北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
今年、近所の方が畑を使っていいよって言ってくれて おまけにご指導いただき、道具も貸していただき なんとか収穫できるようになりました! 野菜作りって直接教えていただけるのは本当にありがたいです。 生まれて初めて作ったじゃがいも。これは男爵。 普通、種イモを植えてから90日で収穫らしいのだけど ことしはもう大丈夫かもって教えていただき、掘ったらしっかりできていました。 まだ小さいのもあるのでもう少し後でもよかったかなぁ?と思ったけど けっこう虫に食われていて、ショック( ;∀;) 農家の方の苦労が手に取るようにわかるのでした。 今年の夏は北海道も暑い! 朝の散歩から汗だくです。 ノエルは階段の上の…
2025年(令和7年)5月5日(月) 相棒の体調不良のため、ゴールデンウィークに予定していたスリランカ旅行をキャンセルした代わりに急遽予約したのは、3度目となるポルトムインターナショナル北海道。前回は日帰りで訪れた支笏湖の話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com チェックアウトまでに、2度温泉に入っています。温泉へ行くまでにあるギャラリーは、桜の季節も終わったので展示も変更されているはず。 慣れてきたので、今回は椅子にも少し座ってゆっくり眺めてみました。 煙管などのガラスケースに入った小物類はそのままでしたが、一見して前とは展示品が違うことがわかります。 4月までとはま…
私たちが健康診断や病院で受ける血液検査や尿検査。その分析データは、医師が正確な診断を下し、適切な治療を行うための、いわば「医療の羅針盤」です。今回は、その重要な役割を北海道で一手に担う、株式会社第一岸本臨床検査センターの決算を読み解きます。道内トップシェアを誇る臨床検査のガリバーであり、国内最大手のBMLグループの中核企業でもある同社は、第15期決算で5.5億円という巨額の純利益を計上。その圧倒的な強さと、北海道の医療を支える事業の核心に迫ります。 20250331_15_第一岸本臨床検査センター決算 決算ハイライト(2025年3月31日現在) 資産合計: 11,273百万円 (約113億円)…
今回は札幌市 個人オーナー様より、R33型GT-Rの純正シート、内装・スイッチパネル 劣化加水分解プロテイン塗装ベタつき除去+再塗装コーティングのご依頼。パーツでお持ち込みいただきました。 → 類似施工のご予算 ¥45,000~70,000程度(※当店での脱着不可・車種や状態・範囲・個数・形状・塗装・コーティングの有無により前後します) 💰各種サービス料金表|札幌の車内装修理専門店・トータルリペアJ-Works 以下、実際の施工事例です。 BEFORE/AFTER 純正シート運転席座面の目立つ場所にタバコの焦げ痕が… スエードやアルカンターラ調の起毛タイプにつき、起毛の再現までは出来ないことを…
おはようございます。 昨日の天気・・・ 朝から蒸し蒸し蒸し暑くて 雨も降りだして けしからん大谷TVのオールスター戦を 最初から見てしまった 変態老害おいぼれポンコツ 朝一のエポキシコーティングの予定が 昼一に・・・サボりました。エポキシコーティングですが トップ部分のメス竹フェルールと バット部分と合わせて 2ヵ所の飾り巻きがあるために A液 B液の量は 注射器で吸って 各14㏄づつです。 飾り巻きしなければ・・・ 忘れましたが・・・ 各5㏄もあれば足りたような記憶が??? まぁいいべ・・・ なんにせよ 無駄なもんだけは たしかだと・・・ エポキシだけでも重くなるし ワン&ハーフだし??? …
【なっきー】5月某日 なっきー、いろいろ。 めんこいなぁ あまりに至近距離に出てくると、吾の機材ではピントが合わないので、なっきーをじっくり観察します。 そんな至近距離で見られることは、あまり無いけれど、 目の前でごはんを食べている様子を観察できるのは、本当にシアワセ。 走り去るなっきーも好き。 手足が短いって、どうしてこうめんこいんだろう。 走ってるのを動画で撮ってみたりもしますが、ピントが合わないんですよね。 下手くそーーー。 いいや、自分だけの動くなっきーの記録としよう。 静止画だってピントが合わない。 【今日】 今朝、バラの様子を見に外に出てみたら あれっ。 株元にコブのある木を発見。…
5月25日の只見線を一通りご覧頂きましたので今夜からは日帰り強行軍で行ってきた函館遠征で更新していきたいと思います。この日は前夜から未明まで陸羽東線の古川行きの特大貨物を追っておりました。列車の旧古川貨物駅での入換作業の撮影後は一旦帰宅からの汗を流し、機材を列車での遠征用にセットアップし直して始発の新幹線で函館へ。現地には10時過ぎに到着し、自身初となるカーシェアを利用して撮影を開始しました。大本命のタラコのヨンマルは午前中が上磯折り返し運用だったため、まず行ってみたのが戸切地川に架かる鉄橋でした。障害物の多いロケーションですが、上手く切り取れば架線柱の写り込まない、非電化風の一枚が得られます…
とある土曜日、北斗市にある『とんかつかつきち』さんに初めて行ってきました。 メニューが豊富なので迷ってしまいましたが、最後に選んだのは海老フライとひれかつ 定食にしました。 ご飯は大盛、普通盛、小盛と選べて、お代わりもできるようです。私は『普通盛』で👌 いろいろとおいしそうな定食があって、本当に迷います。 鶏肉フェアをやっていました。 平日限定でお得なランチもやっているようです。今度は平日にも来てみたいです😊 海老フライとひれかつ定食、写真より若干小さい?お肉は柔らかくてとってもおいしか ったですよ~😋スリスリごまを掛けていただきました。ご飯がちょっと残念かな?? 拡大しま~す。ひれかつ3切れ…
こんにちは!エゾシカです!!🫎 道北地域の離島、天売・焼尻を旅しております🚴♂️ 現在は、「焼尻島」の西部、「鷹の巣園地」におります。 (前回の記事はこちら) ezo-shika.hatenablog.jp 今回は、「焼尻島」の南部側の海岸線を辿り、島一周を遂げたいと思います! 今回もどうぞお付き合いください🙇 ▶︎「白浜野営場」 ▶︎島の街並みを見る ▶︎お別れの時 ▶︎「白浜野営場」 「鷹の巣園地」を出た後は、 海岸線を眺める道となります🌊 いい画ですねぇ~☺️ ただ気を付けなきゃいけないのは、ここの道は急な下り坂が多いこと💦 僕の今回の相棒である「シューマッハ」(レンタサイクルの自転車…
シロヘリトラカミキリ 今年の春に撮影したシロヘリトラカミキリ。 今はもう見られません、懐かしいです。 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・(`・∀・)ノイェイ! 昆虫ランキング にほんブログ村