北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
おはようございます。 昨日は、ギリで30℃に行かなかった札幌。 昨日の夕方から 気温が下がり 一昨日みたく 窓を開けて寝ないで 閉めて寝て正解でした。 今朝は、一段と寒い朝でした。 たぶん 20℃くらい 日中とは、10℃も違いますね。けしからん大谷TVは 昨日今日と8時半の開始 午前中が、簡単につぶれてます。 散歩に行けないので けしからん大谷の打席終わったら 室内自転車漕ぎしてる 変態老害おいぼれポンコツ 昨日は、奥様のアッしぃー君で お昼から3時過ぎまでかかり お礼の食事は 少々古ぼけた 何年も営業してると 思われる ラーメンさんに 案の定 昔ながらの札幌ラーメン 食べて大正解 大盛りを腹…
【なっきー】5月某日 岩のかげから突然顔を出して、びよーーーんと走り去るなっきー。 ピントは、あんよのつま先です。 もふもふのふともも。。めんこい 【今日】 気温は高いけれど湿度は低くて、カラっと夏!! こういう暑さなら、キモチがいいかも。 晴れ予報だけど、雲は多めです。 朝起きたら、空に星がいっぱい見えて、双眼鏡で星を眺めていました。 すばるが、もうあんな高さに。 2:30頃には、薄明が始まっています。 さて昨日は 職場企画のさくらんぼ狩りに行ってきました。 ピカピカのさくらんぼが、食べ放題! 30℃あることになっていたけど、暑さもツラくなく。 湿度なんだろうなぁ 北海道民は、格段に湿度の耐…
夜分に失礼いたします、香澄真樹那です。 同じ2025年に出掛ける旅行でも2025年12月のバンコクへの旅行の内容を練っている事が多くて先にそちらの方の旅程の完成率が90パーセント以上になって来ましたが、改めて2025年8月の北海道への旅行の内容を練る事になりました。 2025年8月の北海道への旅行は3泊4日での内容で1日目から3日目までの旅程はほぼ確定しています。 残っている物としては最終日の旅程ですが、こちらに関してどのようにするのかでしょうか。 昨年は最終日に雨が降って来た事があって雨天用の内容に変更しての対応で新さっぽろサンピアザ水族館に行きましたが、こちらが想像していたよりも収穫があり…
猫と(主にオス猫と)うまく接することができなかった若松。 いじめっ子気質があり鶴賀にブイブイ言わしてたし、 我が家のオス猫ともイマイチ相性が合わず。 なので、リビングと寝室で分けて生活させ、 かつ、 寝室でも鶴賀と時間差でフリーにするなどしていましたが … タカ・クワトロとロコ・ソラーレ。 猫好きと聞いていたので ちょっと試しにフリーにしたら… なんか一緒にいる! ロコが若松のケージでくつろいでて 仲良さげ。 しかおご機嫌~ タカ・クワトロとは1回ドンパチかました気配がありましたが、 それ以来は特に問題なく。 そして 若松にいじめられて捻くれて拗らせていた鶴賀も タカと仲良くできるように! (…
花の丘に泊まる。美瑛で見つけた、シニア世代に優しい宿5選 ラベンダーが香り立つ夏、北海道・美瑛の丘は、静かに季節の詩を紡いでいます。そんな美瑛で、ゆっくりと滞在しながら自然や人の温もりに触れられる宿を5つ、シニアの視点で選びました。 1. 碧の美 ゆゆ(旧:湯元白金温泉ホテル) 碧の美 ゆゆ(旧:湯元白金温泉ホテル) 白金温泉の源泉かけ流しが堪能できる、静寂に包まれた癒しの宿。朝の散歩には、白ひげの滝へ。森に囲まれた風景は、まるで時間の流れが緩やかにほどけていくようです。地元食材を使った和食膳も、心と身体にやさしく寄り添います。 2. 森の旅亭びえい 白金温泉郷 森の旅亭びえい 数寄屋造りの趣…
所在地 北海道夕張郡栗山町基本情報 栗山町を通る国道234号線には、昭和45年(1970年)まで樹齢300年と推定されるニレ(ハルニレ)の木が存在していた。 そして、このニレの木は伐ろうとすると様々な祟りがあるとされ、それは栗山町史にも載る程の内容だった。心霊情報 このニレの木に関する前提となる話を時系列にまとめると以下のとおりとなる。・昭和7年(1932年) 国道の拡張・直線化の話が持ち上がり、その工事の障害となるこのニレの木を伐ろうとしたところ、木からまるで泣き声のような音が出ると同時に鋸が使い物にならなくなる、または作業員が斧で伐り込むと柄の部分が折れ刃先が腹部に突き刺さり出血多量で死亡…
今回は地元北海道に戻ってきた理由を書いていきます。北海道生まれ(1989年)・育ちで大学からアメリカに留学・卒業。就職で東京のグローバル企業に就職。タイやフランス駐在→東京に帰任後、2022年半ばに札幌でUターン転職をすることに。 転職活動 自分のやりたい仕事内容を最優先で転職活動をしていました。勤務地は日本全国。もちろん、札幌・もしくは札幌近郊で自分の興味がある仕事があればよいと考えていました。しかし、全く札幌で条件の良い仕事がない。ほぼ諦めモードで転職活動をしていた所、札幌の企業からスカウトがありました。 札幌の企業と面接 声を掛けてくださった企業は、「経理としてどうですか?」とのこと。自…
引き続き浜中町です。温泉に入っていくことにしました。こちら、浜中町ふれあい交流保養センター霧多布温泉ゆうゆさんです。前回ご紹介したモンキー・パンチコレクションも近く、また霧多布岬では野生のラッコを見ることもできます。 magumagudon2.hatenablog.com 住所:浜中町湯沸432 営業時間:10:00~22:00(入浴受付最終21:00) レストランは11:30~20:30 いたるところにルパンの仲間たちを見ることが出来ます。入口でルパン三世のお出迎えです。 こちらは自動券売機で入浴券を買うと(大人500円)2次元バーコードが発行されます。それをかざすことで浴室へ入ることが出来…
2025年7月8日 島猫V2さん、ももはなさん、スズキさん、さやさん、まかろんさん、OJS60さん、無免ライターさん、いつもスターをありがとうございます。 介護帰省から帰ってきて、あれこれと。 1day1new.hatenadiary.com 今回の備忘録は、以下の通り。 航空券のキャンセル待ちは当てにしてはいけない 直前までキャンセル待ちが出ず、普通運賃でのフライトになりました。普通運賃のフライトって、会社時代の出張を除けば、何十年ぶりだろうか レンタカーはハイブリッド車か否かで、ガソリン代が2倍違う 今回は新車のVTECのフィット。燃費は16Km/L程度。前回のHVのヤリスの燃費の半分くら…
今年も東庭に薔薇や宿根草の花たちが 咲き揃いました。 この建物の後ろ側にある東庭は 8年前までは更地だったのです。 2017年6月まず、シゲさんのトラクターで庭にするところを 整地しました。この日は日和会さん(男性世話人さん)の ご協力を得て庭作りをしました。 整地が終わったので 次は庭を囲う石を西庭から運びます。トラクターのバケット(?)に石を積んで 何回も往復して東庭に運びました。 トラクターがあるとはいえ 微調整は人力です。日和さんたちと力を合わせて重たい石を並べて 土も入れていただきました。🌹 🌹あの時は本当にありがとうございました。 とても大変な労力でしたね。 今思い出しても頭が下が…