北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
今夜も6月8日の函館遠征での写真をご覧いただきます。戸切地川の鉄橋でタラコ色のヨンマルを仕留めた後は急行色も運用に入っていたため、そちらも狙うべく海沿いの区間へ移動します。ところが茂辺地~渡島当別近くの函館山がバックとなるポイントは濃い海霧のために対岸の山が見えずパスせざるを得ない状況でした。そこで行ってみたのがもう一つ木古内寄りの区間にある山こそ見えませんが同じく海を絡められる撮影地。かなり線路脇の雑草が成長しており車両を架線柱にかからずに切り取ることは出来ませんでしたが、どうにか晴れカットをゲット。嬉しいオマケの一枚となりました。 道南いさりび鉄道線(渡島当別~釜谷)2025/6/8/11…
今回は釧路市の大楽毛(おたのしけ)にあるぶた福さんに行ってみました。中心部からはちょっと遠いのでなかなか行けないでいたのですが、豚丼のおいしいお店です。 住所:釧路市大楽毛西1丁目15−8 店内の様子です。カウンター11席、4人掛けのテーブル3つと席は多めのお店ですが、12時の合図とともにお客さんが続々とつめかけてあっという間に満席になりました。 メニューです。かみこみ~の豚は100頭に3頭の特別な豚だそうです。 ライス大盛は250円増し、肉大盛が220円増し、肉超大盛が440円増しです。北海道名物山わさびも50円です。 今回選んだのは、かみこみ豚丼1450円税込です。 予想よりはるかにやわら…
毎年7月と年末年始恒例の、さいとうギャラリー企画展。 (写真と本文は関係ありません) 冬は「ゆく年くる年」、夏はなにかしらテーマを決めており、今年は「道」です。「道展」といっても、北海道美術協会の道展とは関係ありません。 壁掛けの小品、撮影禁止というのは、いつもと同じです。 出品作は次の通りでした。 赤石操 a walk阿智信美智 My school route (Midorigaoka, Kushiro city)阿部典英 4本の道あべみち子 旅の途中で石垣渉 太陽の道(アナレンマ)石田眞理子 風の道泉修次 Y字路糸井崇史 untitled大澤康 道標太田れいこ Song of the Tr…
林道で見つけた何か繭?? ホソバイラクサの葉の裏に繭の様なものを見つけました。 これはなんでしょうか? 分かる方がいたら教えてもらえると嬉しいです。 ホソバイラクサ 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・(`・∀・)ノイェイ! 昆虫ランキング にほんブログ村
オホーツクでは、経験したことが無い暑さが続いています。夏薔薇もあっという間に盛りを過ぎ 宿根草の花々も終わってしまいました。少し前に咲いていた花たちです。 6月30日6月中に咲いたアリウムギガンチウム 7月1日ジギタリスも早かったですね。 花期が短いのに、早く咲いたハニーサックル 7月1日アスチルベと薔薇 春がすみ 咲いてもすぐ茶色くなりました。 更科ウツギと、薔薇 ダブルノックアウト 暑くて雨も少ないのに 頑張って咲いてくれました。 かん太と真生の早朝散歩の様子です↓photos.app.goo.gl かん太と真生には暑すぎます。 もう少し、涼しくなってほしいね。🌞最高34.4℃🌞最低19℃…
今年、近所の方が畑を使っていいよって言ってくれて おまけにご指導いただき、道具も貸していただき なんとか収穫できるようになりました! 野菜作りって直接教えていただけるのは本当にありがたいです。 生まれて初めて作ったじゃがいも。これは男爵。 普通、種イモを植えてから90日で収穫らしいのだけど ことしはもう大丈夫かもって教えていただき、掘ったらしっかりできていました。 まだ小さいのもあるのでもう少し後でもよかったかなぁ?と思ったけど けっこう虫に食われていて、ショック( ;∀;) 農家の方の苦労が手に取るようにわかるのでした。 今年の夏は北海道も暑い! 朝の散歩から汗だくです。 ノエルは階段の上の…
2025年(令和7年)5月5日(月) 相棒の体調不良のため、ゴールデンウィークに予定していたスリランカ旅行をキャンセルした代わりに急遽予約したのは、3度目となるポルトムインターナショナル北海道。前回は日帰りで訪れた支笏湖の話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com チェックアウトまでに、2度温泉に入っています。温泉へ行くまでにあるギャラリーは、桜の季節も終わったので展示も変更されているはず。 慣れてきたので、今回は椅子にも少し座ってゆっくり眺めてみました。 煙管などのガラスケースに入った小物類はそのままでしたが、一見して前とは展示品が違うことがわかります。 4月までとはま…
私たちが健康診断や病院で受ける血液検査や尿検査。その分析データは、医師が正確な診断を下し、適切な治療を行うための、いわば「医療の羅針盤」です。今回は、その重要な役割を北海道で一手に担う、株式会社第一岸本臨床検査センターの決算を読み解きます。道内トップシェアを誇る臨床検査のガリバーであり、国内最大手のBMLグループの中核企業でもある同社は、第15期決算で5.5億円という巨額の純利益を計上。その圧倒的な強さと、北海道の医療を支える事業の核心に迫ります。 20250331_15_第一岸本臨床検査センター決算 決算ハイライト(2025年3月31日現在) 資産合計: 11,273百万円 (約113億円)…
今回は札幌市 個人オーナー様より、R33型GT-Rの純正シート、内装・スイッチパネル 劣化加水分解プロテイン塗装ベタつき除去+再塗装コーティングのご依頼。パーツでお持ち込みいただきました。 → 類似施工のご予算 ¥45,000~70,000程度(※当店での脱着不可・車種や状態・範囲・個数・形状・塗装・コーティングの有無により前後します) 💰各種サービス料金表|札幌の車内装修理専門店・トータルリペアJ-Works https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A…
おはようございます。 昨日の天気・・・ 朝から蒸し蒸し蒸し暑くて 雨も降りだして けしからん大谷TVのオールスター戦を 最初から見てしまった 変態老害おいぼれポンコツ 朝一のエポキシコーティングの予定が 昼一に・・・サボりました。エポキシコーティングですが トップ部分のメス竹フェルールと バット部分と合わせて 2ヵ所の飾り巻きがあるために A液 B液の量は 注射器で吸って 各14㏄づつです。 飾り巻きしなければ・・・ 忘れましたが・・・ 各5㏄もあれば足りたような記憶が??? まぁいいべ・・・ なんにせよ 無駄なもんだけは たしかだと・・・ エポキシだけでも重くなるし ワン&ハーフだし??? …