国内地理

次のうち、都道府県の最高峰となっている山を全て選びなさい
英彦山×
氷ノ山→
皇海山×
大雪山
祖母山→
八溝山
栗ヶ岳→×


次のうち「大和三山」に数えられる山を全て選びなさい
大峠山→×
天香具山→
三輪山×
耳成山
畝傍山)→


次のうち、長野県大町市にある仁科三湖に数えられる湖を全て選びなさい
中綱湖→
水月湖×
津久井湖×
青木湖→
語呂:商い(青木湖・木崎湖・中綱湖)をする仁 科さん


次のうち、近畿地方にある盆地を全て選びなさい
沼田盆地→×
上川盆地×
京都盆地
篠山盆地→


次のうち面積が正確である地図の図法を全て選びなさい
メルカトル図法×
心射図法→×
モルワイデ図法
サンソン図法→


次のうち、太田川から分流して広島デルタを形成する河川を全て選びなさい
天満川
京橋川
本川
高野川→×(鴨 川に合流)
生田川→×(大阪湾に流れ込む)
芦田川×(広島の川)
補足:天満川京橋川元安川猿猴川太田川放水路旧太田川本川
語呂:広島デルタに来て萌える(京橋・天万・元安(もとやす)・猿猴(えんこう))


次のうち「日本三大急流」に数えられる川を全て選びなさい
熊野川×
球磨川
最上川
那珂川×
天竜川)→×
富士川)→


次のうち、「日本アルプス」に含まれる山脈を全て選びなさい
木曾山脈
飛騨山脈
赤石山脈
白馬山脈→×
天城山脈→×
三国山脈×


次のうち、「富士五湖」に数えられている湖を全て選びなさい
野尻湖×
精進湖
河口湖→
西湖→
木崎湖×
諏訪湖×
山中湖→
本栖湖)→
語呂:傘もやし(河口湖・西湖・本栖湖・山中湖・精進湖


次のうち、企業城下町と呼ばれる日本の都市を全て選びなさい
門真市○(松下 電工)
今治市×(タオルの生産で有名)
豊田市
二本松市×


次のうち、千葉県の都市を全て選びなさい
旭市
八街市
白井市
勝浦市
古河市×(茨城)
水海道市×(茨城)


次のうち、岐阜県の都市を全て選びなさい
多久市×
郡上市
須賀川市×
山県市


次のうち、京都市にある区を全て選びなさい
上京区
中京区→
下京区
右京区
左京区
東京区→×
南京区→×
西京区
北京区→×


次のうち、京都府にある都市を全て選びなさい
田辺市×
京田辺市
亀岡市
鶴岡市×


次のうち、合併してさいたま市となった都市を全て選びなさい
与野市
浦和市
大宮市→
川口市×


次のうち、実在する地図記号を全て選びなさい
桑畑→
花畑→×
茶畑→
麦畑→×


次のうち、十和田湖が属している県を全て選びなさい
青森県
岩手県×
山形県×
秋田県


次のうち、静岡市にある区を全て選びなさい
葵区
清水区
徳川区→×
焼津区→×
駿河区


次のうち、石灰岩の浸食地形が名の元になったカルスト地方が含まれる国を全て選びなさい
マケドニア×
スロベニア
セルビア・モンテネグロ×
クロアチア
語呂:カルスト地形をクロスする(クロア チア・スロベ ニア)国


次のうち、大西洋に面する国を全て選びなさい
アメリカ→
ブラジル→
ロシア→×
日本→×


次のうち、日本で食料自給率が50%を超えている品目を全て選びなさい
牛肉→×
果実→×
豚肉→
野菜→
(鶏肉)→


次のうち、第一次産業を全て選びなさい
林業
製造業→×
水産業
農業→


次のうち、都道府県の県庁所在地である都市を全て選びなさい
水戸市
下関市×
金沢市
高崎市×
松山市
盛岡市
津市→


次のうち、日本にある空港を全て選びなさい
花巻空港
虹橋空港×
新島空港
金浦空港×
語呂:新空港の新しい花


次のうち、日本に実在する地熱発電所を全て選びなさい
大谷地×
丁原
葛根田→
松川→


次のうち、日本の国旗に使用されている色を全て選びなさい
青→×
黒→×
白→
赤→


次のうち、北方領土に含まれている島を全て選びなさい
歯舞諸島
伊江島×
択捉島
小豆島→×
嶮暮帰島→×
国後島
礼文島×


次のうち、北方領土の一つ歯舞諸島にある島を全て選びなさい
珸瑤瑁島→×
秋勇留島
貝殻島
渚滑島→×


次のうちかつて九州にあった旧国名を全て選びなさい
豊後→
丹後→×
越後→×
肥後→
備後→×
筑後
戦後→×
食後→×


次の旧国名のうち現在の愛知県にあたるものを全て選びなさい
三河
遠江×
尾張
美濃→×


次の旧国名のうち風土記が現存しているものを全て選びなさい
常陸
加賀→×
豊前×
出雲→


次のうちかつての摂津国を領域に含む都道府県を全て選びなさい
大阪府
奈良県×
京都府×
兵庫県


次のうち実在する東京都の都市を全て選びなさい
清瀬市×
東大和市
東多摩市→×
東村山市


次のうち実在する都市を全て選びなさい
東広島市
広島市×
西広島市→×
北広島市


次のうち日本海に面している都道府県を全て選びなさい
高知県×
長崎県
兵庫県
北海道→


次のうち、村が一つも存在しない都道府県を全て選びなさい
広島県
高知県×
香川県
石川県→
大阪府×
岡山県×


次のうち、日本にある県を全て選びなさい
大分県
群馬県
江陵県×
陽原県→×


次のうち日本の国立公園を全て選びなさい
足摺宇和海
津軽×(国 定公 園)
秋吉台×(国 定公 園)
富士箱根伊豆→

海外地理

次のうち、ノルウェーの「四大フィヨルド」と呼ばれているものを全て選びなさい
ソグネ→
カウパンゲル→×
リーセ→
ハダンゲル→
ネーロイ→×
トロイヘイム→×
(ガイランゲル)→


次のうち、アイスランドにある氷河を全て選びなさい
ラング氷河→
パタゴニア氷河→×
バトナ氷河→
オーク氷河→
ソルヘイマ氷河→
カルヒトナ氷河→×
チプチャ氷河→×
語呂:ランバト(ラン キング・バトルの略)(ラング・バトナ)を恐る(オーク・ソルヘイマ)アイスランド


次のうち、七大陸の最高峰である山を全て選びなさい
コジウスコ→
シトラルテベトル→×
マッターホルン×
アコンカグア
補足:エベレスト・アコンカグア・マッキンリー・キリマンジャロエルブルス・ヴィンソンマシフ(MQA的表記はビンソンマッシーフ)


次のうち、「白い山」という意味を持つ山を全て選びなさい
マウナケア→
マウナロア→×(長い山)
モンテローザ×(mountain rose)
モンブラン


次のうち現在「ローマ7丘」に数えられているものを全て選びなさい
(正答不明!)
ジャニコロの丘→
チェリオの丘→
ピンチョの丘→
ノメンターナの丘→


次のうちイギリスの国立公園を全て選びなさい
サウスダウンズ→
ブレコン・ビーコンズ→
ボエジャーズ→×(米)
バッドランズ→×(米)


次のうち、アラブ首長国連邦を構成する首長国を全て選びなさい
ラス・アルハイマ→
ドバイ→
ラス・アルハゲ→×
フジャイラ
シャルジャ→
アル・アイン×
アブダビ


次のうち、中央アメリカの国を全て選びなさい
ホンジュラス
ベナン×
グアテマラ
ガイアナ×


次のうち、アフリカの国を全て選びなさい
チュニジア
アルメニア×
カンボジア×
タンザニア


次のうちアジアの国を全て選びなさい
コートジボアール×(ギニ ア湾に 面す)
バングラデシュ
セントルシア×(カリ ブの島 国)
カザフスタン


次のうち独立国を全て選びなさい
パラオ
セーシェル
グアム→×(アメリカ領)
タヒチ×(フランス領)


次のうち、東アジアの国を全て選びなさい
韓国→
四国→×
日本→
樺太×


次のうち、海に面している国を全て選びなさい
ウルグアイ
ウガンダ×
カンボジア
クロアチア
コートジボワール
ハンガリー×
ブータン×
ベネズエラ
ボリビア×
ポルトガル
ラオス×
中央アフリカ×


次のうち中国と国境を接している国を全て選びなさい
ミャンマー
アフガニスタン
カンボジア×
ベトナム
北朝鮮


次のうち、ギニア湾に面している国を全て選びなさい
カメルーン
ブルキナファソ×
ギニアビサウ×
赤道ギニア


次のうち、世界最大の湖カスピ海に面している国を全て選びなさい
イラク×
アゼルバイジャン
ウズベキスタン×
カザフスタン
ロシア→
グルジア×
(イラン)→
トルクメニスタン)→
語呂:カスピ海の商売は焦る過労死(アゼル・カザフ・ロシ ア)「要らん」と(イ ラ ン・トル クメ)


次のうち、大韓民国を構成する行政単位「道」を全て選びなさい
全羅南道
平安南道×
京畿道→
両江道→×


次のうち、実在する中国の省を全て選びなさい
江西省
山北省→×
啓翫省→×
四川省
福建省
遼寧省
文科省×
青海省


次のうち、国内の総発電量に対する原子力発電の比率が最も高くなっている国を全て選びなさい
リトアニア
アメリカ→×
スロバキア
ラトビア×
フランス→
ベルギー→
韓国→×
語呂:あら?(アメ リカ・ラト ビア)原子力ないのね.


次のうち、アメリカの州の名前の一部に使われているものを全て選びなさい
エスト→
イースト→×
サウス→
セントラル→×


次のうち、「サンベルト」に数えられるアメリカの州を全て選びなさい
オクラホマ州
オハイオ州×
サウスダコタ州×
ジョージア州
語呂:ジョージアでオク ラホマ.


次のアメリカの州のうち独立13州に含まれるものを全て選びなさい
サウスダコタ×
ニュージャージー
サウスカロライナ
ノースカロライナ


次のうち、ASEANに加盟している国を全て選びなさい
中国→×
カンボジア
シンガポール
マレーシア→
インド→×
ベトナム
インドネシア
日本→×
バングラディシュ→×
ラオス


次のうち、アメリカ50州の州都となっている都市を全て選びなさい
カーソンシティ
ハミルトンシティ→×
ジェファーソンシティ
リンカーンシティ→×
語呂:火事(カー ソン・ジェ ファー ソン)になった州都


次のうち、アメリカ合衆国の国旗に使用されている色を全て選びなさい
白→
青→
緑→×
赤→


次のうち、イギリスを構成する地域を全て選びなさい
アイスランド×
ウェールズ
スコットランド
フィンランド×


次のうち、インドネシアが領土を持っている島を全て選びなさい
ジャワ島→
スマトラ島
スラウェン島→
カリマンタン島
ニューギニア島
バリ島→
セントーサ島×
ミンダナオ島×
ルソン島×


次のうち、アメリカにある山脈を全て選びなさい
アパラチア山脈
アトラス山脈×
オーウェンスタンレー山脈→×
ロッキー山脈→


次のうち、アメリカ領の諸島を全て選びなさい
ミッドウェー諸島
ガラパゴス諸島×
ハワイ諸島
マーシャル諸島×


次の都市のうちドイツの「3B政策」の「B」が指すものを全て選びなさい
ブラチスラバ×
バグダッド
ベルリン→
ボストン→×
ボンベイ×
ビザンチウム
参考:イギリスの3C政策→カイロ・ケープタウンカルカッタ


次のうち、ブラジルにある州を全て選びなさい
フェルナンプカーノ→×
モンド・グロッソ×
マト・グロッソ
ミナス・ジェライス→


次のうち、緯度観測所が置かれている都市を全て選びなさい
キタブ→
カルロフォルテ→
ユカイア→
ヴィッラドロ→×


次のうち、実在する大陸を全て選びなさい
アフリカ大陸→
アメリカ大陸→
オーストラリア大陸
北極大陸×


次のうち、食糧自給率がカロリーベースで100%を超えている国を全て選びなさい
ドイツ→×
フランス→
アメリカ→
イギリス→×


次のうち、人口が1億人を越える国を全て選びなさい
ナイジェリア→
インド→
南アフリカ×
パキスタン
ブラジル→
メキシコ→
ロシア→
ドイツ→×


次のうち,王国を全て選びなさい
ノルウェー
インドネシア×
ブルネイ
フィンランド×
トンガ→
ヨルダン→
イタリア→×
ニュージーランド×
サウジアラビア
カンボジア
スペイン→
モンゴル→×


次のうちイギリスにある宮殿を全て選びなさい
バッキンガム宮殿→
ヴェルサイユ宮殿×
シェーンブルン宮殿×
ウェストミンスター宮殿
サンスーシ宮殿→×(ドイ ツ)
アルハンブラ宮殿×(スペ イン)


次のうち南米南部共同市場「メルコスール」に正式加盟している国を全て選びなさい
チリ→×
パラグアイ
コロンビア→×
アルゼンチン→


次のうち、通貨単位にペソを採用している国を全て選びなさい
ベネズエラ×
ブータン×
ウルグアイ
チリ→
フィリピン→
キューバ


次のうち、東京都と姉妹都市提携を結んでいる都市を全て選びなさい
モスクワ→
パリ→
ロンドン→×
シドニー×

日本史

次のうち弥生時代の遺跡を全て選びなさい
板付遺跡
亀ヶ岡遺跡→×
吉野ヶ里遺跡
三内丸山遺跡×


次の古墳のうち大阪府にあるものを全て選びなさい
馬見古墳群→×
古市古墳群
百舌鳥古墳群
佐紀盾列古墳群→×


次のうち聖徳太子が定めた冠位十二階の位にあったものを全て選びなさい
明→×
智→
信→
義→
補足:下位から順に「智義信礼仁徳」
語呂:契り(智義)を知れ(信礼)!仁 徳天 皇!


次のうち、大化の改新で亡くなった人物を全て選びなさい
蘇我馬子×
蘇我蝦夷
蘇我種目→×
蘇我入鹿


次のうち律令制度の下で置かれた「八省」に含まれるものを全て選びなさい
外務省→×
文部省→×
建設省×
宮内省
総務省×
自治省×
大蔵省→


次のうち8世紀の出来事を全て選びなさい
藤原京遷都→×
平城京遷都→
長岡京遷都→
平安京遷都→


次のうち11世紀に起こった戦乱を全て選びなさい
前五年の役→×
前九年の役
後三年の役
後七年の役→×


次のうち1156年の保元の乱後白河天皇方についた武士を全て選びなさい
源義朝
源為義×
平清盛
平忠正×


次のうち『新古今和歌集』の撰者を全て選びなさい
藤原家隆
藤原雅経→×
藤原俊成×
藤原有家
藤原定家)→


次のうち鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい
源頼朝○(1代)
源頼家○(2代)
源頼仲×
源義経×
源頼光×
源義朝×
源実朝○(3代)


次の人物のうち鎌倉幕府の将軍を全て選びなさい
久明親王
惟康親王
守邦親王
宗尊親王
懐良親王×
熾仁親王×
舎人親王×


次の事件のうちまとめて元寇と呼ばれるものを全て選びなさい
文永の役
慶長の役×
弘安の役
文禄の役×


次のうち豊臣秀吉が設置した五大老となった人物を全て選びなさい
前田利家
上杉景勝
徳川家康
宇喜多秀家
小早川隆景
毛利輝元)→
浅野長政×
補足:小早川死後,上杉接替


次の戦国武将のうち関ヶ原の戦いで東軍に属した人物を全て選びなさい
前田利長
島津義弘×
伊達政宗
石田三成×
加藤清正
毛利輝元×
細川忠興
上杉景勝×
池田輝政
山内一豊
増田長盛×
佐竹義宣×
徳川家康


日本が鎖国中も貿易をしていた国を全て選びなさい
ポルトガル×
オランダ→
中国→
スペイン→×


次のうち江戸時代に幕府や諸藩で重視した商品作物「四木」を全て選びなさい
茶→
藍→×
麻→×
漆→
楮→
綿→×
(桑)→
語呂:四木を構築(楮漆茶桑)する


次のうち老中の支配下に置かれた江戸幕府の役職を全て選びなさい
勘定奉行
町奉行
若年寄×
寺社奉行×
大目付)→


次のうち享保の改革でとられた改革を全て選びなさい
人足寄場の設置→×
人返しの法×
公事方御定書→
目安箱の設置→
上米制→
株仲間の解散→×
七部金積立→×


次のうち寛政の改革でとられた改革を全て選びなさい
株仲間の解散→×
人足寄場の設置→
公事方御定書→×
囲米の制→
人返しの法×


次のうちペリーの艦隊が日本へ来航する際に立ち寄った島を全て選びなさい
シンガポール
セイロン島→
セントヘレナ島
グリーンランド×
マダガスカル島×
モーリシャス島→
イスパニョーラ島×


次のうち1853年に来航した黒船の名前を全て選びなさい
サスケハナ→
サラトガ
プリマス
ミシシッピ
ポーハタン→×
レキシントン×
スワニー→×


松下村塾に学び「松蔭門下の三秀」と呼ばれる志士を全て選びなさいい
高杉晋作
吉田稔麿
品川弥二郎×
伊藤博文×
久坂玄瑞)→


次の幕末の志士のうち薩摩藩出身の人物を全て選びなさい
小松帯刀
西郷隆盛
宮部鼎蔵×(肥 後熊 本藩)
後藤象二郎×
大久保利通
桐野利秋
坂本竜馬×
高杉晋作×
語呂:薩摩出身の大西キリコ(大久保・西郷・桐野・小松)


次の幕末の志士のうち土佐藩出身の人物を全て選びなさい
中岡慎太郎
後藤象二郎
福沢諭吉×(中 津藩(大 分県))
坂本龍馬
西郷隆盛×
吉田松陰×
大久保利通×
岡田以蔵
岩崎弥太郎
佐久間象山×(信州)


次のうち第一次伊藤博文内閣で大臣を務めた人を全て選びなさい
黒田清隆
大隈重信
山県有朋
松方正義
三条実美×
桂太郎×


明治初期に来日した「お雇い外国人」といわれた次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい
ボアソナード×(フラ ンス 法 学 者)
エスレル→
ナウマン
フェノロサ×(アメ リカ)
ベルツ→
ヘボン×(アメ リカ)
クラーク→×(アメ リカ)


次のうち日米和親条約によって開港された港を全て選びなさい
長崎→×
箱館
下田→
??→×


次のうち日米修好通商条約によって開港された港を全て選びなさい
長崎→
新潟→
兵庫→
箱館×
下田→×
鹿児島→×
神奈川→
補足:日米修好通商条約箱館を開港する事を約束しています.しかし,「日米和親条約の時に既に開港されている」と解釈するせいなのかQMA的には×と解釈するようです.
補足:箱館は誤字ではなく意図的にしたものを思われる.当時は函館ではなく箱館と表記したそうです.


次のうち1882年に三国同盟を結成した国を全て選びなさい
日本→×
オーストリア
イタリア→
ドイツ→


次のうち1895年に日本に対して三国干渉を行った国を全て選びなさい
フランス→
イギリス→×
ドイツ→
ロシア→


次の1921年に結ばれた四カ国条約の締結国を全て選びなさい
アメリカ→
フランス→
日本→
イタリア→×
イギリス→
ドイツ→×
ソ連×


次のうち二・二六事件で暗殺された人物を全て選びなさい
高橋是清
犬養毅×
岡田啓介×
斎藤実


次のうち1945年のヤルタ会談の出席者を全て選びなさい
フランクリン・ルーズベルト
スターリン
チャーチル
蒋介石×
覚え方:中国以外の戦争の勝ち組(要は当時強かった国)


次のうち1945年のポツダム会議の出席者を全て選びなさい
スターリン○(露)
アトリー→○(英)
ムッソリーニ×(伊)
蒋介石×(中)
トルーマン○(米)
ルーズベルト×(米)
チャーチル○(英)
覚え方:中国以外の戦争の勝ち組(要は当時強かった国)


次の首相経験者のうち第二次世界大戦後にA級戦犯として絞首刑になった人を全て選びなさい
東条英機
小磯国昭×
広田弘毅
平沼騏一郎×


次の歴代総理大臣のうち暗殺された人物を全て選びなさい
原敬
伊藤博文
廣田弘毅×
犬養毅
近衛文麿×(昭和 天皇をかばい毒 薬 自 殺)
高橋是清
斎藤実
山県明朋→×


次のうち結核でこの世を去った人物を全て選びなさい
高杉晋作
野口英世×(黄熱病)
沖田総司
伊藤博文
正岡子規
夏目漱石×(胃潰瘍
土方歳三×(戦死)


お札の肖像になった次の人物のうち内閣総理大臣経験者を全て選びなさい
岩倉具視×
聖徳太子×
高橋是清
福沢諭吉×
野口英世×
伊藤博文


次のうち200年以上続いた時代を全て選びなさい
縄文時代
弥生時代
奈良時代×
平安時代
安土桃山時代×
江戸時代→


次のうち室町時代に栄えた文化を全て選びなさい
東山文化→
南山文化→×
西山文化→×
北山文化


次のうち日本の元号にあるものを全て選びなさい
神亀
宝亀
神鶴→×
宝鶴→×


次の元号のうち江戸時代にあたるものを全て選びなさい
和銅×
大化→×
建武×
応仁→×
元禄→
享保
安政
承久→×
平治→×
天保
文久
弘安→×
慶応→
明治→×


次の歴代天皇のうち女帝を全て選びなさい
元正天皇
元明天皇
後桜町天皇
桃園天皇×

世界史

次の中国の指導者のうち「四人組」と呼ばれた人物を全て選びなさい
張春橋
周恩来×
袁世凱×
姚文元
王洪文
毛沢東×
語呂:超高揚王(張 春橋・江 青・姚 文元・王 洪文)


次のうちフランス第五共和政の大統領を全て選びなさい
オリオール→×
ドゴール→
ミッテラン
ポワンカレ→×
語呂:誤ポン(ゴ ール・ポンピ ドゥー)する地味(ジスカールデ スタン・ミッテ ラン)なシラ ク


次のうち共和党出身のアメリカ大統領を全て選びなさい
フォード→
ニクソン
アイゼンハワー
レーガン
クリントン×
トルーマン×
クリントン×


次のうちアメリカのニューディール政策の目的で「3つのR」とされたものを全て選びなさい
Rebirth→×
Reformation→
Recover→
Relief→


次の中国の王朝のうち長安を首都としたものを全て選びなさい
隋→
唐→
泰→×
前漢
後漢×
元→×


次のうち中国東北部満州地域を支配した国を全て選びなさい
満州帝国→
遼→
李氏朝鮮×
高句麗
元→
明→○?
金→
渤海


次のうちまだ解読されていない古代文字を全て選びなさい
線文字A→
線文字B×
古代エジプト文字→×
インダス文字


次のうち既に解読された古代文字を全て選びなさい
線文字A→×
線文字B
古代エジプト文字→
インダス文字×


次のうちアメリカの南北戦争の激戦を全て選びなさい
ゲティスバーグの戦い→
ヨークタウンの戦い→×
レキシントンの戦い→×
サムター要塞の戦い→
語呂:Sum? Get This!


次のうちイギリスのテューダー朝の国王を全て選びなさい
エリザベス1世→
メアリ1世→
ジェームズ1世→×
ジョージ1世→×
チャールズ1世→×
ヘンリー8世→
ヘンリー7世→


次のうちイランを支配した王朝を全て選びなさい
ササン朝
ガズナ朝×
アケメネス朝→
セルジューク朝×
セレウコス朝×
補足:QMA的には,セルジューク朝はイランに含まないそうです.
語呂:イラン人の朝帰り(アケメネス・ササン)


次のうちインドを支配した王朝を全て選びなさい
サータヴァーハナ朝
デリー・スルタン朝
マウリヤ朝
シャイレーンドラ朝→×
語呂:インドはそこまでさ(マウリヤ・デリー・サータヴァーハナ)


次のうちエジプトを支配した王朝を全て選びなさい
アイユーブ朝
ファーティマ朝
パガン王朝×
アユタヤ王朝→×
ムラービト朝×
プトレマイオス朝
グプタ朝×


次のうち旧ソ連の指導者を全て選びなさい
プーチン×
ゴルバチョフ
アンドロポフ→
フルシチョフ
チェルネンコ


次のうち第1回三頭政治を行った古代ローマの政治家を全て選びなさい
ポンペイウス
カエサル
クラッスス
オクタビアヌス×
レピドゥス×
スパルタクス×


次のうち第2回三頭政治を行った古代ローマの政治家を全て選びなさい
ポンペイウス×
アントニウス
レピドゥス
クラッスス×
オクタビアヌス)→
語呂:本(ポンペイウス)書く(カエ サル・クラッ スス)俺(オクタビ アヌス・レピ ドゥス)はアント ニウス


次のうち革命前のフランスで第三身分とされたものを全て選びなさい
農民→
貴族→×
市民→
僧侶→×


次のうち第二次世界大戦前からの独立国を全て選びなさい
エジプト→
エチオピア
ケニア×
ロッコ×


次のうち第二次世界大戦後に独立した国を全て選びなさい
エジプト→×
エチオピア×
ケニア
ロッコ


次のうち南米大陸に栄えた文明を全て選びなさい
インカ文明→
アステカ文明×
ナスカ文明→
マヤ文明×


次のうち流域に四大河文明が栄えた川を全て選びなさい
黄河
インダス川
チグリス川
ナイル川
ミシシッピ川×
ユーフラテス川→
ガンジス川×


次のアメリカの大統領のうちノーベル平和賞を受賞している人物を全て選びなさい
ウィルソン→
トルーマン×
セオドア・ルーズベルト
カーター→


次の戦争のうち20世紀に起こったものを全て選びなさい
ベトナム戦争
湾岸戦争
日清戦争×
日露戦争
朝鮮戦争
百年戦争×
南北戦争×


次の有名な武将のうち紀元前に生まれた人を全て選びなさい
シーザー→
ナポレオン→×
アレキサンダー
ハンニバル

数学・物理・化学

次のうち3の倍数を全て選びなさい
108→
138→
148→×
158→×
168→


次のうち3の倍数を全て選びなさい
83→
84→×
85→×
86→×
87→×(慌てると見落としやすい)
88→×
89→


次のうち九九の答にあるものを全て選びなさい
20→
22→×
23→×
24→
25→
26→×
27→


次のうち素数を全て選びなさい
2→
3→
5→
7→


次のわり算のうち答が素数になるものを全て選びなさい
3÷3→×
6÷2→
8÷2→×
15÷3→
35÷5→
24÷3→×


次のうち小数点を「,」(カンマ)で表す国を全て選びなさい
アメリカ→×
フランス→
イギリス→×
ドイツ→
補足:英語圏はピリオドで表記する.


次のうち面積の単位を全て選びなさい
インチ→×
ヘクタール→
エーカー→
マイル→×
ヤード→×


次のうち長さの単位を全て選びなさい
フィート→
インチ→
マイル→
ヤード→


次のうち圧力を表す単位を全て選びなさい
バール→
ニュートン×
トル→
ガウス×


次の日本人科学者のうちノーベル賞を受賞した人物を全て選びなさい
中谷宇吉郎×
大槻義彦×
湯川秀樹
志賀潔×
福井譲一→
長岡半太郎×
野口英世×


次のうちノーベル物理学賞受賞者を全て選びなさい
小柴昌俊
江崎玲於奈
田中耕一×
福井謙一×
湯川秀樹
朝永振一郎
白川英樹×


次のうちキューリー夫人が受賞したノーベル賞の部門を全て選びなさい
生理学医学賞→×
化学賞→
平和賞→×
物理学賞→


科学の法則に名を残す次の人物のうちフランス人を全て選びなさい
ゲイリュサック→
パスカル
オーム→×
ケプラー×
ボイル→×
シャルル→
レミング×
補足:細菌学者のA・フレミングも左手の法則のJ・フレミングもイギリスの学者


科学の法則に名を残す次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい
ケプラー
オーム→
シャルル→×
ゲイリュサック→×
レミング×


次のうちクォークの種類にあるものを全て選びなさい
トップ→
(ボトム)→
アップ→
ダウン→
チャーム→
ストレンジ→
アンダー→×


次の単位のうちSI単位系の基本単位になっているものを全て選びなさい
アンペア→
オーム→×
ワット→×
モル→
カンデラ
ケルビン
ヘルツ→×
覚え方:高校で習うSI単位(Kg・m・秒・A)から導ける物は×


次のうち実在する温度の単位を全て選びなさい
摂氏→
独氏→×
華氏→
蘭氏→○(ランキン度 一度の間隔を華氏と同じにする絶対温度
(列氏)→○(水の凝固点を0度 水の沸点を80度)
(開氏)→○(ケルビン


次のうちオームの法則を表す式に使われるアルファベットを全て選びなさい
A→×
C→×
E→
I→
R→
V→×
Z →×
条件:中学生の教科書に載っているオームの法則
補足:QMA的には,Vは電圧を表す記号の意味はなく,電圧の単位の意味だけ.


次のうち「力の3要素」とされるものを全て選びなさい
作用点
支点→×
向き→
大きさ→


次のうちニュートンが発見した運動の法則を全て選びなさい
万有引力の法則→
質量保存の法則→×
作用・反作用の法則→
慣性の法則


次のうち「ニュートンの3大発見」とされるものを全て選びなさい
微積分→
万有引力
作用反作用の法則→×
光のスペクトル→


次のうちフレミングの左手の法則を表すときに使う指を全て選びなさい
親指→
人差し指→
中指→
薬指→×


次のうち光学顕微鏡で使われるレンズを全て選びなさい
魚眼レンズ→×
対物レンズ→
接眼レンズ→
望遠レンズ→×


次のうち元素記号がアルファベット2文字の元素を全て選びなさい
窒素→×
フッ素→×
ケイ素→
塩素→
ヒ素
臭素
ヨウ素×


次の気体のうちにおいがあるものを全て選びなさい
アンモニア
二酸化硫黄→
二酸化炭素×
塩素→
酸素→×
硫化水素


次のうち青いリトマス紙が赤く変化する水溶液を全て選びなさい
炭酸水→
食塩水→×
砂糖水→×
塩酸→


次のうち赤と青のリトマス紙がどちらも変化しない水溶液を全て選びなさい
炭酸水→×
食塩水→
砂糖水→
塩酸→×


次のうち飽和脂肪酸を全て選びなさい
ステアリン酸
オレイン酸×
パルミチン酸→
リノール酸×
語呂:上から順に「パス降りれん」 飽和脂肪酸とは,二重結合をもたない脂肪酸のこと
パルミチン酸 C15H31COOH(二重結合なし)
ステアリン酸 C17H35COOH(二重結合なし)
オレイン酸 C17H33COOH(二重結合×1)
リノール酸 C17H31COOH(二重結合×2)
リノレン酸 C17H29COOH(二重結合×3)

生物・地学

次のうちヒトのDNAを構成する塩基を全て選びなさい
チミン→
ピリミジン→×
シトシン→
ウラシル→×(m-RNA


次のうち、一般的にAB型の父親とO型の母親から生まれた子供の血液型としてあり得るものを全て選びなさい
A型→
O型→×
B型→
AB型→×


次のうち人間にとっての必須アミノ酸を全て選びなさい
バリン→
リジン→
トリプファン→
ロイシン→
アスパラギン酸×
バリン→
メチオニン
プロリン×
語呂:風呂場悲鳴リスト(フェニルアラニン・ロイシン・バリン・ヒスチジンメチオニン・イソロシン・リジン・スレオニン・トリプファン)


次のうち汗を分泌する腺を全て選びなさい
サイナス腺→×
エクリン腺→
アポクリン腺
リンパ腺→×


次のホルモンのうちすい臓のランゲルハンス島から分泌されるものを全て選びなさい
インシュリン○(A細 胞)
アドレナリン→×
グルガゴン→○(B細 胞)
ソマトスタチン→○(D細 胞)
コルチコイド→×


次のうち動脈血が流れる血管を全て選びなさい
大動脈→
大静脈→×
肺動脈→×
肺静脈→


次のうち小腸に属するものを全て選びなさい
十二指腸→
空腸→
回腸→
盲腸→×


次のうち大腸に属するものを全て選びなさい
空腸→×
盲腸→
結腸→
直腸→


次のうち動物細胞と植物細胞の両方に見られるものを全て選びなさい
細胞膜→
ゴルジ体→
細胞質→
核→
細胞壁×
葉緑体×
液胞→×
ミトコンドリア


次のうち恒温動物を全て選びなさい
哺乳類→
鳥類→
両生類→×
爬虫類→×
(魚類)→×


次のうち変温動物を全て選びなさい
哺乳類→×
鳥類→×
両生類→
爬虫類→
(魚類)→


次のうち2心房2心室の心臓を持つ生物を全て選びなさい
哺乳類→
鳥類→
両生類→×
魚類→×
(爬虫類)→×


次のうちほ乳類を全て選びなさい
蛙→×
兎→
蝙蝠→
海豚→
土竜
河豚→×
鯨→


次のうち昆虫を全て選びなさい
アリ→
ノミ→
ダニ→×
クモ→×


次のうち棲み分けの例を全て選びなさい
コイとドジョウ→×
イワナとヤマメ→
イカワとカワムツ
ヒメウとカワウ→×


次のうち深成岩に分類される岩を全て選びなさい
斑れい岩→
安山岩×
凝灰岩→×
花崗岩
閃緑岩→
石灰岩×


次のうち火山岩に分類される岩を全て選びなさい
閃緑岩→×
玄武岩
安山岩
凝灰岩→×


次のうち恐竜が生息していた地質時代を全て選びなさい
ジュラ紀
シルル紀×
白亜紀
デボン紀×


次のうち旧古生代に属する地質年代を全て選びなさい
オルドビス紀
シルル紀
石炭紀×
白亜紀×
語呂:顔知る(カンブリア・オルドビス・シルル)デブ(デボン)医師(石炭紀),罪(二畳・三畳),自白(ジュラ・白亜),見よ(第三・第四)
古生代:カンブリア・オルドビス・シルル
古生代:デボン・石炭紀・二畳
古 生代:三畳・ジュラ・白亜
新 生代:第三・第四


次の星のうち地球から見て満ち欠けするものを全て選びなさい
水星→
金星→
月→
火星→×


次のうち地球型惑星を全て選びなさい
火星→
金星→
水星→
地球→


次の惑星のうち地球より小さなものを全て選びなさい
火星→
冥王星
海王星×
木星×
金星→
土星×
覚え方:地球型惑星冥王星


次のうち木星ガリレオ衛星を全て選びなさい
ガニメデ→
アマルテア→×
パシフェア→×
カリスト


次のうち実在する星座を全て選びなさい
うみへび座
へびつかい座
みずへび座
にしきへび座×
しまへび座×
まむし座→×


次のうち星座のベータ星とされるものを全て選びなさい
ベテルギウス×
カストル×(双子座α星)
ポルックス
リゲル→


次のうち春の大三角をつくるものを全て選びなさい
デネボラ→
ベガ→×
スピカ→
シリウス×
(レグルス)→×
アルクトゥールス)→
ベテルギウス×
アルタイル→×


次のうち夏の大三角をつくるものを全て選びなさい
シリウス×
ベガ→
プロキオン×
アルタイル→
アークトゥルス×
スピカ→×
(デネブ)→


次のうち冬の大三角をつくるものを全て選びなさい
シリウス
プロキオン
アークトゥルス×
シリウス


次の星座のうち一等星を2つ持つものを全て選びなさい
オリオン座→
しし座→×
おおいぬ座×
おおぐま座×
さそり座→×
ケンタウルス座→
みなみじゅうじ座


次のうち1900年に平山信が発見した小惑星につけた名前を全て選びなさい
日本→○(正しくは「Nipponia」)
江戸→×
東京→
大和→×


次のうち有人宇宙飛行に成功した国を全て選びなさい
アメリカ→
イギリス→×
日本→×
旧ソ連
中国→
インド→×


次のうち月面着陸に成功した宇宙船を全て選びなさい
アポロ11号
アポロ12号→
アポロ13号→×
アポロ14号→
アポロ15号→
アポロ16号→
アポロ17号→
アポロ18号→×
解説:18号以降は,地球の周りを周遊.


次のうちスペースシャトルに搭乗した経験を持つ宇宙飛行士を全て選びなさい
若田光一
秋山豊寛×
向井千秋
土井隆雄
星出彰彦×
毛利衛
野口聡一
古川聡×


次のうち天体の動きに関する法則を全て選びなさい
オームの法則×
ケプラーの法則
ハッブルの法則
クーロンの法則→×


次のうち天気記号に使われるカタカナを全て選びなさい
カ→×
キ→○(霧雨)
ク→×
ツ→○(雨強し)
ニ→○(にわか雨)
ハ→×


次の天気のうち天気記号に塗りつぶす部分があるものを全て選びなさい
あられ→×
みぞれ→
ひょう→
雪→×
曇り→×
雨→
雷→
(霧)→

文学

次のうちアメリカの作家を全て選びなさい
スタインベック
ディケンズ×
ヘミングウェイ×
マーク・トウェイン


次のうちイギリスの作家を全て選びなさい
シェークスピア
ディケンズ
ゲーテ×
ヘミングウェイ×


次のうちフランスの作家を全て選びなさい
セルバンテス×
ゴーリキー×
モリエール
スタンダール
ゴーリキー×


次のうちロシアの作家を全て選びなさい
ツルゲーネフ
ドストエフスキー
トルストイ
スタインベック×


次のうちイタリアの作家を全て選びなさい
ピランデロ→
ダンテ→
レッシング→×
バルビュス→×
ダヌンツィオ→
イヨネスコ→×
マンゾーニ→
ボッカチオ→


次のうちドイツの作家を全て選びなさい
ゲーテ
トマス・マン→
ヘルマン・ヘッセ
トルストイ×
ラーゲルレーヴ→×


フランスの作家モーパッサンの小説を全て選びなさい
『脂肪の塊』→
『人間嫌い』→×
谷間の百合』→×
『ベラミ』→
女の一生』→
パルムの僧院』→×


次のうち島崎藤村の作品を全て選びなさい
杜子春』→×(芥川 龍之介)
蟹工船』→×(小林 多喜二)
『夜明け前』
『破戒』→
伊豆の踊子』→×
風の又三郎』→×(宮沢 賢治)


次のうち永井荷風の作品を全て選びなさい
五重塔』→×(幸田 露伴
ふらんす物語』→
『腕くらべ』→
野菊の墓』→×(伊藤 左千夫)
『田園???』→×
『粉雪』→×
断腸亭日乗』→


次のうち林芙美子の作品を全て選びなさい
『蓼食う虫』→×(谷崎 潤一郎)
浮雲』→
『放浪記』→
風立ちぬ』→×(堀 辰雄)


次のうち太宰治の小説を全て選びなさい
道化の華』→
『正義と微笑』→
『死者の奢り』→×(大江 健三郎)
『刺青』→×(谷崎 潤一郎)
『駈込み訴え』→
眠れる美女』→×(川端 康成)
二百十日』→×(夏目 漱石


次のうち三島由紀夫の小説を全て選びなさい
仮面の告白』→
富嶽百景』→×(太宰 治)
人間失格』→×(太宰 治)
『宴のあと』→
『十日の菊』→
『正義と微笑』→×(太宰 治)
『午後の曳航』→
『英霊の声』→


次のうち森鴎外の小説を全て選びなさい
『雁』→
舞姫』→
細雪』→×(谷崎 潤一郎)
風の又三郎』→×(宮沢 賢治)
阿部一族』→
『それから』→×(夏目 漱石
風の又三郎』→×(宮沢 賢治)
伊豆の踊子』→×(川端 康成)


次のうち尾崎紅葉の小説を全て選びなさい
『多情多恨』→
阿部一族』→×
『暗夜行路』→×
金色夜叉』→
『不如婦』→×(徳富 蘆花)


次のうち川端康成の小説を全て選びなさい
『夜明け前』×(島崎 藤村)
『古都』→
伊豆の踊子』→
羅生門』→×


次のうち夏目漱石の小説を全て選びなさい
『明暗』→
『夢十字』→
邪宗門』→×<(高橋 和巳)
婦系図』→×(泉 鏡花)
カインの末裔』→×(有島 武郎)
『野分』→
地獄変』→×(芥川 龍之介)


次のうち遠藤周作の小説を全て選びなさい
『沈黙』→
『蛍川』→×(宮本 輝)
『永すぎた春』→×(三島 由紀夫)
『深い河』→
『海と毒薬』→
『白い人』→


次のうち井伏鱒二の小説を全て選びなさい
『本日休診』→
『黒い雨』→
『五番町夕霧楼』→×(水上 勉)
『人間の条件』→×
『漂民宇三郎』→


次のうち、宮沢賢治の書いた小説を全て選びなさい
風の又三郎』→
銀河鉄道の夜』→
羅生門』→×
注文の多い料理店』→


次のうち、宮沢賢治の書いた童話を全て選びなさい
『手袋を買いに』→×(新美 南吉)
よだかの星』→
銀河鉄道の夜』→
『やまなし』→


次のうち、樋口一葉の書いた童話を全て選びなさい
にごりえ』→
高野聖』→×
『それから』→×
『大つもごり』→


次のうちロシアの作家ドストエフスキーの小説を全て選びなさい
『悪霊』→
戦争と平和』→×(トル ストイ)
桜の園』→×(チェー ホフ)
罪と罰』→
『白痴』→
どん底』→×(ゴーリ キー)
『復活』→×(トル ストイ)
『父と子』→×(ツルゲ ーネフ)
語呂:ドストエフスキーは,亜美(悪霊・未成年)と二十日間(白痴・罪と罰カラマーゾフ兄弟)やりまくり


次のうちシェークスピアの戯曲を全て選びなさい
真夏の夜の夢』→
デカメロン』→×
リア王』→
マクベス』→
ユリシーズ』→×


次の小説のうちドイツの作家ギュンター・グラスの「ダンツィヒ三部作」を全て選びなさい
『女ねずみ』→×
『猫と鼠』→
『犬の年』→
ブリキの太鼓』→


次のうち森鴎外のドイツ三部作を全て選びなさい
うたかたの記』→
『山椒太夫』→×
文づかひ』→
舞姫』→


次のうち火野葦平の「兵隊三部作」を全て選びなさい
『花と兵隊』→
『空と兵隊』→×
『雪と兵隊』→×
『麦と兵隊』→
『土と兵隊』→
『風と兵隊』→×
『山と兵隊』→×


次のうち鎌倉時代に書かれた文学作品を全て選びなさい
方丈記』→
十六夜日記』→
土佐日記』→×
徒然草』→


次のうちデュマの小説『三銃士』に登場する三銃士を全て選びなさい
ラムサス→×
ポルトス→
ガラミス→×
アラミス→
アトス→
マルサス×
アトラス→×


次のうちノーベル文学賞を受賞した作家を全て選びなさい
カミュ
キップリング→
サリンジャー×
ヘルマン・ヘッセ
メーテルリンク
ラーゲルレーヴ→
キーツ×


次のうちノーベル文学賞を受賞した日本人を全て選びなさい
谷崎潤一郎×
川端康成
開高健×
大江健三郎


次のうち直木賞を受賞した作家を全て選びなさい
柴田錬三郎
山崎富子→
城山三郎
池波正太郎
椎名麟三×
五木寛之
谷崎潤一郎×
柳美里×
司馬遼太郎


次のうち芥川賞を受賞した作家を全て選びなさい
井上ひさし×
村上春樹×
唐十郎
丸山健二
辻仁成
中上健次
志茂田景樹×
池田満寿夫
唐十郎


次の文学作品のうち作者が女性であるものを全て選びなさい
枕草子』→
源氏物語』→
徒然草』→×
十六夜日記』→


次のうち女性の作家を全て選びなさい
北原白秋×
林芙美子
太宰治×
樋口一葉
与謝野晶子
泉鏡花×


次のうち愛媛県松山市生まれの作家を全て選びなさい
高浜虚子
三好達治×(大阪 府)
正岡子規
種田山頭火×(山口 県)
中村草田男○(補足参照)
荻原井泉水×(東京都)
石田波郷
河東碧梧桐
補足:中村草田男は生まれは福建省.4歳のとき,愛媛に移る.
   出題者は愛媛生まれと勘違いしている模様.


次のうち古代ギリシャの「三大悲劇詩人」を全て選びなさい
エウリピデス
プルタルコス×
ソフォクレス
エンコルピウス→×
ヴェルギリウス×
ヘシオドス→×
アイスキュロス
語呂:会えそ(アイ スキュ ロス・エウ リピデ ス・ソフ ォク レス)うで会えない悲劇


次のうち百人一首で1字決まりの歌を詠んでいる歌人を全て選びなさい
蝉丸→×
崇徳院
文屋康秀
寂蓮法師
藤原敏行
紫式部
在原業平×
(良暹法師)→
(後徳大寺左大臣)→


次のうち平安時代に書かれた文学作品を全て選びなさい
源氏物語』→
枕草子』→
徒然草』→
方丈記』→×


次のうち和歌の六歌仙を全て選びなさい
在原業平
紀貫之×
僧正遍昭
喜撰法師
藤原定家×
大伴黒主
小野小町
文屋康秀
語呂:大小の喜び在る文僧


次のうち江戸時代に書かれた文学作品を全て選びなさい
好色一代男』→
浮世風呂』→
たけくらべ』→×
奥の細道』→


次のうち松尾芭蕉の俳句を全て選びなさい
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』→×
『古池や蛙飛込む水の音』→
『夏草や兵どもが夢のあと』→
『菜の花や月は東に日は西に』→×


次のうち与謝蕪村の俳句を全て選びなさい
『菜の花や月は東に日は西に』→
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』→×
『春の海終日のたりのたりかな』→
『花の雲鐘は上野か浅草か』→×


次のうち小林一茶の俳句を全て選びなさい
『ともかくもあなたまかせの年の暮れ』→
『菜の花や月は東に日は西に』→×
『名月をとってくれろと泣く子かな』→
『春の海終日のたりのたりかな』→×