 お店の「歓迎する国旗」を見れば、オランダ、ドイツ、スイス・・ 日本や韓国の国旗は、小さいのが1つずつ・笑。 タイ、タオ島の顧客ターゲットはヨーロピアンなのだろう。 タイと言えば、冷えたシンハービールだよな シンハービール 瓶 [ ラガータイプ タイ 330ml×24本 ] [ ラガービール 発売日: 2019/03/11 メディア: 食品&飲料 南の島で汗をかいて、エスニック料…
明治時代に 佐賀の島義勇が 明治天皇の命を受け 国づくりの三柱の神様を 開拓に先がけて この地に運ばれたのが この北海道神宮のご由緒だそうです 島義勇様の像✨ 北海道札幌の街は 平安の昔に倣って 碁盤の目のように 作られている (そして、とても道が広い!! 北海道の方に聞くと、 冬になったら雪を横にどけて それでも車が通れる その広さなの、と教えてくれました) 北海道神宮の末社には 北海道開拓の功労者 37柱をお祀りする 開拓神社 北海道開拓の時に 鉱業に殉じた方々を お祀りする 鉱靈神社 北海道開拓の拓殖銀行で 尽力された方々をお祀りする 穂多木神社 開拓の道 とてもとても 困難な 北の護り…