北海道は、日本列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道本島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。
北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで本州の青森県と向かい合う。西は日本海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。
面積は77,983.90km²。
47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。道庁所在地は札幌市。
でっかいどう北海道 ゆっくり走ろう北海道 試される大地、北海道 などのキャッチで有名
*1:2013年10月1日現在、北方領土を含む
*2:2014年9月30日現在
函館駅でのキハ40 ちょっと前の鉄道ネタですが、一昨年函館駅で写真を撮ることができた、昭和の名車と言われた普通列車の気動車、キハ40が函館ー長万部間の運行から引退し、廃車回送されました。まだ、道南いさりび鉄道に行けば見られるものの、昭和時代が遠くなる一つのニュースではあります。もっとも、キハ40は冷房がついていない、セミクロスシートではあるものの、クロスシートに4人座るのは手狭感があるなど、少しずつですが時代に合わなくなっているところもあります。今思えば、この車両を見ておいて良かったと、鉄オタとしては過去を振り返ります。
お題「気分転換」 あ、まずは挨拶から。 初めまして、ぽのぬけがらと申します。 でっかい大地にてちっさく背を縮めて生きる生粋のモブキャラです。 Hatenaブログさんについては以前から存じ上げていましたが、 この度、執筆の練習も兼ねブログを立ち上げさせていただく事となりました。 これといって面白い文章は書けませんが、気長にやっていきたいと思いますので、 もしお暇な方はご拝読いただけますと嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 ~~~ さて、本題に戻ります。 今日のお題は「気分転換」ですね。 最近のぽの気分転換は、ずばり『チャリンコ』での『公園巡り』です。 元々出不精で余り外出する方ではないのです…
予定なしのんびりな週末 6月がバタバタと予定がつまっていたので… 今月はほぼ予定がなくのんびり。 かわったこともなく今日届いたオリオンビールの写真をペタリ。 月に1度届く沖縄からの荷物。 コロナがまん延している頃にはじめたサブスクなのでけっこうな年数になる。 一般的な24本入りのビール1箱よりは割高ではあるけれど契約更新のときにちょっとしたプレゼントがあったりもするので許容範囲。 出かけたりするとき以外家にいるときの私はほとんどお金を使わないのでまぁ月のおこづかい的なもの。 まだ発売日前の新しいパッケージ缶が届いたりちょっと楽しい。 衝撃を受けたニュース 今朝、北海道の町で新聞配達中に熊に襲わ…
久しぶりに涼しくなったので、草刈りを一気に片付ける。ここはチップソーの刈払い機で。 塀際はナイロンコードの刈払い機で。 サンバーの駐車スペースも。 ところどころスリバチ状の穴になっているのは、アリジゴクではなく、スズメが砂浴びした跡だ。サンバーがいない間はスズメの風呂場になってるんだな。 伸びすぎていたサツキを、ためしに刈払い機の丸鋸で削ってみた。案の定よく切れるが、危険なのでよい子はマネしてはいけない。 伸びすぎて歩く隙間がなくなるほどになっていた庭木を、大きく刈り込んだ。武器は刈り込みバサミ。下のサツキは丸ハゲに見えるほどの強剪定だけど、ちゃんと復活するからタフな奴だ。 時期はたぶん遅すぎ…
【土歩き】2025.7.12 今日はうねりの予報だったので、なっきーの山を歩いてきました。 登山口で、9℃ 今日の気温なら、もうちょっと長い山も歩けるのでは?と思ってずいぶん悩んだのですが、 この気温でも、登っててちょっときつかったです。 夏山は、ほんとに止めないとだめだなぁ。。 濃霧。 クモのベッドがいっぱい。 やすみやすみ登っていくと、 雲海になっていました。 気温は、やはり低め。 山の中でなっきーを待っていると、一枚欲しくなるくらい。 今日も、いい時間を過ごすことができました。 靴とお揃いの、お花。 エゾシカのオチリは、白いハートです。 【今日】 なっきー機材のSDカードを新しいものに交…
函館山にある赤レンガ散策 いい景色です ケーブルに向かって車を走らせました どんどん人が多くなってきてます 展望台へ移動すると… 完全に人混みで景色が見えません😭 立ち止まれない階段でパチリ📷 帰りのケーブルにてパチリ📷 函館山は終了 ビックリするくらい中国人が多かったです😅 あくる朝は朝市へ 美味しい丼を食べて積丹へ向かいました~ この旅のメインでもある雲丹丼めざして!出発❗️ 到着時間が13時をまわってしまい 目的地の丼屋さんは終了してました…残念😢 しかし近くにあった別の店へ! 赤ウニ丼13,500円⁉️ 同級生に聞くと、3,000~4,000円代 この時にしか食べれないので入店しました…
札幌市 大手中古車ディーラー様より、60系ハリアー ステアリングハンドル補修のご依頼です。 こちらは同世代のトヨタ車種 クラウン・アルファード・ハリアー・ノア/ヴォクシー/エスクァイア・プリウス等、全般に見られる症状です。 今回の作業時間は2~2.5時間程度 → 類似施工のご予算料金 ¥20,000~¥28,000程度(車種や状態・範囲・個数・形状により前後します)※レザーコーティングも別途施工申し受けます。 💰各種サービス料金表|札幌の車内装修理専門店・トータルリペアJ-Works 以下、実際の施工事例です。 BEFORE/AFTER 経年劣化と特有の素材により、左右のよく触れる部分の表皮が…
札幌の ko-aya(こあや)さんが福島県双葉町に昨年から5回も足を運び、現地で制作したドローイングや、海岸で拾ってきた物などで構成した個展です。 メインの大作2枚は、双葉町の海岸で自ら撮った写真を大きくプリントアウトし、それを再び現地に運んでドローイングしたもの。風が強く、少し破れてしまいました。 その周囲に、小品がびっしりと貼られています。個々の題はついていないようです。 左側の大作は、夜の海を写したものです。 正方形の作品が7個点在しています。こあやさんが先ごろ双葉を訪れた際、地域おこし協力隊の人に、地元の人と親しくなれるところはないかと相談したところ、じゃあこれから手話教室があるからと…
7/11(金)、晴れ、最高気温25℃。爽やかな天気に誘われて、高校野球の南北海道大会を観てきました。 学生野球を生観戦するのは初めてでした。会場の円山球場に入るのも30年ぶりくらい。 到着したのはちょうど第2試合目の大麻-駒大苫小牧が始まるころ。第3試合の苫小牧中央-新川も見届けてきました。試合はどちらも苫小牧勢の完封勝利という結果になりましたが、大麻・新川も食らいついて9回まで持ち込む展開。グラウンドの内外ともに最後の最後まで諦めない、あるいは気を抜かないという姿勢が伝わってきてとても良い試合でした。 北北海道・南北海道ともに準決勝・決勝はエスコンフィールドで開催されるとのこと。都合が合えば…
敷地の北側に咲くラベンダーが満開になりました。 前 真生・後ろ かん太ラベンダーの通りはかん太と真生の お散歩道にもなっています。 何やら歩道の向かい側が気になりますが 恒例のラベンダーとツーショットを お願いね。 はい、真生ちゃん 弾ける笑顔をありがとうね。 どうしても、向かい側が気になる かん太兄ちゃん ラベンダーの傍らの薔薇は アスピリンローズ 7月2日ラベンダーが満開になる前には クレマチス アンドロメダと 薔薇 羽衣が満開でした。 辺りはいい香りです。🌞最高25.8℃🌞最低12.5℃・現在23.8℃🌞ランキング参加中薔薇が好きランキング参加中マルチーズ大好きランキング参加中gooから…